
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 20:32 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月27日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売させてすぐ購入しました、このタイプの加湿器は初めてで今まで疑問にも思わなかったのですがこんなにカビがつくものなのでしょうか?掃除が毎回大変で不思議に思ってます、この商品もカキコのように一度動かなくなり無償修理をしていただきその際はフィルターを頂くなど対応はすごくよかったんですがやっぱりかびがはね・・・どうなんでしょうか?お分かりの方教えていただけますか?
0点



はじめまして、先日子供が生まれ、湿度&温度を気にするようになり湿度計を見たところ20%弱だったので急いでHV-T70CXを購入しました。使ってる環境は
築9年の軽量鉄骨のアパートLDK14畳で北側を12時と例えると3時の所から部屋の中心に向けて加湿してます
で、湿度&温度計を部屋の真ん中当たりに置いてまして温度が25度湿度が35%なんです
湿度計には40%以上にしてくださいと言わんばかりの印がありますが強運転してもあまり変わりません
部屋はエアコンで25度ぐらいに設定して暖めてます
加湿機は地べた起きです
他の情報を拝見したら何か台に置いた方が言いと在りましたが
やはりそれが原因でしょうか?
強運転だと本体の加湿センサーは無視しての加湿だと思うので
壊れてるか加湿機の容量不足でしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか>
宜しくお願いします
0点

加湿器の導入当初は建材や家具などが乾きすぎていて湿度がなかなか上がらないこともあります。
20%から35%まで上がっているなら壊れている可能性はないと思います。
加湿能力も余裕は少ないですが適用範囲内です。
とりあえず、加湿器を置く高さを上げてみてください。
エアコンに換気機能が有効になっていたり
部屋の自動換気システムが点いていたりはしないですよね。
書込番号:5937539
0点

お返事ありがとうございます
エアコンには換気機能はありません
部屋にも換気システム的な物がありません
置く位置などが悪いのでしょうか?
先ほど加湿計を見たところ35%ぐらいです
これ以上、上がったのを見た事がありません
加湿計が壊れてるという可能性もあるので
他の物で様子を見て見ます
書込番号:5938286
0点



始めまして
アレルギー性鼻炎がひどくなり夜中に喉がからからになって
起きるようになってきて 加湿器の購入を考えています
空気清浄機(ダイキン)を使用しており
HD-5004を一緒に使って良いのか不安です
下記の条件ですと、こちらの機種で大丈夫でしょうか?
・部屋は9畳
・窓はよく結露しています
・空気清浄機は24時間運転
・空気清浄機は静音モードでないと気になってしまうので
加湿器も静音がいいかと思っています
・鼻炎対策
0点

空気清浄機との併用は問題ないと思います。
ただ、設置するにあたって、加湿器の空気が空気清浄機に直接すれてしまうような設置は止めた方が良いです。 空気清浄機のフィルターの湿度が上がって雑菌などが繁殖してしまいそうなので…
書込番号:5940189
0点

加湿器と空気清浄機は対角線上に置いたほうがいいかもしれませんね
ありがとうございました!!
あと、この製品は一番人気だったので買おうかと思ったのですが
他にも色々検討したいと思います
書込番号:5942826
0点



木造6畳(24時間換気システム)の寝室での使用を検討しています。南側に掃きだし、西側に小さな出窓がある一階の寝室で夫の就寝時に使用する予定です。似たような環境の方がいらしたら使用感などを教えて下さい。部屋にはシーリングライトが付いていて加湿器と併用する予定です。お手入れが簡単そうなのでこの機種を第一候補にしましたが、以前使用した安いスチーム式を一晩つけていたら、翌朝結露がひどくて止めてしまった事があり、加湿しすぎないか心配です。またそれほど音に敏感ではないのですが、寝室での使用に適しているかアドバイスをいただけると助かります。上手な使用法や他の機種のほうが合っているなどご意見お願いします。
0点

毎晩寝室でタイマーも使わず夜通し使ってますが、自動運転していて高湿ランプが点いた状態で加湿され続けるようなことは、普通に考えてありえない(自動運転の意味がない)と思えるので、加湿され過ぎるようなことはないと思います。
私も相当以前ですが安い加湿機を買って、寝室用に使ったはいいが連続運転のみで加湿され過ぎて使いものにならないので、その機種は主に昼使う部屋用に廻し、寝室用には自動運転機能は必須ということを実感しました。
ただこの機種ですが、おそらく広めの部屋用に加湿量も多めの設定にされていて、そのため加湿時の音が結構大きめで、6畳の寝室ということなら人によっては加湿音が気になるレベルかもしれません。私は12畳の寝室でベッドから離した場所においているので全く気になりませんが。
書込番号:5947418
0点

DRY PHANTOM 様、返信ありがとうございました。ご意見をお聞きして、もう少し小さな機種で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:5962721
0点



高齢の父親の為にこの機種の購入を考えています。
木造の6畳間(和室)で石油ファンヒーターを付けていますが
今まで加湿器は使った事が無いので設置場所が解りません。
出来れば設置する際の高さや場所など、大まかで良いので
アドバイス頂ければありがたいです。
例えば部屋の隅が良いとか座った時の高さ位が良いとか、
私も加湿器の使用経験が無いのでまるで解りません・・
よろしくお願い致します。
0点

とりあえずダイニチのHPで取説が読めるので、
そこに書いてある設置場所を読んでみてください。
あとは5004や3002の過去ログとかにも何度かかかれています。
石油ファンヒーターがFF式じゃなければ、
温風と一緒に結構量の水分が出てきているはずですが
今現在で窓とか結露してませんか。
それと湿度計はありますか。
書込番号:5925616
0点



気化式で掃除が楽な加湿器を購入検討中です。
この加湿器は掃除やメンテナンスはどのようにするのでしょうか?
使われている方アドバイスお願いします。
それから、型番KK605の商品との違いはタイマーがあるか無いかだけなのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いいたします。
0点

605から606に変った点は
「肌ガード」が「うる肌モード」になって室温で設定湿度を変更するようにした
自動運転の標準設定湿度を60%から50%に変更
気化フィルターの手入れ間隔が1〜2週間から3〜4週間に伸びた
気化フィルター寿命が1シーズンから2シーズンに伸びた
気化フィルター乾燥運転モードが付いた。
タイマーは両方にあります。
手入れは取説をDLして確認してください。
書込番号:5919870
0点

ありがとうございました。
取説がダウンロードできるとは知りませんでしたが、出来ました!!
お手入れは思ったほど大変ではないかもですね。
カズ社の気化式と悩んでいますが、何かアドバイスないでしょうか?
宜しくお願いいたします^^
書込番号:5924265
0点

Kaz3300ですか?
KK606とはぜんぜん違う機種なので、アドバイスといっても・・・・
3300は運転風量の切替もないし、タイマーもなし。
湿度センサーで湿度管理(自動運転)したいならKK606だし、
湿度計で自分で運転調節するなら安価な3300でも十分だと思います。
3300の騒音は33dBでKK606の強と弱の中間くらい。
30dBを越えているので、寝室使用は辛いかも。
就寝中の使用も考えているならKK606のほうがいいです。
ただし強運転はそこそこうるさめです。
フィルターの寿命やメンテ頻度、空気清浄機能などはKK606が明らかに上。
3300は仕組みが単純で壊れる部分が少なく、モデルチェンジもめったにないので
長く使うのに適し、安価なのが魅力。
イメージとしてKK606は家電品、3300は機械ですね。
きよぴこさんが加湿器のどんな部分を重視するかでしょうね。
書込番号:5925586
1点

ありがとうございます。
そうなんです全然違うものなんですが^^;
色々悩んで、気化式が良いかなという結論になって、
最初はカズ社のほうに惹かれていましたが、
色々調べていくうちに、メンテが面倒とす音がうるさいということが
解ってきて、国産品を色々比較して、この商品にたどりつきました。
メンテが簡単なのが一番重要なんですが、
やっぱりタイマーとか強弱とかの機能もあったほうがいいと思うし、
メンテもそんなに大変そうではないのでこの機種買おうと思います。
買ってからまたここにクチコミしたいと思います。
色々有難うございました。
書込番号:5930670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





