
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月10日 00:13 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月8日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月30日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月16日 23:38 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月7日 20:27 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月1日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SV-S707を購入しようと思ったのですが、前モデルのSV-S706もまだ購入できるようなのでどちらにしようか迷っています。
SV-S706からどのような変更があったのでしょうか?
0点

勝丸さん こんばんわぺこ <(_ _)>
この、SV-S7(5)XX(XXは年式)シリーズは
基本を変える必要ないくらい安定した商品で
毎年、若干色調を変えたり、湿度設定の幅を変えたりと
マイナーチェンジのみですから、お値段の安い方で
全く問題ないと思います・・じぶんの家ではリビングで
705を使っておりますが、しっかりした加湿、
きちんと設定できる、自動運転の湿度など・・
とても良い製品ですよ(*^o^*)・・
全ての取り説がサイトからDL出来ますので
ご覧下さい・・
書込番号:6963029
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんばんわ。
旧型は安いけど心配だなぁ。。なんて考えていたのでですが、706を買うことに踏み切れました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6963357
0点



加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55DD
デザインが好みなのと、加湿方法が面白いなと思って購入を検討していたのですが、「中はどうやって洗うんだろう?」と思い店員に聞いたところ満足な回答をもらえず、結局SV-DK807を購入。
そちらもかなり満足しているのですが、2台目としてこの機種も気になっているので教えてください。
基本的に水垢は除菌ユニット任せで、あとは排水をこまめにして・・・という感じなのでしょうか?
0点

サイトで取説が公開されているので
その手入れの部分を見て確認するのが判りやすいかと。
書込番号:6954281
0点

サイト
ttp://www.mhi-air.com/beaver/product/kasitu/download.html
書込番号:6954282
1点

ヤクルト飲んでる?さん、ありがとうございました。
仕様書・説明書ともに載せてあって、参考になりました。HPの頭のほうで見たカタログが古い型のものだったこともあり、ページ内をよく探さなかったのがいけませんでした。
構造は、やっぱりというか残念というか、加湿部分をばらして掃除できるようにはなっていないようですね。汚れがひどくなった場合、ユニットの交換修理が必要だという事もわかりました。他の人のレビューなどを見ながら、後継機に期待したいと思います。
書込番号:6956899
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW300A
この加湿器には「ウィルスウォッシャー」なる機能がついています。
この機能、OFFすることはできないようです。
ところで、私の家ではSHARP製の空気清浄機も併用しています。
そちらには「プラズマイオンクラスター」なる機能がついています。
こちらはOFFすることができます。
さて、上記の二つの機能、同時に使用しても良いものなのでしょうか?
+αでとっても良いことなのか?それとも相殺されたりして無駄なのか?
もし、何かご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

何か加湿器を見ようと思い、埼玉県に本社のある「でんきち」のお店に行きました。使用予定の部屋の広さに見合った性能と、消費電力が少ないということで、半ば衝動的にこの機種を買ってしまいました。
「ウィルス・ウォッシャー」は、付加的の機能で、差別化のためと思い大して気に留めずに買いましたが、この機能を謳った機種は同社の加湿器と空気清浄器にもありますね。同じ機能なら、ダブってしまって、多少は無駄な部分が生じるとは思いますが、化学的根拠はわかりません。
但し、空気清浄器と加湿器を兼ねた製品もあるようですね。どうせなら、そちらをお求めになればよかったのにと余計なことを考えてしましました。気に障ったらごめんなさい。
書込番号:8574454
0点



メーカー説明を見ると1日8時間使用で12か月交換となってますが
昨年購入して3ヶ月くらいしか使ってません。あとは洗って乾燥させて保管してたのですが
使ってなくても12か月たったから交換しないといけないのでしょうか
だとしたら3ヶ月で2000円くらいのフィルターって結構高い加湿器になりますよね?
0点

nemusanさん こんにちは。 いつか寿命が来るとしても汚れ具合を見て、、、で良いのでは?
http://www.sharp.co.jp/products/living/humidifier/prod01/hvt70cxa/f_hvt70cxa.html
書込番号:6946434
0点

交換目安、
12ヶ月とは1日8時間使った場合の日数
つまり365日つかえるということ。
加湿器の表示では1シーズン(1年目)は6ヶ月
12ヶ月なら2シーズン(2年目)使えると考えていいです。
もっともフィルターが傷んでなければ
コレを越えて使っていてもかまわないですけど。
書込番号:6954289
0点

返信がかなりかなり遅れてすいませんでした
体調崩し加湿器どころではなくって質問したことさえ忘れてました
本当に申し訳ございません
返信ありがとうございました
書込番号:7681785
0点




加湿器に詳しい方が沢山いらっしゃるようなので教えてください。
加湿器を購入しようと考えていますが、気化・スチーム・ハイブリット・超音波
など沢山タイプがあり、まずどのタイプにするかというところでつまづいています。
以前、ハイブリット式を持っていたのですが、ペーパーフィルターを放置して
いたらそこからカビ・サビを発生させてしまい、あえなくオジャン。(これは
ちゃんと取説を読まなかったのが原因ですが)
そこで再度購入しようと思っているのです。
加湿器選びでできる限り満たしたいのは
・掃除がしやすい
・床暖房に合う
・結露しにくい
・消耗品の買換えが不要(もしくは数年に1回)
という点です。
すべて満たすものはないでしょうが、できる限り満たしたタイプはどのタイプに
なりますでしょうか?ご教授ください。
0点

ゴンゴンゴン太さん こんばんわ
最近は、ハイブリッドや気化式もその部分のメンテナンス楽
又は、交換不要が増えてきました・・
自分的なお勧めは・・
気化式
自分の部屋でも使っていますが三菱SV−DK807
電気代安く、消耗品無し、一週間タンクによる給水のみで
電源切らずに、エアウォッシュとしても使っています
メンテナンスは週末一回吸気フィルタ掃除と
それに合わせて、加湿槽とドラムを外して
バスルームでシャワーとスポンジでお手入れです
ドラムはシャワー掛けるのみ、槽はスポンジで
洗います・・殺菌ユニットもシャワーのみ・・
ハイブリッド
タイガーASQ−A500、最初
これ買おうと思いました・・
お手入れ楽ちん、消耗品は無し
スチーム
文句無しに、三菱SVSシリーズの50Xと70X
このシリーズでSV-S705は自分家のリビングで
現用中です・・性能に対して兎も角安いです(*^o^*)
如何でしょうか・・・
書込番号:6943518
0点

早速のご教授ありがとうございます!
お手入れ楽チンというのが何よりも助かります。
後ほど具体的な機種のスペック等々は確認させていただきます。
実際に使われているとのことですが、結露とかはいかがでしょうか?
アパート住まいなこともあり、通常のアルミサッシ(当然複層などではありません)のため、
結露が激しく、これまたゴムパッキンのあたりにカビが・・・。
もちろん結露は加湿器だけの問題ではないかと思いますが、そのあたりも気になります。
いかがですか?
書込番号:6943766
0点

ラクエリアミストかっとけ。
上野やつ他のやつ進めているけど、おまえこの条件に当てはまるのは
ラクエリアミストしかねえだろう。
書込番号:6944130
0点

ゴンゴンゴン太さん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
結露対策は・・窓にシールと二重カーテンで対策しています
使っているのは・・僕の部屋で子供部屋、8畳です、とは言いつつ
ベランダがあり、テラス窓は2500X1800の面積です
以前は、KAZに湿度調整ユニットを自作で付けていましたが
今年から、加湿用炭素棒の供給が中止されたため・・買い換えました
あと・・(-。-;)・・ こねこたんさん レス書いていますが
上野やつって・・いうのは・・たぶん、上の奴だと思いますので
読み替えてあげて下さい。。。日本語が不得意なようなので・・・
書込番号:6944751
0点

俺のははやうちだ。だから間違いも多い。
オマエのようにあほ面視した顔文字なんて使ってられん。
書込番号:6947503
1点

>オマエのようにあほ面視した顔文字なんて使ってられん。
でもバカの一つ覚えなら得意だろ?
「ナノミストかっとけ!」
「やれやれだ」
書込番号:6947922
1点

とうとう、今年も心配していた、鳥インフルエンザが・・・
僕は、ぞうさんぞうさんの象印がお勧めです。
7年、風邪引かず。・・・
書込番号:6948698
0点

ご返信が遅くなりまして申し訳ありません。
沢山のレスありがとうございます。
結露と加湿器は無関係なのですね。別な対策を検討しようと思います。
まだメーカーを絞り込むところまでは行き着いていないのですが、
三菱やタイガー、象印あたりを重点的に検討していきます。
濡れタオルというのは私の両親も言っていました。やはり原始的なところが
よいのでしょうか。金銭的にすべての部屋に加湿器を配置できるわけではないので、
その方式も取り入れようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6954793
0点



現在サンヨーの気化式加湿器を使っています。フィルターがよくカビてしまうので買い替えようと思っています。それでどの機種がおすすめか教えていただきたいのでお願いします。
冬場はエアコンで暖房しています。広さはLDKと寝室がつながっており、20畳くらいだと思います。空気清浄機は別にありますのでその機能はついてなくてもいいのですが音が静かなほうがいいです(赤ちゃんがいるので)。よろしくお願いします。
0点

まぁ猫が薦めるのは、三菱重工ナノミストか三菱電機ラクエアミスト。
どちらもまずまずメンテナンスは格段に楽ですよ。また音も静か。
書込番号:6942251
0点

サンヨーならヒーターのない気化式だよな。
↑が書いてるナノミストじゃ20畳は無理だし、無理に使えば電気代で泣くのは明らか。却下。
ダイニチ9001買いなさい。
静かだし、節電モードでも大丈夫だから。
標準でうるさくてもいいならラクリアミストもいいぞ。
交換フィルター代が掛らないから。
書込番号:6944747
0点

クイ夕ソの夜影さん・・ (-。-;)・・
耳元にでも置かない限り・・・連続の強でもあんまり気になませんよ
それと・・・約 3週間使って解ったのですが(⌒^⌒)b 弱で
十分な加湿が出来ます(御部屋面積と温度が重要ですが)よぉ
書込番号:6944783
0点

>(御部屋面積と温度が重要ですが)
そのとおり。
ラクリアミストの弱で20畳は無理だ。
>連続の強でもあんまり気になませんよ
39dBでそう感じる人も少数派だと思うぞ。
今年の三洋は悪くないんじゃないか。
フィルター式で塩素漂白剤が使えるのは強みだよ。
書込番号:6945544
0点

毎週、ごしごし掃除するのが好きなら、旧世代の気化式
フィルターつかっていればいい。
勝ち組は前進するやつの事を言う。
負け犬に用はない。
書込番号:6947513
0点

オタクの勝ち組みとは
製品を出すたび毎回のように製品回収するような
出来の悪い物を買うことだろ?
書込番号:6947901
0点

クイタソさん、あなた決め付けでモノを言うのと相手の気持ちを考えた発言ができないのが直ればいいのにな。
書込番号:7052989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





