加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルター交換頻度のパンフ掲載

2008/01/18 11:14(1年以上前)


加湿器 > 東芝 > KA-G35SX

スレ主 suzakaiさん
クチコミ投稿数:7件

ビックで格安に惹かれて一時は買おうとしたんですが、フィルター頻度について
店員さんに尋ねたら以下のような答えが返ってきました。

「2〜3週間に1度は交換が必要、交換用フィルターは400円程度」

1シーズン6か月で \3500〜\5200 かかる計算になります。
本体が安くてもこれじゃぁ・・・というので、「4シーズンは交換不要」という
別メーカーのを買うことにしました。

問題は、そういった交換頻度がパンフなり店頭なりに掲載されていないことです。
ランニングコストは聞かなきゃわからないなんて。
それとも加湿器のランニングコストはそれくらいが常識、なんでしょうか?

書込番号:7261421

ナイスクチコミ!1


返信する
Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/03 21:21(1年以上前)

たまたま、流れ着いたのでコメントを(^^;

そのビックの店員言ってること、ウソです。

水あかとりフィルターは、もみ洗いして再利用でき、破れるなどした場合は交換することになります。
エアフィルターについては、1シーズンごとの交換が推奨されていますね。

ということで、あまりにおかしいことは説明書を見せてもらうなり、メーカーに問い合わせた方がいいですよ。

所詮、量販店の店員なんてその程度です。分からないことは分からないと認めて、調べるなりすれば良いのですが、そんなことすらできない連中もいるものです。
まともな店員さんもいますけどね。

書込番号:7480598

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

検討中

2008/01/15 23:30(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5005

スレ主 hakatakko9さん
クチコミ投稿数:1件

価格コムを見回って今この機種を検討しています

電気代他費用は一冬どのくらいかかりますか?
吹き出し空気は冷たく感じないでしょうか?

電器店の説明ではこの加湿器はランニングコストがスチームと
あまり変わりがないと言うのですが。

書込番号:7252286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

加湿器

スレ主 ゅゅりさん
クチコミ投稿数:5件

ダイニング+リビングで40畳弱+吹き抜け20畳+シーリングファンで暖房はパネルヒーターを常時付けています。 この様な環境にどのような加湿器を買えばよいか色々探しているのですがアドバイスいただけたらと書き込みさせていただきました。一応候補でSHE120DDを1台買っても間に合わないでしょうか?

書込番号:7247905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/14 22:56(1年以上前)

広いねぇ、その部屋。


まじでSHE120DD考えてるか?
仕様見たけど880Wだぞ
その広さじゃ延々フル運転だと思うし。
今シーズンだけで蒸発装置が劣化して壊れるんじゃないか。

書込番号:7248207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅゅりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/14 23:19(1年以上前)

クイタソの夜影さん、お返事ありがとうございました。 やっぱり1台じゃ無理ですよね。。。 加湿量だけみてたのでWまで考えてませんでした。教えていただいてありがとうございます。

書込番号:7248362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/15 00:16(1年以上前)

実質60帖の空間の加湿ですよね。
どの程度の能力が必要かは ゅゅりさんの考え方次第。
もし60%の湿度を維持したいとすれば
単純に考えてもSHE120DDクラスの加湿器2台は必要でしょう。
50%程度でいいのならSHE120DDクラスの加湿器1台で行けそうだし、
昼間でも40%を切るような過乾燥を防ぐ程度のものなら
800〜900クラスあれば難しい話ではないかも。

ただ、上の条件だと24時間連続運転が基本になるので
SHE120DDのようなスチームタイプでは消費電力がバカになりません。
ヒータレス気化式かハイブリッド式なら45〜50%程度の設定で使うのが現実的でしょう。

入手できるかどうかは別の話として
ヒータレス気化式なら800クラスの三菱ラクリアDK807
さすがに能力は大きくても居間に松下FE-14KFSはちょっと躊躇しますね。
ハイブリッドならヒータレス運転時の能力が大きいダイニチHD9001。
700〜800クラスの松下や東芝の加湿機はフィルター寿命が長くていいのですが
低めの湿度設定のモードが無いので、いつまでもヒータON運転が続く恐れがあり
電気代を連続運転したば場合のコストを考えると勧め難い。

書込番号:7248685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅゅりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/15 12:23(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さんお返事ありがとうございました♪とっても参考になりました、早速探してみようかと思います。*.:゚+(*´艸`*)+゚:.*。
実はすでに3台加湿器買ってたのですが、それでも間に合わず途方にくれていたんです。
ミーハーなので、デザイン重視で選んでいたからそんな結果になったんですが。。。
ボネコも購入しましたが、まったく加湿されている気がしなくてσ(^_^;)

書込番号:7249899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/15 15:13(1年以上前)

パネルヒーターで常時暖房ってことは
高気高断仕様の住宅で24時間換気システムが稼動してませんか?

換気システムがあると加湿した空気を排気して乾燥した外気を吸気し続けるのでので
部屋の湿度が上がり難くなります。
加湿器の能力は経験的に半分程度と思ったほうがいい感じです。

ボネコを買われたとのことですがどの機種でしょうか。
たとえば1355のようなものだと加湿量は強でも300mlしかなく
適用面積表示の割に実際の加湿能力は高くないので過乾燥を防ぐのが目的の使い方になります。

もしよければ手持の加湿器を教えていただけませんか。

書込番号:7250311

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅゅりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/15 22:32(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、お返事ありがとうございますo(^-^)o
凄いですね、本当にその通り、24時間換気してます。
私が買った加湿器は±0バージョン3、チムニー3TKM34、ボネコ1355WHです☆
どんなタイプの加湿器がいいのかわからなくて取りあえず色んなタイプの買ってみちゃったんですよね(^_^;) でも、超音波式はなんだか寒い感じがして、私が住んでいるのは北海道なので、スチームがいいのかなぁ?ってSHE120DDを候補にしてたんですよね。

書込番号:7251913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/16 01:11(1年以上前)

>湿器は±0バージョン3、チムニー3TKM34、ボネコ1355WHです☆

あとamadanaが揃えばデザイン加湿器最強のラインナップですね(^^)
ユーザーさんなんで既にご存知かもしれませんが
±0 バージョン3 は通常モードで300ml/h、チムニー3は180ml/h ボネコ1355WHは強で300ml/h。
全部を最高能力で使うと合計で780ml/h。
60帖の空間を考えるとこれでも能力の不足は明らかですね。

北海道の場合、外気が冷たく取り込む空気の湿度が著しく低いので
換気システムの影響は本州よりはるかに大きく
市販の家庭用加湿器で湿度を維持するのは結構苦労します。

上では過乾燥を防ぐ程度なら800〜900nl/hクラスで可能かもと書きましたが
地域を考えると現実にはもう少し大きなものが必要そうな気がします。

チムニーやボネコのような加湿機は水が蒸発するときに空気が冷えるので
近くにいると寒く感じることがあります
特にパネルヒーターのような無風暖房だとシーリングファンが加湿器で冷やされた空気を流すので
尚更そうかんじるのかもしれません。

やはりダイニチのハイブリド式9001あたりを50%設定でメインに使って
可能なら消費電力の小さなチムニーやボネコも人から遠い場所で同時に運転しておくのがいいんじゃないでしょうか。
せっかく買った加湿器ですから使わないともったいないですよね。
(それとも売っちゃうとか?)

加湿器の置く場所はしばらく試行錯誤が必要でしょう。
基本は換気システムの排気口付近にはおかないってことです。
せっかく加湿してもすぐ排気されちゃいますから。

書込番号:7252850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゅゅりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 22:02(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、本当にありがとうございますo(^-^)o こんなに親切に詳しく教えていただけて、書き込みして本当によかったです♪ なんでもきちんと勉強してから買わないとだめですね…かわいいデザインとか見ちゃうとすぐそういうのに決めちゃう癖があるので(^_^;) さっそくダイニチの加湿器買いに行きます(^_-)ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:7255777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

結露について質問です。

2008/01/14 06:38(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

スレ主 ゴトオさん
クチコミ投稿数:8件

今スチーム式の加湿器を使っています。
加湿器としては十分に機能してはいますが、結露が加湿器がおいてある近くの窓枠の下や上に水滴としてたまります。
気化式のラクリアミストなら結露はでないでしょうか。
それとも加湿器をつかっている以上、結露はしょうがないのでしょうか。
皆さんお願いいたします。

書込番号:7244648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2008/01/20 13:16(1年以上前)

湿度計がついていてコントロールするのでスチーム式よりは良いと思いますが、加湿をする以上は結露の可能性はあるでしょう。
もちろん家の性能にもよりますが、我が家はペアガラスの樹脂サッシで多少結露します。
暖房温度や外気温などでも変わりますので、一応参考ということで…

書込番号:7270190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

本体に溜まる水の量

2008/01/13 19:04(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5005

クチコミ投稿数:421件

本日購入してタンクに水をほぼ満タンに入れた状態で運転をさせたところ、
本体から水が溢れ出し、一面水浸し...

風邪のため、喉の痛みを軽減するのに買ったのですが、明けて5分で使用不能になりました。

本体に水の溜まる量って、タンクの水の量(重さ)から圧力で溢れてしまうものなのでしょうか?
また、タンクに入れる水の量については、目盛りなどが見当たらなかったのですが、
皆さんは何処まで入れているのでしょうか?

交換するにしても、今が重要だったので、別のモノに取り替える気力さえ無くなってます...

書込番号:7242282

ナイスクチコミ!1


返信する
SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

2008/01/13 21:53(1年以上前)

タンクに入れる水量は、ほぼ満タンまで入れてます。
あとは、フタを確実に閉めます。
フタの側を下にして水漏れしないことを確認します。
本体にゆっくり入れます。
加湿器の電源オンします。

通常はコレだけで正常に動く筈ですね。

水浸しになってしまったと言う事は、
本体の加湿ユニットがおかしい?
背面から取り外せますが、
成型部品に穴が開いてるとか、割れているとか?

書込番号:7243034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2008/01/14 03:54(1年以上前)

SHANAさん早速のレス有難う御座います。

>通常はコレだけで正常に動く筈ですね。
ですよね...

自分は取説見ないで箱から出して直ぐに設置したので、
何かロック機構が有ってそれを外さないといけないかと考えたのですが、
取説見直してもそれらしい事は書いてなくて...
水の量も、「ココまで」とか書いてないので一杯入れてしまいました。

いろいろやってみると、タンクの取っ手は内部に貫通しているため、
タンクの蓋までギリギリ水を入れると、取っ手の繋ぎから水が漏れてくるのは判りました。
でも、これは漏れても取っ手の部分の量だけなので、全部なくなるはずはなく...

>背面から取り外せますが、
外してみましたが、これといっておかしいようには見えませんでした。
構造自体は判らないので、タンク部分の稼動部品の動きが正常かは判りません。

水浸しになったため、慌てて本体をどかしたためか、
2度目(玄関において水が漏れても外に流れるようにしました)の起動では、
エラー状態になってしまい、水が回路に接触したのかも... >コンセント抜きました。
今まで放置してみたら何とか再起動できたので、
もう一度確認してみようと思います。

これで、朝までに水が漏れていたら販売店に返品しますm(_ _)m

書込番号:7244514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2008/01/16 01:56(1年以上前)

自己レスです。

結局、風邪のため深く考えられなかったので、
他の機種にもせず、代金を返してもらいました。

まだ喉が痛いのでやっぱり何か買わないとまずいかも...orz

書込番号:7252982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルター

2008/01/12 22:51(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-3002

クチコミ投稿数:2件

みなさん消耗品のフィルターはどこで購入してますか?

やはり取り寄せですかね?

書込番号:7238730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/13 00:46(1年以上前)

ダイニチのフィルターを在庫してるお店はマズないね。

送料考えるとネットより取寄せのほうが安かったりするな。

書込番号:7239381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング