加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電化製品への影響

2007/02/03 23:41(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

スレ主 PONKONさん
クチコミ投稿数:4件

加湿器全般に関する質問になるのですが,電化製品への影響はどうでしょうか。加湿器の使いすぎでPCやTVなど故障につながることはないかと気になっています。

書込番号:5958617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/17 18:22(1年以上前)

素人の思いつきなのですが?
加湿しすぎて精密機器内部の部品が結露して壊れるとか?でしょうか?プリンタが動かなくなったというお話は聞いた事がありますけど、それに関しては壊れた訳では無かったみたいです。
逆に乾燥しすぎて静電気が発生して精密機器を破損させてしまうとか書いてる記事も観た事が御座います。
過剰にドライまたはウェットのどちらにしてもあまり良くなさそうですので、湿度計で室内の状態をご確認戴いた方が良いと思われます。

書込番号:6013542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって 効果ある?

2007/02/03 20:39(1年以上前)


加湿器

夜中に鼻がつまります。 これを使うと改善されます?

もしそうなら どこのメーカーの 何がお奨めですか?

       
(自己申告で結構)。

書込番号:5957709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/03 21:28(1年以上前)

じゃあ、自己申告ってことで。


鼻詰まりには
耳鼻科でもらう薬が一番効きます。

メーカーは共和、塩野義、田辺、第一、大正、等々
ジェネリックが安くていいかな。
好きなとこ、どこでもいいと思うよ。

書込番号:5957885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/03 22:07(1年以上前)

NO! NO!NO!

「加湿器」のメーカーでっせ!

書込番号:5958073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2007/10/11 21:29(1年以上前)

子供いない、ペットいないなら煮沸式の加湿器買っとけ。
一番安心かつ強烈だ。結露に注意。

子供がいるなら気化式。ナノミストかラクエリミスとかっとけ。

書込番号:6857401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結露

2007/02/03 09:18(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

スレ主 sio22995+9さん
クチコミ投稿数:1件

ハイブリッド式は結露しないと聞きましたがこちらの商品はどうでしょうか? 現在、三菱のスチーム式で結露がひどく買い替えを考えています。

書込番号:5955634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/09 23:42(1年以上前)

この商品ではありませんがハイブリッド式を使っています。
暖房をつけてハイブリッド式加湿機をつけて夜等で外が寒くなれば
普通に結露しています。

使用状況
6畳 ナショナル FE-KLB05使用
暖房はエアコンです。

ちなみに18疊の部屋においてみたときは加湿量が追いついていないせいか、結露もそんなにしていませんでした。

書込番号:5981712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信18

お気に入りに追加

標準

白い粉が出ない加湿器は?

2007/01/29 15:37(1年以上前)


加湿器

スレ主 hirokakuさん
クチコミ投稿数:2件

今期から、超音波式を2台使っています。が、パソコンやテレビが2・3日で白い粉だらけになってしまいます。
このまま使い続けていては、パソコンやテレビが壊れてしまうのでは・・・と心配です。
白い粉が出ない加湿器って、加熱式なんでしょうか?
我が家は、1階と2階が吹き抜けになっており、50畳位になります。 加湿能力やタンクの容量は大きい方が良いですし、音や消費電力は小さい方が良いのですが、お勧めのタイプ・機種がありましたら教えてください m(__)m

書込番号:5937183

ナイスクチコミ!120


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/29 16:30(1年以上前)

加湿器内で水に含まれるカルシウムが白く固まる事はありますが、
今まで加湿器を使っていて、付近のテレビなどに白い粉が付く様な事はありませんでした。
それは加湿が原因のカビ???などでしょうか。

書込番号:5937307

ナイスクチコミ!23


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/29 17:35(1年以上前)

超音波式はカルキの白い粉が物に付きますから、他の方式がベター。気化式が電気代としては安いが、50畳だと二台以上は必要。まあオフィス用というウリのものが広い面積に対応しているものが多いので、その手の説明があるものから好みのものを、評判等を良く調べて選べば良いでしょう。利点欠点はそれぞれの機種により異なりますので。

書込番号:5937473

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/29 17:55(1年以上前)

周りのものに白い粉がつくのは超音波式くらいです。

50畳を家庭用機器で賄うのはほぼムリです。
加湿能力が合計で1800ml/hになるよう複数の機種を組み合わせることになると思います。
とりあえずは700ml/hクラスの機種を2台
(三洋VW70G,松下KLB07,シャープT70CX)
置いて様子をみてはいかがですか。

能力はやや不足気味ですが
1台で賄うのなら
松下のヒーターレス式FE-14KFWや三菱重工のスチームファン式SHE120CD
もあります。

書込番号:5937533

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 00:49(1年以上前)

超音波式ですね?
それならば、ミネラル分を含む「水に溶け込んでいるもの全て」が部屋中にばら撒かれるからです。

それも、過去の経験では意外なところまで「侵入」します。
・CDプレーヤー内のディスクに「うっすらと白く」
・VHSデッキ内のVHSカセットの「ふたの裏」

※よって、ウチの家では使用禁止です。
もしタダでもらっても捨てます。他人様に差し上げると、他人様宅で迷惑になるからです。


仮に半導体工場で超音波式加湿器に水道水を入れて動作させるだけで、数億〜数十億円の被害が出るかもしれません。まるでテロです(^^;

>パソコンやテレビが壊れてしまうのでは・・・と心配です。

水道水に溶け込んでいるものですから、堆積して結露すると、電導性が出て、ショートしたりする可能性はありますね。


[5521336] なるべく長く清潔に使える加湿器が欲しいのですが

こちらにも書いているように、熱湯の危険や消費電力を除けば、加熱式が最も適切かと思います。

書込番号:5939579

ナイスクチコミ!10


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/30 19:23(1年以上前)

蒸留水を使えば大丈夫だと思います。
薬局で薬を作ったりするのに「純水」というのを売ってます。でも高いよ。

書込番号:5941809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 21:10(1年以上前)

短期的には蒸留水でもよいのですが、しばらく使っていると雑菌に汚染されます。
※蒸留水の浸透圧は、雑菌の繁殖を抑える効果はあまりありません(短期で無効になります)。

水道水の場合、消毒用に塩素が入っているので、(塩素の効果がある間は)蒸留水よりも雑菌繁殖はマシです。

もし、毎日蒸留水を取り替えるのなら良いかもしれません。
ちょっと高いです・・・18リットルの箱入りポリタンクで買えば、結構安くなりますけれど(^^;

書込番号:5942242

ナイスクチコミ!8


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/31 21:18(1年以上前)


それでは過酸化水素水にしましょう。
それともカルシウムアンタゴニストを使う。

二フェジピンその他のCaアンタゴニストなんちゃって。
でも水道水なら次亜塩素Naなどじゃないかな?

書込番号:5946308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/01 00:27(1年以上前)

イオン交換水でもリッター150円前後しますよね?
50畳の加湿に蒸留水などつかっていたら、お金がいくら有っても・・・・・・・・
使用期間を考えれば買い換えて水道水を使った方が断然安いのはあきらかかと。

書込番号:5947397

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件

2007/02/01 08:43(1年以上前)

hirokakuさん おはようございます。

ご使用の水は井戸水? 水道水? 井戸水は最悪です。
うちは井戸水なので以前、超音波式(冷たいゆげのでるもの)を使用していましたが、部屋中の静電気を帯びるものは真っ白でした。
水に溶けている水以外(H2O)の物質ですね。
もし井戸水なら水道水の方が白い粉は減ります。

あとは、自然気化式や遠心力を利用した(音うるさい)も粉は出ません。 でも機械の中はその粉の正体で大変ですが。

書込番号:5947986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/02/01 23:45(1年以上前)

超音波式にはそんな弱点があったんですね。

エアコンに加湿器が付けばいいのにって思ってたけど、
どんな方式が良いのかなぁ。

書込番号:5950994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2007/02/02 08:33(1年以上前)

訂正

× 水に溶けている水以外(H2O)の物質ですね。
○ 水に溶けている水(H2O)以外の物質ですね。

おいしい水→硬水→おいしい成分→白い粉の元。
おいしくなくても白い粉の成分はありますが。
井戸水は硬水。(うまくない井戸水も)←地下水(昔の水)
水道水は軟水。 (おいしい成分が溶けてない)←川の水(雨水)

エアコンの吹き出し口の下で洗濯物を干すと理想的な加湿になりなすが・・(笑) 我が家では湿度計を見て低いと洗濯物は、その部屋に干してもらいます。

スプレー容器で水をスプレーしただけでも結構、加湿します。

書込番号:5951793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/02 11:30(1年以上前)

おいしい水の要件

硬度 :10〜100mg/l ミネラルの中で量的に多いカルシウム・マグネシウムの含有量を示し、硬度の低い水はクセがなく、高いと好き嫌いがでます。

硬度=(カルシウム量×2.5)+(マグネシウム量×4.1)
一般的には硬度が100未満を軟水、100〜300を中硬水、300以上を硬水といいます。

軟水 :ミネラルは少ないが、クセがなく、飲みやすい。緑茶に最適。
中硬水: 適度にミネラルを含む。コーヒー・紅茶に最適。
硬水 :ミネラルが多く独特のクセがある。ミネラル補給に最適。


硬水なんて冷蔵庫でギンギンに冷やさないとマズくて飲めませんよ。

>エアコンの吹き出し口の下で洗濯物を干すと理想的な加湿になりなすが・・

一日中、濡れた洗濯物干しつづけられる家なんてクリーニング屋くらいだね。
普通は2時間くらいで乾いてしまうよ。
あとの22時間はどうするつもりかね。


>スプレー容器で水をスプレーしただけでも結構、加湿します。

一日中、スプレーしつづけられる暇なヤツはどれだけいるんだい。
それと寝てる間は誰がスプレーするんだろう。
素直に加湿器してたほうがいオレはいいよ。

書込番号:5952169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/02 21:05(1年以上前)

インフルエンザの流行シーズンに入った。緊急事態です。
僕、インフルエンザと聞くと、反応します。。。
僕の、天敵です。

象印様、EE-LA50 いちどお勧めします。

僕、6年、風邪引いていないのです。。。
電気代、それなり、新型、音もそれなりみたいですが。。。

前機種、使用しています。。。

書込番号:5953774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2007/02/03 22:44(1年以上前)

RO浄水器で純水を作るとか?

書込番号:5958285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 06:30(1年以上前)

家電製品で一番最初に動作不具合が出るものとしてはCDプレーヤやCD−ROMドライブがあります。
特に水平にディスクを挿入するタイプは、レンズが上を向いていますので、ディスクの読み取りエラーが起きるようになります。

書込番号:5964008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/05 18:21(1年以上前)

ダイキンのエアコン結構前から加湿機能ついてるよね。
外の状況によっては加湿量が減るとか、だめだめなことも書いて在りますが(笑)

エアコンはせっかく風が出てるんだから 気化式にすることに一票!!(^^)!

書込番号:5965690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/05 23:02(1年以上前)

インフルエンザに対抗ですが。。。

たしかですが、間違ってたらごめんなさい。m(__)m

浄水器などの、水はだめだとおもったのですが。。。
水道水、使用しています。なんだったかな。。。思い出したら、書き込みします。

CDプレーヤですが、7年目に入りましたが、大丈夫です。
ソニーのテレビも大丈夫です。パソコン、液晶モニターもです。

インフルエンザに対抗するため、ダイキンエアコン、うるるとさららもありますが、冬、使用していないです。
夏も、ほとんど使わず、扇風機が、活躍してます。

象印様、気に入ってます。

書込番号:5967056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/02/07 00:18(1年以上前)

洗濯物での加湿はなんとなく嫌ですね。

なぜなら洗濯水は飲めるのか?という疑問があるからです。

飲料水とか蒸留水ならなんとか。

あ、でも最近の水道水は飲めるくらい綺麗らしいですね。
東京水道水のペットボトルを販売しているとか。

書込番号:5971296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品画像をみただけですが、

2007/01/29 14:45(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

スレ主 foxywaさん
クチコミ投稿数:2件

製品上部のナノイーと記載されている箇所は、
ナノイーのオン、オフを切り替えるボタンになっているのでしょうか?

もしそうなら、オン、オフで消費電力などが違うという定義でしょうか。

それとも、省エネやおやすみ運転の際には、ナノイーがオフになるという
ような形でしょうか?

お肌の乾燥の対策として、この製品を見つけたので、この機能について気になっています。

教えていただければありがたいです。

書込番号:5937080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2007/01/29 20:21(1年以上前)

>製品上部のナノイーと記載されている箇所は、
ナノイーのオン、オフを切り替えるボタンになっているのでしょうか?

その通りです。

>もしそうなら、オン、オフで消費電力などが違うという定義でしょうか。

多少変わるかもしれませんが具体的な数値はメーカーに聞かないとわかりません。

>それとも、省エネやおやすみ運転の際には、ナノイーがオフになるという
ような形でしょうか?

独立ボタンなので運転モードとは関係ないです。


http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FE-KXB05

↑ここで取扱説明書がダウンロードできます。カタログや取説に記載のないことはメーカーに聞きましょう。

書込番号:5938020

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxywaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/29 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。

さっそくマニュアルを見て、ナノイーボタンが
独立していることを確認しました。

書込番号:5938487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド式って熱くないですか?

2007/01/29 12:14(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:9件

シャープのHV−T70CXと三菱のSV−KK606で迷ってます。ハイブリッドは吹き出し口が熱いのですか?子供がいるので不安です。前は、SANYOの気化式のを使ってましたが、壊れてしまったので、新しく買おうと思います。家は鉄骨のリビング12畳の和室7畳の2間で使いたいです。子供がぜんそくなのではやく買いたいです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5936656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/29 17:55(1年以上前)

ハイブリッド式でも吹き出す風は室温と同じ程度かそれより低いです。
12畳と和室7畳を開け放して19畳として使うなら、
能力の大きい機種を薦めます。
T70CXとKK606なら電気代は高めですが能力の大きさでT70CXを薦めます。

書込番号:5937536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/29 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。あまりあつくないみたいで安心しました。HV−T70CXにしようと思います。

書込番号:5938849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング