加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2007/11/20 13:18(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-3002

クチコミ投稿数:7件

加湿器の購入を考えています。家は新築で6畳和室に蓄熱暖房機を設置しています。子供は1歳2ヶ月です。寝室は別なんですが、子供が和室で寝ることが多いので加湿器が必要かなと思っています。こちらの機種はハイブリッド式で価格も手頃・静穏ということもあり第一候補にあげたのですが、蓄熱暖房機なのでどうかなと思っております。良きアドバイスお願いします。

書込番号:7006469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/21 01:16(1年以上前)

6畳和室なら350ml/hクラスは欲しいところ。
しかも寝室で使うなら静音運転時の能力が重要。
もっとも3002なら標準運転でも十分静かですが。

蓄暖なら高気高断住宅ですよね。
換気システムも標準稼動じゃないですか。
もし常時換気ありなら5005(5004)を
無しなら3002(3003)か5005(5004)の省エネモード。

書込番号:7009238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています?アドバイスお願いします。

2007/11/19 23:03(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

スレ主 水道屋さん
クチコミ投稿数:4件

クリアフォース MCZ659 とラクリアミスト SV-DK807を迷っています。
空気清浄機を別に買うよりも、良いのでしょうか?

書込番号:7004570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/19 23:37(1年以上前)

性能は空気清浄機を別に買ったほうがいいよ。

コストは別に買ったほうが掛るよ。

書込番号:7004806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

湿度について

2007/11/19 18:06(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:3件

一般の加湿器は湿度最高何%まであげれるんでしょうか?ホットヨガスタジオに聞いたらホットヨガをする時の湿度は65%だそうです。
私は家の室内でホットヨガをしたいのですが一般の加湿器で湿度65%にするのは可能でしょうか?13畳くらいの部屋です。また湿度を65%などにすると家電製品(TV,PC)などは壊れてしまう恐れはありますか?

書込番号:7002954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/21 01:23(1年以上前)

一般のと言っても方式が何種類かありますからね。

スチーム式なら500ml/h以上の機種なら65%は容易かと。
ハイブリッドなら700ml/h以上
気化式だとちょっとむずかしいかも。


>65%などにすると家電製品(TV,PC)などは壊れてしまう恐れはありますか?

その程度なら普通は大丈夫ですよ。
じゃないと梅雨時期にみんな壊れてしまいます。

書込番号:7009259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/21 02:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。(TдT)そうなんですね!スチーム式500mlですね!部屋の湿度が今何%になっているかと言うことは加湿器は教えてくれるんでしょうか?500mlというのは加湿器に入る水の量ですか?部屋は13畳です。Σ(・∀・;)ビックリなんですが大きなペットボトルは2リットルですがその4分の1で13畳の部屋は65%の湿度になるんですか?細かくてすみません。昔ながらの石油ストーブを買って上に水を入れた鍋を蓋をせずにかけて蒸発させた方が早いのかと思って迷ってるんです!

書込番号:7009389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/21 16:44(1年以上前)

500ml/hは1時間で蒸発させられる水の量で加湿能力のこと。
水タンクの容量ではありません。

ストーブの上でお湯を沸かしてもいいですが、
ストーブだと燃焼排気で空気が汚れますよね。
ホットヨガってそのような環境でやってもいいものなんですか。
私はそのあたりのことまではわかりませんが。

書込番号:7010895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/21 22:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。わかりやすく教えていただいて感謝します。
スチーム式にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:7012113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種で大丈夫でしょうか?

2007/11/19 16:01(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5005

クチコミ投稿数:3件

下記の二部屋で使用するにあたり、静かだと評判のこの機種を購入しようか悩んでいます。

【子ども部屋】
・鉄筋コンクリート約5.5畳で24時間換気付き
・暖房はオイルヒーター
・勉強や就寝時間など、夕方から朝まで断続的に使用
・現在の湿度は20%

【主寝室】
・鉄筋コンクリート約6.5畳で24時間換気付き
・暖房はエアコンとオイルヒーター兼用
・就寝時のみ使用
・現在の湿度は20%

現在の湿度が余りに低いため、容量に余裕があるとは言え、果たしてハイブリット型で
間に合うのか、五月蝿くはないのか、でもスチーム式は電気代が掛かるし結露も心配、
ということで悩んでいます。
何か良い機種、オススメがありましたらご教示下さい。

書込番号:7002600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

検討中。。ご意見下さい。

2007/11/18 20:41(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

クチコミ投稿数:12件

暖房はエアコンのみなので部屋が乾燥して朝起きると喉が痛くなってるので加湿器購入しようと思うのですが色々アルので悩んでいます。

18畳のワンルームでリビング兼寝室で使用します。
リビング兼なので昼間も夜も1日中フル稼働する事間違いないです。
今気になっているのがラクリアミストとダイニチのHD5005か9009です。
小さな子供が居るのでスチーム式はパスしたいです。
後、マメに(1〜2週に1回位)で掃除したいので手入れのしやすさと加湿力を重視します。
静音性はエアコンを強でつけてても気にせず寝ているのであまり気にしていないです。

上記の条件だと何がよいでしょうか?
ご意見お願いします。

書込番号:6999719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 12:55(1年以上前)

18畳のような広い空間を加湿する場合、電気代をどう考えるか次第。
5005のような能力の小さい機種だとヒーター運転している時間も長くなる。
終日運転の使い方でハイブリッド機を選ぶ場合、
省エネモードの加湿量が大き目の機種が有利。

ダイニチHD9001(省エネ580ml/h)(35dB)
東芝KA-G80DX(省エネ480ml/h?)(40dB?)
松下KLC07やKXC07(省エネ450ml/h(60Hz))(38dB)

ヒータレスなら能力的に
三菱SV-DK807(ラクリア) (強39dB)
三洋VW700A(強42dB)

運転音が気にならないと言っても、在室中に使うなら小さいに越したことはないはず。


ラクリアやHD5005,9001のどこが気になっているのか
その理由がハッキリすれば
おのずと機種も決まると思いますが。

書込番号:7002166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/19 16:01(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん詳細説明有難うございます。
ダイニチとラクリアの気になってる点と言うのは
単に容量とココでのスレで加湿力もありそうだったのと人気もあったので・・。
東芝KA-G80DXもお洒落だし手入れがしやすそうなので候補の一つにします。
三洋の電化製品は相性が良くないので考えていません。
松下は情報が少ないのでなんともいえません。

電気代を考えるなら、やはりヒーターレスですよね?
だとするとやはりラクリアでしょうか。。。
東芝KA-G80DXとダイニチHD9001とラクリアの3台を比較すると
どんな感じになるのでしょうか?
良い点悪い点わかる範囲でよいので教えていただけると有難いです。
フィルターは交換式の方が清潔でよい気がするのですが、
その辺ラクリアはどうでしょうか?

書込番号:7002601

ナイスクチコミ!0


awawa56さん
クチコミ投稿数:4件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/11/19 19:31(1年以上前)

加湿能力と稼働音の程度からラクリアミストを気に入っています。
上水道を使用する限りは清潔なので、メンテナンスも余りいらないかもと、期待しています。女性が乾燥に敏感なのですが、今のところ満足してもらってます。

書込番号:7003296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 21:01(1年以上前)

G80DXの利点は能力の割に安価なことと
フィルター寿命が4シーズンと長いこと
今年のデザインは人気ある。
難点は騒音が高めのことと、
おやすみモードだとヒータレスで能力が小さく広い部屋を賄えないこと。

HD9001の利点は標準モードでの加湿能力の大きさ。
省エネ運転でも加湿能力がヒートレス専用機並に高いこと。
静音モードがハイブリッド作動で加湿能力がほとんど落ちないこと。
難点はフィルター交換目安が1シーズンないこと。
本体が大きい。

DK807の利点はヒータレスとしては大きな能力。
カルキ水回収システムでスケール汚れがつきにくい工夫。
ディスク式でフィルター消耗が無いため連続運転に有利。
難点は価格が高いこと。
連続運転でディスクの汚れが早まると、分解掃除が定期的に必要になる。

ラクリアもメンテフリーなわけではないので
適切な手入れをしていれば
清潔性に関しては心配することはないでしょう。

書込番号:7003712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 20:19(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、awawa56さん、貴重なご意見有難うございました。

実店舗にてお勧めいただ4商品を見て一応店員さんにもお話を伺った結果。
三洋の商品は思っているより良い印象を受け店員さんのお勧めでもあったので少し
惹かれたのですが、やはりいままで三洋製の家電との相性が悪かったのもあるのですが、
実際にラクリアをどの程度、バラシテ掃除可能かを見せてもらったら
想像以上に解体でき、シーズンオフ時の掃除もコレなら心置きなく洗えるし
普段の手入れもフィルター製の物より楽そうなので、ラクリアに決めました。
この店舗では在庫がなく12月中旬頃まで入荷待ちとの事だったので、近くの他店に
電話した所在庫残り2台あると言われたのでそちらで価格交渉し、27000円で購入しました。

今晩から使います。明日の朝違いがわかるかな?
楽しみです。

書込番号:7028883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/26 01:00(1年以上前)

なにかの問題があって製造と新規の出荷が止まってるらしいぞ。
部品の問題みたいだがな。
年末に出荷再開されるのは対策品に変ってるのかもしれん。

一部の量販店は手持の在庫分を処分売りしてるらしい。

書込番号:7030595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/11/18 00:50(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-14KFW

18畳のLDKと、その横にある4畳半和室をいつも開けっ放して使っています。
更にリビング階段があり、上の階につながっています。
24時間換気システムは設置してあります。

FF式ファンヒーター使用で、
湿度が40パーセント前後を行ったりきたりしているため
こちらを一台で済ませられればなぁ、と思っているのですが、
設置場所はどこでもかまわないのでしょうか?
(排気の換気扇付近ではやはり効果は無いのでしょうか?)

また、電気代がかかるのが気になるため、
こちらを一台で、一日中回しておこうと思っているのですが、
他のものを2台、別々の場所においたほうが効率がよいのでしょうか?

気化式、というものがどのようなものなのかという基本的なことから
いまいちよくわかっていないのですが・・・
部屋の隅、プリンターの下などにおいても、紙はヨレヨレになったりしませんか?

色々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6996731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 13:02(1年以上前)

>リビング階段があり、上の階につながっています。

吹き抜け階段ですか、それとも階段口がリビングに面してる構造の独立階段なんでしょうか。
18畳+和室4畳と階段室だとかなり大きな空間ですね。
しかも換気システム。
ただ、一般家庭でFE-14KFWのサイズは大きすぎますね。
それにエアコン全開みたいな音ですから。
かといって弱運転では能力が小さすぎ。
FE-14KFW1台置くなら、その金額で三洋のVW700Aなどを2台置いた方がまだ実用的でしょう。


>部屋の隅、プリンターの下などにおいても、紙はヨレヨレになったりしませんか?

気化式の場合は紙がヨレヨレになるほどのことは無いですが
それでも湿度80%近い空気を吹き出してるので、
プリンター下に置くのはどうかと。
そもそも上に物がある状態では吹き出した空気が部屋に効率良く廻らなくなるし、
湿度センサーが正確に働かなくなるもと。
また、換気システムの下流に置くのは避けるべきですね。
加湿された空気の多くが速やかに排気されてしまいます。

書込番号:7002181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング