
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月13日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月8日 06:11 |
![]() |
9 | 4 | 2007年12月22日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月11日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月11日 08:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいません。一つ古い型の加湿器を使用しているのですが、
こちらで質問させてください。
加湿には全く問題ないと思うのですが、
吹きだし口からの風のニオイが少し気になります。
それが部屋中に充満するというわけではありません。
タンクの水をかえる時に顔が近づくので気になる程度です。
掃除もこまめにしていますし、タンクの水も1日に2回くらい
とりかえているので水が汚いということもないように思います。
先程タンク内も洗っては見ましたが・・・。
カビのニオイとも違う気がするんですが
同じ様に思われた方いらっしゃいますか??
0点



初めての加湿器購入を検討しています。
風邪をひきやすい人がいるので、加湿器がよいと聞きました。
いろいろなタイプがあり、どれにしてよいかまったくわかりません。
お詳しい方、アドバイスいただけるとありがたいです。
希望条件など
●寝室(木造5畳)で夜間7時間ほど使用予定です。
●同時にデロンギのオイルヒーターを使用予定です。
●価格は1万円程度までを希望しています。
●出来れば軽くコンパクトなもの
(リビングに移動させて使用できれば尚うれしいです)
●騒音、結露などのこともお教えいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

この辺いいですよ。コストパーもさることながら、ランニングコストも安いですし
5畳なら十分な能力です
価格.com - タイガー ASU-A300 価格比較
http://kakaku.com/item/21687510250/
書込番号:7219243
0点



加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55DD
加湿器の購入を考えています。
10畳の寝室と16畳程度のリビングでの使用を考えております
加湿器なるものは初めての購入になるためこちらを参考にしていたのですが
読めば読むほど分らなくなり、とりあえずは三菱重工のコチラの商品を
買ってみようと思いましたがひとつ分らず質問させてください。
nanomist SHH55DDとSHE60DDの大きな違いはなんでしょうか?
適用畳数、加湿量に多少の違いがあるのは分るのですが
大きな違いと言うのがいまいち分りません。
宜しくお願いいたします。
2点

私はクチコミや質問と回答のやり取りを見ることで、その商品の特徴などを知りたいと思ってココを見ています。
きっと他にも同じ考えの方が少なからずいると思います。
だから、勉強不足の人は質問をするな、等の書き込みはやめて頂きたい。
むしろ、そのような基本的な質問が多い方が私のような使い方をする人には歓迎なのです。
書込番号:7144556
3点

>勉強不足の人は質問をするな、
不足してるだけならまだ許せるが
それ以前のやからが多すぎ。
聞くなら、自分で調べる努力の”ど”の字くらい見せてもらいたいよな。
例えば
「nanomist SHH55DDとSHE60DDの大きな違いはなんでしょうか?」
こんなのHPみればわかる次元だ。
この件はこねこに同感だな。
書込番号:7144713
3点

くだらない質問を申し訳ありませんでした・・・
HPにてネットカタログを見ておおよその違いは分ったのですが
詳しい皆様からの確約をほしく質問させていただきました。
結局コチラの商品を購入させていただき昨日届き、使用しました。
初めての加湿器ということもあり、
寝室で使用すると音は多少気になりますが寝れないほどではありませんでした。
また、思ったほど我家の部屋の湿度が高いのか、nanomistの湿度は50〜60%で
安定しています。
乾燥肌な体質のため、就寝中はもっと加湿がほしいと感じましたが
製品の問題ではないのでしょう。
批判もありましたがこちらのクチコミにはいつも参考にさせていただいており
感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:7146443
1点



本格的に加湿器を利用しようとしております。
私はとても風邪を引きやすく、また歌手を目指していることから
これからの季節非常に敏感にならないといけないと思います。
現在加湿器で迷っている機種は、
ダイニチ HD-9001
三洋電機 CFK-VW700A
使用環境は、8畳ほどの洋室で、主に就寝時に使用する予定です。暖房器具は使用しません。
加湿機能やお手入れ方法のしやすさ、静音性などの点から、どちらがよいのかわかりません。
また、お勧めの機種などありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点



加湿器 > Kaz > Model 3300

以前、4シーズンほど使っていましたが、水は水位計が下がり切る頃につぎ足す感じで
取り替えは一切行いませんでした。
たまに数日〜1週間ほど水を入れたまま放置する事もありましたが、そういうズボラな
使い方でも桶が腐海と化したり臭ったりする事はなかったですねぇ。
メンテはシーズンオフ時に軽く洗うだけでしたが、桶の汚れは全然大した事ありませんでした。
もちろん、フィルターには相応の汚れと若干の臭いが付きますが、部屋の空気に影響を与えるような事はありません。
ちなみに、これを使っていた期間は風邪をひいた事もなければ、そもそも医者に行った事もなかったかな…
書込番号:7167968
0点

実にシンプルで電気代も安いですし優れた加湿器です。
北海道で暖房を使うので加湿器がないと湿度20%以下ですが
これを使うと一日24時間フル運転で水が4リットル蒸発します。
毎日2Lのペットボトル2本継ぎ足し継ぎ足しで入れていて
月に一度くらいしか掃除しませんが順調に働いています。
書込番号:7231512
0点



加湿器初購入で迷っています。
プレハブ20畳のLDKで使用予定です。
床暖房でけっこう温まるのでエアコンはあまり使いません。
シーリングファンなどついていないのですが、エアコンを使わずに使用する場合、ハイブリットとスチーム式とどちらがいいのでしょうか?
小さな子供がいますし、喘息持ちなので、ウイルスや除菌に強いタイプがいいのでその点重視だとスチームのほうが沸湯する分良い、ときいたのですが。。。
スチーム式ではこちらが候補に挙がっていますが、スチームだと室内でムラになるでしょうか?
ハイブリットではダイニチのHD5005あたりを考えています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





