加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

洗剤について

2007/01/15 09:48(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

スレ主 plus++さん
クチコミ投稿数:7件

こちらを参考にHV-T70E3に決めたのですが
どうしてもあのブルーとレッドが好きになれず
購入に至れなかったのですが
オールホワイトバージョンをやっとのことで見つけて
購入することができました。

2週間に一度のフィルターのお手入れについてなのですが
洗剤(粉末)が指定されているようなのですが
石鹸系の洗剤とかではダメなのでしょうか?
メーカー・洗剤名が指定されている理由は何なのでしょう?
教えていただけると助かります。

書込番号:5883942

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/15 10:56(1年以上前)

正確なところはメーカーに聞かないと分からないことでしょうが、

>抗菌方法:フィルターに抗菌剤を含浸
>防カビ方法:フィルターに防カビ剤を含浸

に影響しないもの、それと洗剤成分がフィルターに残りにくいものを指定しているのでしょう。たぶん。

書込番号:5884066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 12:53(1年以上前)

花王のワイドマジックリンのことですね。


ワイドマジックリンを使う理由は汚れ落としのほかに除菌が目的です。
ワイドマジックリンの成分の大半は粉末酸素系漂白剤。
これに洗剤や酵素、その他キレート剤(軟化剤)や防錆剤が配合されてて、汚れ落し力もあり。

石けんは汚れは落とせても除菌できない
すすぎの際に石けん粕が必ず残ってしまい、
これが雑菌の栄養源になってしまう。

気化フィルターはカビが生えやすい条件が揃っているため、
石けんの使用はそれを助長しかねません。
なので石けんは使わないほうがいいです。

plus++さんが石けんユーザーなら洗濯用に粉末漂白剤は使ってませんか。
それで代用も可能だと思います。
ただし漂白剤だけだと、汚れ落ちが多少劣るので
洗剤分の入っている指定洗剤のほうがいいですね。

書込番号:5884361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 12:56(1年以上前)

tarmoさん が書いているとおり
フィルター処理に影響しないという面で
シャープの場合は、作用の強い塩素系漂白剤は使えないことになってますね。

書込番号:5884374

ナイスクチコミ!1


スレ主 plus++さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/15 16:51(1年以上前)

tarmoさん、ヤクルト飲んでる?さん
ありがとうございます。

加湿器の為だけに合成洗剤を購入するのもどうかと
思ったんですが、やはり石鹸系のものを使うと
トラブル発生要因になってしまうんですね。
明日購入してこようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:5884935

ナイスクチコミ!0


tomoko777さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/16 01:47(1年以上前)

plus++さん、はじめまして。

オールホワイトバージョンのものがあるんですね!
参考までに、どこで手に入れられたのか教えていただけたら嬉しいです。
もう見てらっしゃらないかな?

書込番号:5887255

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/16 14:48(1年以上前)

WEB検索にて型番検索のキーワードを工夫すると探せる場合があるよ。色違いモデルは大抵後ろの一文字が違うね。

書込番号:5888433

ナイスクチコミ!0


tomoko777さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/17 00:20(1年以上前)

tarmoさん、お返事ありがとうございます。

お陰さまで、販売サイトにたどり着きました。
このような検索方法があったのですね〜。大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5890822

ナイスクチコミ!0


スレ主 plus++さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/17 21:04(1年以上前)

tomoko777さん、気付かずに申し訳ありませんでした。

そしてtarmoさん、このような検索方法があるのを
知りませんでした。
もう少し早く知っていたら車で関東中を探しまわらずに
済んだんですが(笑)おかげでこれからも
他の商品を探す際に参考にさせていただけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:5893389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/12 03:09(1年以上前)

時期的にも、もうご覧になっていないかもしれませんが。。。
オールホワイトバージョンを探してもなかなか見つけることができません。

型番およびカラー表示を教えてもらえないでしょうか?


書込番号:6745082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/12 15:15(1年以上前)

500mlクラスならで在庫があるみたいです。
型番はHV-T50E3-W
http://refino.jp/goods/jan/4974019533353/category/10214

これはエディオングループのオリジナルカラーなので700mlを望むなら
エディオンのお店に電話して在庫を探してもらうのが良いかもしれません。

書込番号:6746420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お手入れについて

2007/01/14 23:48(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S706

スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

現在木造17畳+吹き抜けのリビングでシャープのHV−S70CXを使用していますが、35〜40%程度までしか上がらないので、加湿能力の高いスチーム機種の購入を検討しています。現在の機種は小さな子どもがいることを考えハイブリッド式にしましたが、スチーム式だと手入れは簡単ですか?また、家は24時間換気システムなのですが、70CXと2台併用でも50%の湿度は難しいでしょうか?最後にハイブリッド式は井戸水使用不可でしたが、スチーム式も水道水以外の使用はできませんか?どなたか教えて下さい。

書込番号:5883035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 12:58(1年以上前)

手入れに関してはメーカーで取説を公開しているので、
それをみてもらう方がいいと思います。
スチーム式の場合、蒸発皿にスケールを溜めないうちに、こまめに拭き取るのがポイントですね。

・木造17畳+吹き抜け
・リビング
・24時間換気システム

吹き抜けの大きさがわかりませんが、この条件ならS70CXがフル運転でも35〜40%なのも仕方ないでしょうね。
もともと木造17畳+吹き抜けの条件だけでも700ml/hクラスではきついかなという感じですが、
特に換気システムがあるとせっかく加湿した空気を排出してしまうので、上がり難くなります。

700ml/hクラスをもう1台併用すれば50%なら維持できると思います。
ただ、スチーム式は噴きだしが暖かいため吹き抜けがあると、上に昇ってしまい、
ソファー付近の湿度がなかなか上がらないなんて事もありがちです。
吹き抜けでスチーム式を選ぶにはシーリングファンやサーキュレータがある前提で考えるべきですが、そのあたりはいかがですか。

スチーム式の場合、蒸発加熱塔の交換が出来ないので、フィルター交換で新品同様になる気化式以上に井戸水の使用は向いてません。
製品寿命が短くなるだろうと認識した上で使用してください。

書込番号:5884382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 12:59(1年以上前)


>製品寿命が短くなるだろうと認識した上で使用してください。


取説上は不可になってると思います。

書込番号:5884387

ナイスクチコミ!0


スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

2007/01/15 20:58(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?様、ありがとうございました。ウチにはシーリングファンがあるので、こちらの機種で購入検討してみます。また井戸水の使用は止めておきます。
 あつかましいのですが、もう一点教えていただけますか?小さな子どもがいるため出窓への設置を検討しています。以前使用していた安いスチーム式ですと外気温との差によって結露が生じましたが、こちらの機種は噴き出す蒸気の温度が40℃程度だそうなので、結露はしにくいのでしょうか?

書込番号:5885754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/16 20:45(1年以上前)

創たんさん

井戸水の件ですが、飲料用の井戸水の使用は不可になってませんでした。
すいません。
ただ、注意書きはあるようなので、
水道水が使えるなら、そちらのほうが適しているのは間違いありません。

窓は室内で一番冷たい部分。
40℃とはいえ、出てくるのは湿気を帯びた温風なので、
出窓設置の場合、曇る程度の結露は確実に起こると思います。
最低でも(出来るだけ性能の良い)結露防止スプレーで処理するなど、
できる限りの対策はすべきでしょね。
加湿してカビを増やしているのでは健康にも良くないと思うので。
ファンの無い単純なスチーム式よりは送風しているぶん、
マシだとは思いますけど。

書込番号:5889631

ナイスクチコミ!0


スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

2007/01/16 23:02(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?様、丁寧に教えて頂きありがとうございました。井戸水は出来るだけ使用を控えたいと思います。また、設置場所もダイニングのカウンターに変更します。シーリングファンにも近いので、循環も期待できそうです。大変助かり感謝しています。

書込番号:5890382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2007/01/14 18:30(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T50CX

クチコミ投稿数:1件

本日到着し、早速使おうと電源を入れると最初は問題なく動いてましたが、一度電源を入れ直すと、強運転の様な風邪が出たままで一切操作を受け付けません。(パネルは消灯したまま)コンセントをさし直しても、いきなり強い風邪が出できて操作できません。販売店に連絡しまたが、メーカーに電話してくれといわれ、電話しましたが、メーカーの電話受付が終わっており困っております。同じ様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:5881395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/15 09:11(1年以上前)

どうみても壊れてるよ。

書込番号:5883874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電気代について

2007/01/14 15:52(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:210件

HD-3002のユーザーレビューに書き込みをしましたが、電気代を考えるとこれから購入を予定している方はHD-5004で省エネ運転での使用をオススメします。なぜなら、標準運転では1日12時間使用した場合、電気代が月に約2,000円も掛かります。逆に省エネ運転では加湿量は5分の3になりますが、電気代が10分の1で済みます。
以前、セラミックファンヒーターを使用した時期があり、そんなに運転していないのに、電気代が月に5,000円以上あがってしまった記憶があります。
家電の種類によって、こんなにも電気代に差がでるのに驚きです。

皆さんはどう思われますか。

書込番号:5880804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/14 16:05(1年以上前)

 私も加湿器の電気代だけはどうにかならないものかと思います。

 仕事に行っている昼間は止めるようにしていても、かなりの金額になりますよね。
 まあ、手入れを怠ると我が家の水道はカルシウム分が多く、2年くらいで使えなくなるので、今年は自然気化式の加湿器を購入しました。
 スチーム式等より効果が穏やかなので、タイマーを使って長めに運転するようにしていますが、電気代も安く財布に優しいので気に入りました。

書込番号:5880841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/01/14 16:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。この様な書き込みは初めてですが、返答を頂くのはとても嬉しいものですね。
自然気化式の加湿器は手入れが楽でしょうか。
電気代以外にも手入れの面倒さも考慮に入れる必要がありますね。
エアコンや空気清浄機の取説に書いてある様な短期間での手入れはとてもじゃないけど出来ないので、次回購入する際にはその点も考慮に入れようと思います。

書込番号:5881004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初の加湿器。とても迷っています

2007/01/14 03:49(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S506

クチコミ投稿数:6件

今回初めて加湿器を購入する事にしたのですが、種類が多くて悩んでいます。
鉄筋マンションのリビングで使います。広さは約14畳でエアコンと空気清浄機とホットカーペットを使用しています。
今のところ三菱SV-S506か706、ナショナルFE-KLB05か07、ダイニチHD-5004を考えています。
1階に住んでいるのでカビが発生しやすく、結露もするのでスチーム式よりハイブリッドの方が良いかと思いましたが、
色々な書き込みを読むと部屋の温度が下がるとか音がうるさい(今使っている空気清浄器がかなりうるさいもので…)等の不都合もあるようです。
この商品は掃除が大変そうですが、室温が下がらずしっかり加湿してくれそうです。
ナショナルのはお手入れが簡単そう。ダイニチは掃除が大変そうですが、電気屋さんの話ではKLB05と07の中間位のパワー
を発揮すると言っていたので広い部屋でも効き目がありそうです。
一日4,5時間しか使用しないので電気代は気にしません。

・掃除が簡単な物(我が家はタバコを吸う人がいて(関係ないでしょうか?)、水道水のカルキがすごいです)
・14畳の部屋をしっかり加湿
・結露、カビが発生しない
・フィルター交換の頻度が少ない物(空気清浄機で痛い目にあっているので…)
・なるべく静かな物

以上の条件でハイブリッド式かスチーム式、どの製品が適しているか、他にも良い物があれば教えて頂けると幸いです。
最近湿度が低い日が続いているので、早く購入しないと肌がカサカサ、鼻の中がカラカラで…
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5879278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 19:36(1年以上前)

14畳なので、カタログ上は500ml/hクラスで適用範囲ギリギリですが、
使用時間が少ないようで、立ち上がりの早さもそれなりに必要かと思います。
そうなると600ml/hクラス以上あったほうがいいと思います。

候補としては
ハイブリッド式で松下KLB07、ダイニチ5004、東芝F60DX
スチーム式で三菱SVS706、三菱重工SHE60CD
当たりでしょうか。
5004は500ml/h機ですが急速運転で600ml/hまで能力を上げられます。
F60DXは運転音が大きいのでパスかな。

気化式やハイブリッドは無暖房の部屋で使えば室温を下げるのは確かですが、
暖房している部屋ならそれを気にする必要はありません。

「・結露、カビが発生しない」については、加湿器側の要因ではなく、西郷ツンさんの使い方次第ということでしょう。
上に挙げた機種はどれも単独で14畳の広さを循環できる程の送風能力は期待できません。
なので、湿気が停滞せず広がるようにエアコンによる循環も必要だと思います。
また、加湿器を切ってもしばらくはエアコンの送風運転は止めないことをおすすめしておきます。

タバコを吸われるようなので、フィルター類の汚れは普通以上と思ったほうがいいでしょうね。
毎回の漬け置き洗いが必要かもしれないので、面倒と思えば、蒸発布を流水もみ洗いで済ませられるスチーム式のほうがいいかもしれませんよ。

気化式は電源投入してから設定湿度になるまで全開で運転するので、
この間の運転音が気になる人はいると思います。
静かなダイニチでも急速だと36dBになりますから。
(標準モードならSVS706並ですけど)

使い初めからの静かさも重視するならスチーム式か
能力ギリギリを承知の上で5004を標準運転で使用する。
どちらかかな。
フィルターコスト最優先なら松下ですね。
1日8時間使用で24ヶ月(4シーズン)なので4.5時間なら7シーズ(7年)持ってしまう計算。
実質交換不要って感じです。
ただし、手入れはしっかり行う必要あり。

書込番号:5881692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/15 16:44(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、丁寧なご返答ありがとうございました。
昨晩アドバイス参考にさせて頂き、600ml/h以上の物に絞ってヨドバシカメラに駆け込みました。
5004の見本が無く、静かさが魅力だったのですがパワーが足りるか心配で、
KLB07はフィルターの件は良いと思ったのですが大きさが気になり、
SV-S706が¥12800+ポイントで、だいぶ安くなっていたので家族と散々悩んだあげくそちらを購入しました。
どれもお掃除はマメにしないとダメそうなので、スチーム式のフィルターも洗えると知り、ランニングコストを考えるとフィルターの
価格が安い方が良いという事になりました。
空気清浄機の購入に失敗してからメーカーのフィルター寿命表示がイマイチ信用できなくて…。

早速使ってみました。高さ30cmのテーブルに置いたのですが湿度が上らず、少し高い場所に置いたら見る見るうちに上りました。何となく体が暖かく感じます。
気のせいかも知れませんが、湿度が違うとこんなに暖かく感じるのか〜と思いました。冷え性の私にはスチーム式で正解でした。湿気は目に見える物ではないので実感するのは難しいですが、使っていくうちに分かると思います。
問題はやはり窓の結露がスゴイです。。昨年暮れからTOTOの結露防止スプレーを使っており、
結露しなくなってびっくりしていたのですが、加湿器には勝てない様です。
でもそれだけ部屋が潤っている証拠ですね。対策を考えなくては…。
親切なアドバイス、ありがとうございました。とても参考になりました。

もう1つ質問してもよろしいでしょうか。説明書には“使用してはいけない水”の中に“浄水器の水”は含まれていなかったのですが使っても良いものでしょうか?トレビーノを使っています。できれば浄水器の水を使いたいのですが…
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5884910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/15 23:35(1年以上前)

トレビーノなら汚れとカルキをとるために濾過してるだけなので、
問題ないですね。
ただ、塩素がなくなっているのでタンクの水は長期間溜めないようにしてください。
乾燥している今時はタンクの水もなくなるので頻繁に入れ替えますが、
春が近くなれば水も溜まりがちになります。

スチーム式は吹き出し温が室温より高いので、室温が上がります。
加湿中はエアコンの設定を1〜2度くらい下げても大丈夫だと思いますよ。
スチーム式だと加湿された空気は天上付近に溜まるので、
ホットカーペット使用時でもエアコンの送風は止めないようにしてください。

窓の結露は多少とも仕方ないですが、あまり多いとカビも出易くなるので、
暖房設定を下げたり、設定湿度を下げたりして調節してください。
室温が高いと同じ湿度でも室内の水分が増えてしまうので、結露も多くなります。

書込番号:5886685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/16 20:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
今日からトレビーノの水を使用します。使用できて良かったです。水はその都度交換するようにします。
昨晩、窓に結露防止スプレーを2度塗りしてみいました。それから加湿器を窓から一番遠い場所へ移しました。
キッチンに近いので換気扇をつけていると湿度が下がってしまいますが…。
それでも換気扇をつけている時は湿度45%位を保っています。50%以上あっても結露はしませんでした。
多分初日は60%で使っていたのでスゴイ結露だったのだと思います。
エアコンは常につけています。
ヤクルト飲んでる?さんのアドバイスを守って快適な冬を過ごしたいと思います。ありがとうございました!
また他の物を購入する際にはお世話になるかも知れませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5889444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/16 20:40(1年以上前)

アドバイスできる範囲のことがあれば、書き込ませていただきますね。

書込番号:5889598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静音性について

2007/01/13 13:39(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:2件

本日HD-5004を購入しました。
そこで、質問があります。

加湿器の中でも静音性に優れているとの事ですが、少々耳障りな音がします。
上手く表現できませんが、「ジー」と言う感じの少し高めの音です。
静音モードでも標準モードでも、この音の大きさは変わらないような気がします。
加湿器は他にもシャープのHV-T50CXを持っているのですが、
こちらは風きり音が大きく感じていましたが、HD-5004はそれとは違う音です。
ユーザーレビューでは「静音モードでは動いているのか近くによって確認するくらい」と
感じている方もいるようでしたので、実際に利用されている方や詳しい方がいましたら、
出来ましたら私が感じているような音がするのかどうか教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:5876120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/13 20:00(1年以上前)

耳がいいか、
モーターがハズレか。

どっちかだよ。

書込番号:5877401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/14 00:56(1年以上前)

3002ユーザーですが、私もおそらく同じようなブーンっていう多少気になる音がでてました。静かな機種だけに、逆に耳障りな音でしたが、
多分、どこかが共振でもしてるのかなあと思い本体を押さえてみたり、位置を変えて見たりしてたらでなくなりました。
違う種類の音なら御免なさい。

書込番号:5878854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2007/01/14 16:26(1年以上前)

私も3002ユーザーです。ブーンという音はしませんが、ポコッという音が耳障りです。特に水が少なくなるにつれて音が大きくなります。
空気清浄機に付いている加湿の方は密閉性が高いせいか気になりません。
加湿器のポコッという音はしょうがないのでしょうか。

書込番号:5880909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/14 20:55(1年以上前)

レスくれた方、ありがとうございます。
たぶんモーターの音のような気がします。
明日、メーカーに相談してみようと思います。

書込番号:5882047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/19 22:05(1年以上前)

だいぶ時間が経過しておりますが、スレ主さんに質問です。
この「ジー」という音は、その後どういう結末になりましたでしょうか?
私も昨日HD-5005を購入しましたが、「ブーン」ではなく「ジー」という異音が鳴っています。
よろしければメーカーへご相談後の結果お教えください。

書込番号:6884307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング