
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月23日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月22日 17:04 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月23日 19:50 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月28日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月23日 15:45 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月22日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2007年11月5日のクイタソの夜景さんが書かれていた
三洋の「フィルター式で塩素漂白剤が使えるのは強みだよ」
とは、どういったことなのでしょうか?
カタログを見たんですが、分からなくて。。
それと、一ヶ月程前に、母がNHKの加湿器の特集で、大きめの四角い形の入れ物に、水を入れて、葉っぱのような物をそこに入れておくような加湿器をみたと言っているんですが、もし、ご存知の方いらしたら、教えてください。そうぞ、よろしく、お願いします。
加湿器を購入したいのですが、フィルターのカビが心配なので、フィルターがないタイプで音が静かなものがいいなと思っていまして。
0点



>蒸気も出ないし
当り前。
そうゆう加湿器なんだから。
>これはきちんと加湿されてるのでしょうか?
他人に聞いても判るはずないです。
水が減ってれば加湿機は正常ね。
書込番号:7014677
0点

湿度計/温湿度計を置いて使用前後の状態を比較してみてください。
書込番号:7014879
0点



結婚当初アパート住まいの頃に義母からおくってもらったスチーム式の加湿器。だんだんカルキのようなものがつき一昨年まではまではなんとか掃除し取り除いたりして使ってたのですが去年ついに部品の一部が破損しまして、新しい物を購入しようと思っています。
小さい子供もいてに日中、加湿器を使いっぱなしな感じになると思います。
リビング18畳オープンキッチンなのであわせると22畳くらいです。
希望としてはしっかり部屋を加湿したいということです、あと電気代も気になります。お掃除もできれば楽なほうが・・・とよくばったことばかりいっていますが・・・(^。^;)
こちらのサイトを読ませてもらってダイニチのHD−9001がいいかなと検討しているのですが、他にオススメなどあればご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

書き込むの忘れていました。
部屋木造洋室です。
リビング18畳+オープンキッチン4畳。
24時間換気が2台作動してます。加湿器はエアコンが付いた状態で使用する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:7013677
0点

すみません。。またまたスレ主です・・・
皆様の口コミを読んでいましたところ、22畳(リビング18畳+オープンキッチン4畳)を24時間換気2台、エアコン、ホットかーペットを付けた状態ではダイニチのHV−9001では全く全然おいつかないようですね。勉強不足でした。
加湿器を2台置く事を検討したいと思っています。
いろいろ調べたのですが、2台となるとますます混乱してしまいまして分かりません。
皆様いろいろ勉強しておられるようなので、どんなアドバイスでも結構なのでどなたか無知な私にお教え下さい。
手肌の乾燥が酷く喉もカラカラなので湿度をしっかり保ちたいというのが希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:7017649
0点

まずは1台大きなものを買ってみて、置き場所を変えてみるなりして様子を見るしかないでしょう。
能力が足らなければそのあとで考えてみては。
書込番号:7018849
1点

ヤクルト飲んでる?さん返信どうもありがとうございます。
アドバイスのとおり、先ほどダイニチHD−9001を近くのコジマ電気へ行き値段交渉し\19800で購入してきました。
1時間ほど前に電源をオン。
はじめは40パーセント台だった数値が今では60パーセントになりましてエアコンをつけたところ50パーセント後半の数字になりました。夕方なので本領発揮してもらいたい日中はどうなのかという感じです。
しばらく使ってみてまた他の物を買うかどうか検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7019689
0点



去年から喉の乾燥で寝られない日々が続いており、今回も風邪から喘息になりつつ本日病院へ行き、加湿器を買わなくてはと、焦り始めています。
去年から、量販店へ足を運びスタッフに質問して購入の検討をしていましたが、どうもしっくりとした回答を得ることが出来ず、購入できませんでした。
コチラの口コミを拝見したところ、販売店の方よりも納得できる回答が多かったので、教えていただきたいので、どうぞ宜しくお願い致します。
住まいの構造は鉄筋コンクリートの最上階に住んでいます。
最上階と申しますのも、作りが住居使用でないようで、天井に換気口があります。その為か?冬は寒いです。
この換気口は壁にあるスイッチを入れると、ファンが廻りだすというものですが、しょっちゅう使用はしておりません。
強風や台風時には逆風があるようで、スイッチを入れなくてもカラカラと音が鳴り、煩くて眠れない日々も多くあります。
加湿器を使用したい部屋の作りは、40畳程ですが、その仕様は
7.5畳の部屋、片面は全面窓、反対側はクローゼット、床はじゅうたんとなっています。ココには記載しました換気口は1つ。
そして、もう一つ4畳程の部屋があり小さな窓があります。この部屋にはスイッチを入れて使用する別の換気機器が天井にあります。
これらを除くスペースがリビングの約28畳という計算で、片面は全面窓、床はフローリング、天井にはファン付の換気口が端同士に各1つずつあります。
冬場は、この換気口からも、どうも風が流通しているようで、ヒューヒューと音も煩く、非常に寒くていられないと言った様子です。
暖房機器は、ファンヒーター使用しますが、なるべく使用せず、コタツを使用するようにしているといった具合です。
暖房機器を控えているせいか、結露は感じたことがありません。
これら3つの部屋ですが、日ごろドアを閉めることなく使用しています。
できれば、ドアを開けたままで、使用できる機種を探していますが、大きくなるほど、お値段も高価なので、ドアを閉めて使用することも考えています。
ココの口コミから「ダイニチ HD-9001」はどうかと思っております。
機種的には無理でしょうか?
だとしたら、ドアは閉めて使えば問題なく使えるのでしょうか?
閉めて使用した場合28畳のと7.5畳を移動して使うことになるのですが、7.5畳の部屋にHD-9001を使用すると問題があるのでしょうか?
片面がクローゼットということで、中の服に湿気の影響があるのではないかと気になるのですが如何でしょうか?
0点

どうですかね?
一応、睡眠用マスクなるジャンルの製品があるらしいけど、詳しくはないのでその手の専門家に聞いてみることをお薦めします。加湿器よりそっちの方が効果的っぽい気はしますけど、医療系は医者などのアドバイスを受けてから使用するのが無難でしょう。
参考まで。
書込番号:7014288
1点

tarmo様
「睡眠用マスク」という商品があるのですね。初めて聞きました!
良いことを教えて頂きましたので、コチラも探して、検討してみたいと思います。
本日は体調が悪く休んでいましたが、唇も乾燥するので、横になる前にバセリンを塗りましたが、起きたら、唇が裂けておりカラカラでした。
そんなこともあり加湿器は、どうしても1台欲しいと考えております。
せめて就寝時の部屋には欲しいかなと思い、3003も考え始めましたが、
まだ部屋の適応サイズに決めかねており、悩んでいるところです。
睡眠マスクのお話どうも有難うございました。
書込番号:7017191
0点

まあ就寝時に加湿器を使うなら、ドアを閉めて使うのが効率的でしょう。寝ている周辺だけ加湿すればいいでしょうから。ただし、音と設置の安全性には気をつける必要があります。それと、湿度計が付いているタイプで湿度の設定ができるものだと加湿し過ぎは少ないかとは思います。
なお、本当に加湿器が必要なのかは温湿度計を買って、実態をきっちり測ってからある程度製品を絞り込んだ後、店頭で聞いてみるのもいいかもしれません。ちなみに加湿器の種別についての説明等はメーカーの説明やここの加湿器全般の過去ログなどを読めば大体のところは分かると思います。
書込番号:7018380
0点

tarmo様
体調が悪化してしまいお返事が遅くなりました。すいません!
その後お医者様に相談したところ、スチームを薦められました。
気管支喘息にはやはり温かいスチームが出るほうが宜しいようで、冷やすのは良くないと言われました。
結露等気になりますが、良きアドバイスを頂きましたので、湿度計を購入して検討することしました。
「睡眠マスク」は早速購入し使用しました。
マスクの中のポケットが毛羽立っておりまして、鼻がくすぐったく、チクチクし、コチラは合わなかったのですが、友人にも話したところ、他の方は喉にも良く効果があったようです。
色々と良い情報やご回答を下さいまして、本当に有難うございました。
大変参考になりました。
購入後にはまた、様子を掲載させていただきたいと思います。
書込番号:7041557
0点

>毛羽立っておりまして
鼻のところだけガーゼか何か当てておくなどの工夫で改善するかもしれません。その手の工夫はやり過ぎると通気性に問題が出てくるので程々にしないとなりませんが、まあ肌触りを良くするのは服と同じで当方より詳しい人はいるでしょうから、改善の視点だけコメント。
書込番号:7042009
0点



加湿器を購入でいろいろ調べていましたが
加湿空気清浄機たる商品があることを知りました・・・・
そこで質問なんですが
私は沖縄県在住なので 冬でもそこまで気温は下がりません。
しかし朝起きると 喉が痛むので加湿器購入を検討し始めた次第ですが、
沖縄のように気温があまり下がらない地域では
加湿空気清浄機に搭載している加湿機能程度でOKなのでは?と
思っています。
詳しい方々に意見を伺いたいです。
参考までに
加湿器では 三菱重工ナノモイストSHH55DD-S
加湿空気清浄機では @TOSHIBA Picode除菌 CAF-KG5(S)
Aナショナル nanoe f-vxc30
BHITACHI クリエア EP-BX40
を 検討しています。寝室用のなので音は静かなほうがいいです。
宜しくお願いします<(_ _)>
0点

喉が痛いと感じるときの
部屋の気温・湿度
窓の結露の有無。
就寝中の暖房・空調も有無。
部屋の広さ。
最低このくらい情報がかかれてないと
なんとも書きようが無いですね。
書込番号:7018865
0点



某通販雑誌がボネコの加湿器を絶賛していたので購入を考えていたのですが、
当サイトを見ていると不評だったのでどうしようか迷い、色々探しているうちに
パニックになってしまいました。加湿器には無知なの者で。
どなたか下記の条件にあった加湿器をおしえてください!
(ボネコは不評だったけど少し未練があります・・・。)
●1歳の子供がいて危険性が少ない
●マンション住まい
●和室6畳+キッチン9畳で使用
●寝室 和室6畳でも使用
●お手入れが楽チン
●石油ヒーター使用
以上、よろしくお願いします!
0点

ヘルプミィさん こんばんわ(o*。_。)o
加湿の目的ですが、重要なのはどの辺りでしょう・・
ちなみにボネコですが・・気化式なので電気代は安いです
タイプ的に、フィルタ気化のと、デスク気化二種有りますが
両方合わせて・・
●1歳の子供がいて危険性が少ない
隙間が大きいので・・きっと何かやらかすと思いますσ(^◇^;)
●和室6畳+キッチン9畳で使用
換気がある場合たぶん能力が足りません
●寝室 和室6畳でも使用
弱送風なら、静かですが此だと
過剰乾燥を防ぐのがやっとと思います
●お手入れが楽チン
フィルタ式は週一回か、中の水が腐敗して
臭ってきたり、黴びる前に加湿槽とフィルタを洗います
室内の状況で此のインターバルは変わりますので
使って、掴む必要があります・・
デスク式も同様です
ただし、手入れの時の分解は大変そうなので
実機見た方が良いと思います・・
●石油ヒーター使用
燃やしてるときに湿気も出ますから
加湿器買う前に・・湿度計を買って
室内が、50%切るか確認した方が良いと思います
調理の時や、入浴時、ついでに、バイオ加湿器も
人数分居るわけですし・・(*^o^*)
書込番号:7012305
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっち さん、こんにちわ。
返信どうもありがとうございました!
キッチンがつながっているとあまり能力発揮しないのですか・・・。
主に、キッチン隣の和室で使う予定にしているのですが、湿度計はうちに
あるのですが、だいたい平均して40%ぐらいです。
んー、迷います。。。
子供に手がかかるため、お手入れが楽なのがいいのですが、どれも
お手入れ必要なのですね。
とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:7013974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





