
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月27日 09:18 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月29日 00:05 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月25日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 15:51 |
![]() |
3 | 7 | 2007年12月25日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日HD-3003を購入し、使用しています。
購入後に箱から出してみて気付いたのですが、
フィルタ等は取り外して掃除できるようですが、
噴出し口の掃除はどのようにすればいいかなと思いちょっと悩んでます。
使っている間は風が出てきているので問題ないと思いますが、
使用していないときは噴出し口に埃等たまりそうだと心配しています。
HD-5005のクチコミにも同じような質問が出ていましたが、
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/21680210297/SortID=7115167/
回答がなさそうだったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点



この掲示板をみて、この機種にしようと決めておりますが、登録店舗によって5年保障が付いている店舗もあるみたいですが(少し割高にはなるが・・・)この機種については故障とかの頻度ってどうなのでしょうか?機械物なので当たり外れはあるかと思いますが、心配性なもんで5年保障って魅力的に思えて・・・。以前、他の家電を5年保障で購入しても、一度も故障しなかった事は良くあるんですが^^;
メーカー保障のみの最安で購入するか割高で保障をつけるか迷っているので意見をいただければと思います。
掲示板、初心者ですが宜しくお願いいたします。
0点

スレ主さま、はじめまして。
故障するかどうかは誰にもわかりませんが
この商品メーカー保証が3年です。
なので追加料金をはらって5年保障にしなくてもと思います。
私はHD-3003を買いましたが5005も同じと思います。
もちろん3年すぎて壊れる場合もありますので
あとはスレ主さんの考え方次第でしょう。
書込番号:7167947
0点

F90パパさん
早速のお返事有難うございます。
この機種は、3年も保障があるんですね〜知りませんでした。加湿器だから?かな
3年もあれば確かに、割高にしてまで5年にする必要は内科と自分も有難うございます。
おかげさまで、決心がつきましたので近々このサイトの最安にて購入しようと思います。
有難うございました!
書込番号:7168281
0点




加湿能力は変わらないはずです、何が違うといったら
HD−3002はマイナスイオン機能付きで
HD−3003はマイナスイオン無し
この違いだけだと思います!
私はマイナスイオンは意味が無いと知人に聞き
余計な機能がいらないと判断(シンプルなほうが故障しにくいかな?)
結果HD3003を購入しました〜
書込番号:7164321
2点



去年買って、今年また使い出したがまったくと言って良いほど水が減ってきません。
HV-FS5(緑のフィルター)を確認したらカチカチに硬化していて水を吸い上げてないようです。
昨年使用後、HV-FS5を付けたまま仕舞っておき、現在に至っています。
たぶん、HV-FS5を交換すれば症状は改善されると思うのですが。。。いかがでしょう?
また、私はシーズン中でも加湿器を使用しない時は、フィルターを付けたままタンク・トレイ・本体をしっかり乾燥させてます。
こういうことをやってると、HV-FS5がカチカチに硬化し易くなるのでしょうか?
0点

乾燥させるなら汚れを落として綺麗にしてからでないと汚れが蓄積する。
洗浄方法は取説を参照。
書込番号:7159777
1点

フィルター乾燥機能は今年のU型にもありますので
ソーズン中でも未使用期間が長いなら乾燥させるのは構いません。
ただし、使用後に乾燥したフィルターは硬くなり水の吸い込みが悪いので
再使用前に洗剤(台所用中性洗剤)を垂らした水の中で十分に水を吸わせ、
すすいでから使うようにしたほうがいいですよ。
また手入れをせずに乾燥を繰り返すと
硬くなって水を吸わなくなる部分が出てくるので
乾燥を頻繁にさせるなら手入れ(特にクエン酸洗浄)は定期的に行ったほうがいいです。
書込番号:7160069
1点

tarmoさん、ヤクルト飲んでる?さん
お返事ありがとうございました。
早速実践してみます^^!
書込番号:7160117
0点



FE-KXC07と迷っているのですが、機能の違いはナノイーだけでしょうかね?
フィルターは共通のようですが・・
2台買う予定なので、ナノイーの差だけならFE-KXC07 でよいかなと思うのですが。
ご教授よろしくお願いします。
0点

わずかな消費電力の違いは有るものの
ナノイーの差とタンクの色違いのようですね。
我が家も追加で購入予定です。
書込番号:7149612
0点



加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807
1ヶ月ほど前に購入し、毎日使用しています。
非常に重宝しているのですが困った点がございます。
毎日使用しているためさすがに汚れてきてしまい、
ディスクの内側もぬるぬるしてきました。。。
ついでにタンクの中まで水垢(茶色)が付着しております。
説明書を見たところ水洗い+スポンジと書いてありますが、
ディスクを一枚一枚洗うのは非常に手間ですし、タンクの中などは
スポンジが届きそうもありません。
何かよい洗浄方法はございませんでしょうか?
ぜひともご教示いただきたく、、
よろしくお願いいたします。
1点

ひゅるるる〜さん こんばんわ
自分も807使いですm(__)m
以下、自分の経験からですが・・
お手入れですが、週に一回くらい水棄てと加湿槽掃除
された方が、無難と思います・・
タンクは、どう見ても、掃除する事を考えていませんね
僕は、購入早々タンク内に、純銅のタワシを入れました
一応、タンク内にも除菌ユニット有るのですが
タンク掃除と銅イオンの効果にも若干期待です(*^o^*)
これで、毎回水の交換時にシャカシャカ振って洗浄
入れ口は、コップ洗いで・・・こんな感じです
気を付けていただきたいのは、銅たわし購入時必ず
CU100%を購入して下さい、100均の輸入物は
殆どが、亜鉛にちょっと銅が混ざっているって言うのが
多いです・・気を付けて下さい・・
書込番号:7136539
1点

導電率100%のたわしだとなんでいいんだ??
それと画像のタワシはどこでかったものだ?いくらするんだ?
効果はあるのかい?
書込番号:7148927
0点

こねこたんさん・・・・o-_-)=○)゜O゜)ぶつよ・・・
銅は、そのイオンに、殺菌効果があります本当は、
よりイオンに成りやすい銅繊維、が欲しかったのですが
新潟の精錬所が、純銅の丸棒から旋盤で削りだし・・
って言うのを、ググって見つけました・・¥1200っす
コパークロスよりお安いっしょ・・・
書込番号:7149098
0点

それから顔写真のせるのやめたほうがいいぞ。恥ずかしいから。
タワシいれると見栄えは悪くなるが・・
まぁ俺は週一回あらってるから関係ないがね。
書込番号:7153698
1点

こねこたんさん こんばんわ・・m(__)m
しばし・・顔張りヾ(_ _。)ハンセイ…です
所で・・・タンクって毎週手入れしてるって書いたでしょ・・
どうやってるの・・(! ──__──) ジトーッ!
それから、銅イオンや銀イオンの抗菌作用は
http://www.kappakun.com/gakkai.html
こちらを・・ご参考に・・・・
書込番号:7158595
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさんレスありがとうございます!
大変ためになりました。たわしですか。。。
意外でしたこういった効果があるなんて。。
こねこたんさんの手入れ方法も参考のためにも
是非ご教示いただければと思います。
書込番号:7158887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





