加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器の購入相談★

2007/10/30 00:21(1年以上前)


加湿器

スレ主 aika7521さん
クチコミ投稿数:5件

7ヶ月の子供がいるので、加湿器の購入を考えています。

和室10〜12畳の部屋で使う予定です。

在宅時はほぼ1日中つけている予定なので、音が静かで、湿度が一定にたもてる(自動コント 
ロール機能)がついているものが希望です。

あまり詳しくないので、いろいろ教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6921584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/30 21:49(1年以上前)

お部屋の用途が不明ですが
その広さで長時間運転状態になるなら
ヒータレスの気化式かハイブリッド式でも省エネ運転時の加湿量が大きな機種がむいてるでしょう。
ハイブリッド式はスチーム式と違いお湯を作って蒸発させるわけではないので
拭きだしも冷たく、火傷の心配もありません。

和室は土壁(砂壁)のような昔ながらの和室ですか、
それとも和風クロス仕上の洋和室ですか。
純和室なら700mlクラス以上の大きな機種、
和洋室なら600〜700mlクラスでOKだと思います。
ただ、能力ギリギリの物を買ってしまうとなかなか設定湿度にならず
何時までも強運転でうるささが続く恐れがあります。
静かさを求めるなら能力の大きな機種を買って能力を絞って使うのも手です。

部屋の広さに10〜12の幅があるのは理由があるんですか?

書込番号:6924569

ナイスクチコミ!0


スレ主 aika7521さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/31 00:25(1年以上前)

部屋は和洋室になります。

大きさは、畳部分が10畳、板の部分が1畳ぐらい。それに押入れが3つあります。

そのうち1つは扉がありません(2分の1畳)。

ハイブリット式を考えています。価格は1万円台で。できれば17,000円ぐらいまでで。

なにかいい機種があったら教えて下さい。

あまり知識がないので、よろしくおねがいします。

書込番号:6925402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ベンタ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、初めて書き込みさせてもらいます。鉄筋コンクリート造のテナントビルで自営業を営んでいる者ですが、冬場空気の乾燥がひどく、喉の痛み、肌荒れなどの症状が毎年出ます。従業員も体調を崩すものが多く(風邪等)、乾燥が一原因になっているのではないかと考えられます。過去に家庭用のスチーム式の加湿器を設置してみたのですが、洋間8〜10畳用を2台置いても湿度は30%前半しか上がらず思った効果は得られませんでした。テナントの広さは25畳くらいです。部屋には窓はなく(通風孔のみ)、空調が働いています。せめて湿度50%位までは上げたいと思うのです。ベンタLW24またはLW44を考えているのですが、適していますでしょうか?よろしくご回答お願い致します。

書込番号:6921191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/30 00:18(1年以上前)

結論から言えば10畳用スチーム式2台でダメならLW44を選んでも難しいでしょう。

LW44の適用面積は40畳(68u)となっていますが、これは独自基準であって
国産家電の表示基準に合わせると、
KW44の加湿能力500ml/hは洋室14畳(23u)となります。
25畳なら900ml/hクラスが必要。

さらに、10畳用スチーム加湿器を2台置いても30%にしかならなかったようですが
一般家屋でも換気システムが働く場合は2倍程度の能力が必要になります。
テナントビルなら一般家屋より空調換気がキツイので、
能力的には3倍あっても足りるかどうかだと思います。

家庭用加湿器で選ぶなら
スチーム式の三菱重工SHE120DDか
電気代をかけたくなければ運転音が大きくなりますが(ベンタ並)
ナショナルFE-14KFWあたり。
これらを2台使用して加湿するのが現実的な選択だと思います。

金額的にもLW44の1台分で2台買えると思います。

書込番号:6921566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/10/30 22:44(1年以上前)

早々のご返事大変ありがとうございます。ナショナルFE-14KFWはベンタLW24と比較して考えていた商品です。大変参考になりました。

書込番号:6924872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

DK807 静音性の件教えてください。

2007/10/28 17:13(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

クチコミ投稿数:1件

皆さんのコメントを参考に、購入検討中です。HPをみたら静音が『△』表示でした。寝室で利用しようと思いますが、特別気になる音でしょうか??教えてください。

書込番号:6916034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/28 17:27(1年以上前)

ナノミストがいいだろう

書込番号:6916078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/28 17:43(1年以上前)

ナノミスト回収が多すぎ。

電気代も高い

書込番号:6916126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/28 20:51(1年以上前)

hiromimi1121さん こんばんわ
 
 このシーズン自分用に購入しました約8畳で使用
 寝るときには弱運転にしてしまえば全く気になりません
 実は、僕的には強でも気にならないのですが・・
 寝入るときは、タイマーでFM流しながらなのでσ(^◇^;)
使用感など
 今まで使った中では一番メンテナンス楽です
 週末一回、部屋の大掃除の所に合わせて
 ディスクにシャワーかけて加湿槽を洗っています
 やはり、カルキ濃度上がった水は自動で毎給水時
 持っていってくれるので、ディスク自体のスケール
 付着はないのですが、フィルタ隙間から若干新入してしまう
 塵などが、ディスクで集められ沈んでいます
 それに、ベンタ機などと違って強い殺菌剤(ハイジェン液)
 みたいな物はなく、除菌ユニットが有るだけなので
 掃除は、必須と思います・・
ハイブリッドやスチームと違って立ち上がりで一気に
 加湿できません、この子は電気代も安しエアウォッシュ
 効果も期待できるので、僕は購入以来電源入れっぱなしです
自動運転
 うる肌、喉ガード、自動と有ります・・・
 寝るとき、音に敏感な方なら弱運転推奨します
 自動は、湿度を見ていて運転音も変わりますから・・・
湿度計の精度
 デジタルのしっかりした湿度計が三菱機には奢られています
 非常に正確に、センサの付いている付近の湿度を測ってくれます
 此は、床置きだと自動運転で早めに止まってしまい
 再起動も遅くなりますので、なるべく取り説通りに
 若干あげて設置して下さい・・・

 かなりお勧めできる一台と思います・・・(*^o^*)  
 

書込番号:6916713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/28 21:34(1年以上前)

ナノミストは3代目だから不具合もなくなり完成されてきている。おすすめだな。つかわないやつはもったいない。使ってる俺は勝ち組。この機種は、寝室使いではちと五月蝿い。

書込番号:6916914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/28 21:36(1年以上前)

電気代が高い???いっている意味がわからんが。あれは気化式orハイブリッドどちらもえらべるぞ。省エネモード静穏でも寝室で十分快適。かなり最強だわ。

書込番号:6916920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/28 23:20(1年以上前)

電気代が気になるから省エネモードで運転してるんだろ?

書込番号:6917490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/29 01:09(1年以上前)

通常モードでつかってもせいぜい・・たかがしれているだろ。
スチーム式じゃないからな。
やれやれだぜ

書込番号:6917959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/29 12:28(1年以上前)

スチーム並にでかいヒーターだけどな。

書込番号:6918880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/01 16:37(1年以上前)

悩んだ末買いました。結論から言うと、弱運転でしたら気になりませんでした。のどやはだのモードにするとつけ始めは、加湿50%になるまでうるさいぐらいで後は言うほどうるさくなかったです。

書込番号:6930904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

寝室6畳洋室には…?

2007/10/28 00:41(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:20件

今まで使っていたスチーム式の加湿器が壊れてしまったので加湿器を探しています。
現在東京都在住、乳児と共に寝ている寝室(鉄筋コンクリート6畳洋室)用に購入を考えてます。

ヤクルト飲んでる?さんの書き込みを熱読し勉強をさせて頂いております。

ハイブリッド式でお手入れしやすいものを検討しており、何シーズンか長めに使いたいなぁと思っています。
空気清浄機も無いのですが、6畳のような狭いスペースでも一体型はやめた方がよいのでしょうか?

広めのお部屋用のを「大は小を兼ねる」で検討した方が良いのでしょうか?
小さめスペースにおすすめの機種があれば教えて下さい。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:6914033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件

2007/10/28 10:20(1年以上前)

6畳ならば三菱重工のナノミストつかっておけ。
メンテ楽、相当に静穏、お肌もしっとり、快適に過ごせるぞ。
20畳とかのリビングならば、三菱電気ラクエリミスト。

これが最強機種だな。

書込番号:6915032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/28 17:46(1年以上前)

ナノミストは電気代高いし、
いつまた回収連絡くるかわからんからやめとけ。

ラクリエ勧めてる本人が
長期フィルターは怖くて使えんと別の場所で書いているぞ。

書込番号:6916135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/10/28 21:21(1年以上前)

ニコリン。さん  こんばんわ

 お値段が若干高いですが、三菱の一体型MA517DK
 此は、掃除もし易く、ランニングコストもお安くて宜しいかと
 思います、お値段は定価ベースでは(O.O;)(oo;)ですが
 通販で購入なら、お安くなります、此の手の機種は
 一長一短なので、焦らずじっくりお探し下さい・・

 ご参考まで
 
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/

   全部信じないで(*^o^*)・・・ね
 

書込番号:6916851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/29 08:55(1年以上前)

こねこたんさん
クイタソの夜影さん
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

皆様、色々なご意見ありがとうございます!
赤ちゃんのお世話の合間に他の書き込みも読ませて頂いております。

今までエアコンで暖房してましたが、今シーズンからオイルヒーターを購入して使用してまして今のところ乾燥感がありません。
本格的な乾燥シーズンに入る前にじっくり考えたいと思います。

書込番号:6918456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/10/27 10:34(1年以上前)


加湿器 > 東芝 > KA-G80DX

クチコミ投稿数:7件 KA-G80DXのオーナーKA-G80DXの満足度4

加湿器の購入を検討しています。
使用場所はLDK、トータル16畳くらいの部屋です。
価格、ルックスから本製品(KA-G80DX)が候補に挙がりましたが、口コミも少なく人気がないのかな?
と、ちょっと不安になりました。
ご使用の方がいらっしゃいましたら、実際に使用してみた感想はいかがでしょうか?
もしくは他社製品の方がお勧め等ありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6910886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/27 20:29(1年以上前)

東芝の加湿機って量販店に置いてないところもあったりして
陰が薄い感じで、正直言ってマイナーな部類でしたね。
今年はフルモデルチェンジして外観一新、
気化フィルターも回転円盤タイプになり寿命が4倍。
結構ヤル気は見えますね(^^ゞ

去年までのモデルで人気が無い理由を考えると
デザインもさることながら、とにかく特長がない。
松下やシャープみたいに売り文句のイオンがあるわけでもなく
特筆する静かさがあるわけでもなく、フィルター寿命が長いわけでもない。
強いてあげれば能力の割に安価なことだけ。
同クラスのハイブリッド式に比べ消費電力が大きいこともウィークポイント。
加えて、静音でも運転音が大きいことがダメ押し。
さすがに静音モードで30dBを大きく越えてるのはマズイですよね。
カタログの情報量が少なく仕様等の詳細がわかり辛いのと、
取説を公開してないのもちょっとね。
下調べしてから買おうと思ってる人ほど手が出せない機種。

今年のモデルは390Wですが800ml/hクラスとして考えればそれなりに妥当な線かと。
騒音値は不明ですが量販店の店員に聞けば調べてくれるはずです。
下位のG60DXも去年のFに比べれば省エネになって、
今年のモデルは確実に魅力が上がってるとおもいます。

東芝の加湿のコントロールは
設定湿度になるとFAN風量を変えずヒーターを切って気化式運転になる。
空気を循環する目的からすればよいことだけど、
電源を切らない限り騒音はそのまま継続する。
これをどう思うかですね。

書込番号:6912829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 KA-G80DXのオーナーKA-G80DXの満足度4

2007/10/28 00:27(1年以上前)

ヤクルト飲んでる? さん
ご返信ありがとうございます。

大変参考になります。

>東芝の加湿のコントロールは
>設定湿度になるとFAN風量を変えずヒーターを切って気化式運転になる。
>空気を循環する目的からすればよいことだけど、
>電源を切らない限り騒音はそのまま継続する。

上記はおまかせ運転とした場合ということでしょうか?
おやすみ運転ではき、少し静かになるんですよね?

確かに、他社が騒音値をカタログに載せているのに対して、東芝が記載していない
とこは気になりますね。
お店に行って聞いてみたいと思います。

騒音値が他社とかけ離れていないようであれば、この製品にメインに検討を進めたい
と思います。

ありがとうございました。

書込番号:6913972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

子供が産まれます

2007/10/26 23:30(1年以上前)


加湿器

スレ主 778さん
クチコミ投稿数:4件

タイトルにあるとおり、もうすぐ子供が産まれます。
加湿器の購入を考えているのですが、どこの何が良いのか全くわかりません。
お詳しい方、教えてください。

使用場所は木造16畳のLDKです。
赤ちゃんにとって安全であることが第一条件です。
音はそんなに気にしません。ただ、うるさい加湿器の音というのが、どの程度なのかいまいち分からないのですが・・・(現在使用している↓下記のものくらいなら大丈夫です)
あと電気代がなるべく抑えられればいいなぁ、といったところです。

我が家には空気清浄機がないので、一体型のものも候補にあるのですが、加湿の効果は下がりますか?
やはり空気清浄機と加湿器は別で購入したほうがよいのでしょうか?

あと、現在8畳の寝室でスチーム式の加湿器を使用しています。
6時間くらいで水がなくなり、その後は電源が切れるわけでもなく、空焚きのような状態になってしまいます。こういうタイプは赤ちゃんにはあまり良くないでしょうか?

お詳しい方、赤ちゃんのいる方、おすすめ等教えていただけると嬉しいです。


書込番号:6909621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/27 12:22(1年以上前)

赤ちゃんのための加湿が目的の場合
大人より高めの湿度設定になるので
加湿能力も必要になります。
カタログ上は16畳なら600ml/hクラスの加湿器で賄えるわけですが
LDKは他室への出入りや換気扇での排気があるので
能力に余裕がないと設定湿度に達せず、いつまでも最強で運転していることにもなりかねません。

選ぶ機種としては
スチーム式なら600ml/h以上
ハイブリッドなら700ml/h以上
ヒータレス気化式なら800ml/h以上が目安かと。

エアコン風量を最強から1段下げたくらいで、我慢できるレベルなら
騒音的にはどんな加湿機でも選べるでしょう。

電気代を抑えたいならスチーム式は不向き。
ハイブリッド式なら大きな能力の機種を選んで
短時間で設定湿度まで加湿し、ヒータを切った運転で湿度を維持するのがよい。
もしくは初めからヒータレスの気化式を選ぶか。
ハイブリッドなら東芝KA-G80DXやダイニチHD-9001
ヒータレスなら三菱SV-DK807が候補。
ただし、どれを選んだとしても
加湿器のFAN風量では16畳を満遍なく行き渡らせるのは難しいので
エアコンやサーキュレータなどの循環機との併用が理想。

>その後は電源が切れるわけでもなく、空焚きのような状態になってしまいます。

赤ちゃんに向く向かない以前に、電気製品として危険じゃないですか?
水位センサーで自動停止する機種を選ぶべきだと思います。


加湿付き空気清浄機は設置場所が有利になりますが、
加湿能力は最大風量(例えばターボとか)の場合の数字なので、
通常の使用範囲となる標準風量では加湿能力はもっと小さいのが普通。
また空気清浄機のフィルターを通して風を噴出す構造なので
最大加湿を得ようとすると騒音が大きく(50dB:エアコン最強よりうるさい)
実用にならず、結果として、ユーザーが能力の小さな運転モードに切り替えてしまい、
部屋の広さに大して加湿器本来の目的を達しないこともある。
騒音や自動運転の加湿能力を考慮すると10畳以下の部屋なら実用的に使える機種だと考えます。

書込番号:6911208

ナイスクチコミ!2


スレ主 778さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 19:41(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、詳細な回答をありがとうございます。
とても分かりやすかったです。

LDKはハイブリッド式でお勧めいただいた、東芝KA-G80DXか、ダイニチHD-9001で考えたいと思います。
メーカーのHPなども見ましたが、どちらも機能的に満足できそうなので迷っています;
実際に見てから決めようと思います。

現在寝室で使用している加湿器は、やはり早急に買い換えたいと思います。
こちらはダイニチ5005辺りで考えたいと思います。

空気清浄機は別で購入しようと思います。
こちらもこれからいろいろと調べてみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:6912649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/27 20:56(1年以上前)

東芝KA-G80DXとダイニチHD-9001は
設定湿度に達した時の運転状態に違いがあるので注意して下さい。

東芝G80DXは設定湿度に近付くとFAN風量を変えずヒーターを切って気化式運転になる。
空気を循環する目的は保たれますが運転騒音はそのまま継続する。
ダイニチ9001も設定湿度に近づけばヒータを切る気化式運転になりますが
FAN風量もコントロールしているので、運転騒音が変化します(たぶん)。

価格も東芝の方が安いと思うし、フィルター寿命が長いので維持も東芝が安いと思いますが
運転音は標準・静音とも東芝の方が大きいはず。

書込番号:6912957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/28 10:21(1年以上前)


20畳とかのリビングならば、三菱電気ラクエリミストがおすすめ。

書込番号:6915037

ナイスクチコミ!0


スレ主 778さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/28 14:04(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、こねこたんさん、ご回答ありがとうございます!

とても勉強になりました。
家族とも相談した結果、東芝に軍配が上がりそうです。
決め手はフィルター寿命の長さと、あとはデザインですね。
運転音が購入前に確認できると良いのですが・・・;

三菱のラクリアミストも初めにとても気になっていたのですが、加湿器としては少し高いかな〜と感じ、流れました。
一人目の出産準備なので、かなりお金が掛かるので・・・;

ヤクルト飲んでる?さん、こねこたんさん、本当にありがとうございました!!

書込番号:6915589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/28 17:30(1年以上前)

ふむそれじゃナノミストはどうだい?長期フィルターっていうのは個人的にかえって怪しいと思うよ。水使っているんだから俺ならば、一年に一回は代えます。怖くて使えないよ。

書込番号:6916087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/28 17:38(1年以上前)

>長期フィルターっていうのは個人的にかえって怪しいと思うよ。

じゃあ、なんでラクリエ勧めたんだ?
オタクが使ってるラクリアも年一回交換するのか。
じゃなきゃ、怖くて使えだろ?

ナノミストは電気代高すぎ。

書込番号:6916109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/28 21:40(1年以上前)

おまえ大丈夫か?頭がゆだってるんじゃない??
ナノミストは、電気代は高くないぞ。もってもないのに勘違いしてるんか。

三菱のラクエリミストは、スケールがつかない(つきにくい)
水脱臭システムを使っている。
ちなみにフィルターをかいかえても840円程度だ。
毎年買い換えても問題ないだろう。
まだ使って1月経ってないので、長期的な試験データはこれからだがな。

書込番号:6916949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/10/28 21:42(1年以上前)

778さん こんばんわ

 畳数が大きいので・・本当はしっかりしたスチーム式が良いと思います
 三菱のSV-S7XX(XXは年式)はズゥーットマイナーチェンジ
 のみで、生産している、超安定機です、きちっと設定湿度まで加湿
 スチームなのでホンノリ暖か、しっかり殺菌した蒸気ですが
 吐き出し口温度は押さえてあります・・湿度設定もきめ細かく
 ランニングコストは普通、メンテナンスはちょっと面倒かも
 お値段は、性能の割に格安と言って良いと思います
 我が家でもリビング用に705使っています・・・
ちなみに・・メンテナンスは 
 週に一回、加湿用フィルタを洗って、加湿皿はコップ洗いで
 軽く擦り、吸気部のフィルタを掃除機で(*^o^*)
 こんだけです・・約15分・・・
ご参考に
 清浄機一体型http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/
 スチーム式http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/index.html

  

書込番号:6916958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/28 23:06(1年以上前)

>おまえ大丈夫か?頭がゆだってるんじゃない??

心配してくれるのか。
でも無用だよ
それよりオタクの頭の方がヤバイんじゃないか?

840円って何のことだ?
ディスクは630円だぞ。
しかも1枚な。
ラクリアは30枚あるから、全部変えたら18,900円だ。
毎年買い換えてくれるのを楽しみにしてるよ。

普通の神経した人間なら毎年買い換えるなんて考えもつかんよ。

書込番号:6917427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/29 01:11(1年以上前)

一枚?すでに交換部品を600円ほどで入手したんだが。店が間違えたみたいだな。らっき〜。

書込番号:6917967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/29 01:14(1年以上前)

だが・・気化式フィルターのようにやわらかいフィルタじゃないうえにカルキ回収システムをつんでいるから、この機種に限っては交換はほとんど必要ないだろう。カルキがつくと気化式はもう駄目だ。

まぁ・・毎年加湿器や空気清浄機を買い換えている馬鹿な俺には関係ないがな・・。

書込番号:6917978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング