加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2007/01/05 16:00(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:7件

どなたか教えてください。
シャープのこの機種か、三菱のSV−KK606かで迷っております。
使用する部屋はリビングで、築4年の木造12畳の部屋で、エアコンの加湿が常に25%前後とほとんど機能していない(配管がながすぎる?)ので、加湿器をメインにエアコンを補助にと考えております。
小さな子供がいるので、気化式かハイブリットで悩んでおりましたが、ここの皆さんの意見を参考に、この二機種に絞り込みました。
シャープの除菌イオンはすてがたいのですが、三菱の空清能力も捨てがたいのです。金額はなんばのラビ1で前者が18000円+5%ポイントで、後者が15800円+10%ポイントでした。
加湿能力的にはどちらも大差ないように思うのですが、前者の除菌イオンと後者の除菌フィルターの大きな違いと、能力的な所がメーカーサイトを見比べても全くわからないのでどなたか詳しい方の助言を頂きたいと思い質問させて頂きました。
わかりにくい長文で申し訳ありませんが、どなたか助言を頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:5843339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/06 17:39(1年以上前)

三菱は除菌処理された強力な空静フィルターで浮遊菌を捕まえ、活動できなくしてしまう方式。
シャープはイオンの攻撃力で菌の表面を傷つけて活動できなくしてしまう方式。

ことねのパパさんのエアコンには空静機能がありますか?
もしあるなら、加湿器の付属機能で惹かれるのは空静能力より除菌イオンじゃないでしょうか。
エアコンの空静機能は年間使えるし、除菌イオンも年間使用可能です。
KK606の空静機能は加湿中しか使えません。
(夏でも水を入れて無理やリ使うことは可能ですが)

ところで木造12畳でも洋室ならT70CXのような大きさではなくても500mL/hクラスでも大丈夫だと思います。
能力に余裕があったほうがいいのは事実ですけどね

書込番号:5848175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 11:06(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん
早々のご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた様に、私も除菌イオンにカナリ気持ちは傾いておりました。
しかし、日曜日に妻と実物を見に行った所、どうしてもHV−70CXのデザインと色が気に入らないと、言われてしまい結局SV−KK606のピンクを購入することになりました。
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ありません。
何分財布を握っているのが妻なもので・・・。
的確なアドバイスには本当に感謝しております。
また何か質問させて頂いた際には、よろしくお願いいたします。

書込番号:5856260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度センサーについて

2007/01/04 03:57(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:66件

今まで使っていたSANYOの加湿機(CFK-VX50D)が壊れてしまったため、急遽加湿機の購入をしようと思い、本日色々と調べました。
結果、自分にとって最適な機種は松下のハイブリットタイプと判断しました。
そこで松下のハイブリットタイプの書き込みを調べたのですが、
FE-KXB05・FE-KLB07/05/03いずれにしても、「湿度センサーの多湿感知による停止」という部分に大きな不安を感じました。それぞれの方のコメントを見ると、スイッチを入れてすぐに湿度の感知が70%程度に上昇し(実際の湿度は70%もない)、自動運転のため運転停止してしまう、とのことです。
もし、センサー不良ではなく、これが通常であれば使っていて相当なストレスになると感じました。
既にお使いの方、そこらへんの具合を教えていただければ幸いです。

書込番号:5837827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2007/01/06 14:58(1年以上前)

 12月初旬に購入して以来毎日使用しております。私が購入したもの(2台)でも確かに湿度70%状態になって止まったままのことが何度かありました。

 70%以上になって停止後だいぶん経ってからなので電源を切ってコンセントを指し直すと湿度50%のシグナルだったりします。

 ただ、電源を入れて直ぐにこの状態になったという経験はありません。いったん湿度が70%になって停止し、その後、湿度が下がったとしても動作せずにそのままフリーズしているといった印象です。しかも、6畳程度広さの寝室で使用する場合のみ起こります。10畳程度の部屋で使用しているときにはそもそも70%以上になること事態ありません。そちらでは一度もこの症状は起きていません。ですから、やはりいったん70%以上になるとこのような症状が起きるのではないかと個人的には考えています。
 
 個体差があるのかもしれませんが自分が使用しているものはこんな感じです。参考になれば。


 

書込番号:5847596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/01/09 19:51(1年以上前)

west-villageさんレス有難うございました。
結局、私も購入しました。
使ってみると、湿度センサーのことはそれ程気になることではありませんでした^^
しかし、音の件はいくつかの書き込みにあった通り、少々気になりますね^^;自分は多少の音がしてもガンガン眠れるので問題はありませんが、気になる方は恐らく気になることでしょう。
それでも静かなことに越したことは無いので、素直にシャープのを選んだ方が良かったかなって思っておりますが、シャープはハンドルとチャイルドロックが無いので一長一短かなって感じです。
ところで、ハイブリットは2台目ですが、やはり加湿機としての実感に欠けます。加湿してるなぁ…って実感したいなら、やはりスチーム式でしょうか^^;でもランニングコストとか考えると仕方ないかなぁ…って思います。

書込番号:5862411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感を聞かせてください。

2007/01/04 00:00(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE120CD

クチコミ投稿数:11件

こちらの商品、過去のものはよく壊れるとの事ですが・・・
今年度のものはどうですか?
使用感等、お聞かせください。

やはり、一年では性能は改善されないですかねぇ?

こちらにするか、NationalのFE-14KFWを購入するか、
迷っているところです。

FE-14KFWは気化式なので、カビなどが少し気になる上、
アロマも炊けるということで、こちらの方が気になにはなるのですが・・・
1年で壊れるとなると、まだFE-14KFWの方がいいのかなぁ、などと
すごく迷っています。

書込番号:5837163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/01/07 20:23(1年以上前)

はじめまして。本日購入しました。
33畳の部屋で使ってみましたが、7時間経っても一向に湿度が上がりません。
最初の1時間は40%ぐらいまで上がったのですがその後下がり始め30%前後を行ったり来たり…。タンクの水は減っているので故障ではないと思うのですが、、、
初めての使用なのでこれが普通なのかどうかは分かりません、すみません。
音は殆んど気にならないですよ。
あと、アロマは吹き出し口の受け皿に数滴たらしておくだけです。

あまり参考にならなくて申し訳ありません、もう少しこちらも様子を見て気づいた点がありましたらまた書き込みます!
では!!

書込番号:5853590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2007/01/08 22:45(1年以上前)

私は以前、シャープのハイブリッド(500ml/h)を使っていましたが、湿度35%まであげるのが精一杯でこの機種に買い換えました。(12畳ほどですが、人の出入りが多い部屋です)カタログスペック上では適応範囲内でしたが・・・

結果は大正解!20%が開始1時間で60%まであがりました!

最終兵器2さんの33畳はカタログスペックでぎりぎりですね。人の出入りなどを考えると実際の使用では力不足かもしれません。かなり余裕を持たせたほうが効果も上がりますし、機械への負担も少なくなり長持ちするのかもしれません。加湿器は「大は小をかねる」ですね!

音は比較的静かだと思います。パワーの強弱をヒーターの発熱量でコントロールするので、ハイブリッドのようにファンの音がうるさくなることがありません。最初は違和感がありました(笑)

書込番号:5859362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/17 13:06(1年以上前)

にゃんでさんの仰る通りスペックぎりぎりで余裕がなかったようですね。あれからずっと使っていますが、最近は40%前半ぐらいに落ち着いています。50%まではまず行きません。
ただ、喉や鼻の乾燥や、着替える時の静電気バチバチが殆んど無くなったのを考えると、かなり効果は出ているのだと思います。
もしかしたら設置場所がエアコンの真下のため、実際の湿度より低めに表示されているのかもしれませんね。

結論を言うと、買って満足しています!
…何気にアロマも気に入ったりしていますよ♪♪

書込番号:5892105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなか湿度があがってくれません!

2007/01/02 11:40(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:34件

現在12畳のリビングに1台加湿器を使用しているのですが(SANYO CFK-VW70G)なかなか湿度があがってくれません、引戸を挟んで8畳の和室があるためトータル20畳になります、永遠つけっぱなしでやっと40%ぐらい・・もう一台購入した方が設定湿度に達し省エネにもなるのでは?素人考えです!このような場合皆様はどうしてるのでしょうか?

書込番号:5830805

ナイスクチコミ!0


返信する
NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2007/01/02 13:24(1年以上前)

確かに合計20畳でハイブリット式・ヒーターレスファン式だと限界があるようですね。そもそも何畳用って書いてあってもハイブリット式・ヒーターレス式だと、加湿能力は結構低いものです。大量の加湿能力がほしいならばスチーム式をご購入されてはいかがでしょうか?
また、ハイブリット等が良いならばあと1〜2台買い増しするべきでしょうね。わたしもなかなか湿度の変化が見れらなかったので、仕方なくスチーム式を利用しています。(予算の都合上それしか買えず・・・)結果は湿度が結構上がるので、とりあえず満足といったところでしょうか。ですがハイブリット等ヒーターレス式も捨てがたいですよね・・・。

書込番号:5831058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/02 17:51(1年以上前)

スチーム式だと電気代はどのくらいになるのでしょうか?
小さい子供がいるので安全面でも心配です!

書込番号:5831791

ナイスクチコミ!0


NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件

2007/01/02 19:04(1年以上前)

>スチーム式だと電気代はどのくらいになるのでしょうか?

ですが、確か低いやつで約21円〜だったと思います。スチーム式でも沸かす形式が大きく分けて2つあり、まずメジャーなのが水タンクがあるタイプ。これは中にある小さい小鉢みたいな加熱器具で沸かすタイプで、少量の水を沸騰させて加湿します。また私が持っているようなタイプ(私はちなみに象印のEE−LE30を使用しています)では、ポットと同じように考えていただければよいのですが、水タンクとかでなくもうそのまま丸々加熱しましょう、というタイプです。これは入れた水をすべて沸騰させます。要はポットと同じでずっと加熱・沸騰させていると考えてください。このタイプは象印の一部でしかほとんど見かけないみたいです。

>小さい子供がいるので安全面でも心配です!

ということですので、スチームは少し私も勧められないですね。もしもが起こってしまってからでは取り返しがつきませんもんね。
先ほども書かせていただいた通り、水を沸騰させます。掛かった瞬間やけどです。一部の製品においては倒れた時に水が出ないようになっていますが、もともと高温のスチームが出ているのですから、蒸気に手を当ててもやけどをする可能性があります。

ので、気化式を買い増しするしかないと私は思います。気化式ではあまり有名でないメーカーのもたくさん出ていて、案外性能が良いものもあります。そういったメーカーのはヤマダ電機・コジマ・ノジマなどの家電量販店よりも、セキチュー・カインズホームなどのホームセンター的なところに多くおいてあるようです。

すいません。長々と書いてしまって・・・。またなにかあればどうぞ!

書込番号:5832027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/05 12:09(1年以上前)

お子さんの関係でスチームが選び難いなら、ハイブリッドなどでもいいと思います。
スチームファンタイプなら内部には少量のお湯しかないので、熱湯をかぶるという危険はなく安全性は高めですが60℃程度のお湯がこぼれ出してしまうのは避けられません。
ちなみ500W程度のスチームファンタイプだと連続加湿状態で1時間10円前後だと思います。


12畳洋室と8畳和室の続き間なら実質洋室25畳程度の換算ですから
気化式700ml/hクラスの70Gだけでは、連続加湿状態でも湿度を上げるのは難しいでしょうね。
2台併用としても、トータル能力で900ml/hは最低必要です。

買い足しなら、300ml/hクラスのハイブリッド式でも間に合いそうですが、
ヒータを使わない省エネ運転でも300ml/h程度の加湿能力を得られる松下やダイニチの500ml/h機のほうが使い勝手はいいんじゃないかとおもいます。

書込番号:5842775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どれがいいかな?

2007/01/01 20:08(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:2件

子供が生まれました。部屋が結構乾燥しているので、加湿器の購入を検討しています。マンション(築3年)です。
使う部屋は12畳のリビングと6畳の寝室です。日中はリビング、夜は寝室で使う予定です。朝になると両部屋とも結構結露しています。結露防止スプレーを使う予定ですが。(リビングは南に面し窓も南ですが、寝室は北に面し窓は西にあります。)
暖房器具としてはエアコンがありますが、生まれたばかりなので、空気を汚さないためにエアコンは使わずにサンラメラ(輻射熱を利用した暖房器具)を使用しています。
他にはシャープ・ナショナル等もあるようですが、迷っています。
優先順位は
@部屋に見合う能力
A手入れのしやすさ
Bランニングコスト
C各種性能
の順です。
色々参考にしているとダイニチのHD−5004がよさそうなのですがおすすめの製品があれば教えていただけると有難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:5828863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

この商品の使い心地を教えて下さい

2006/12/29 15:09(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 2300

クチコミ投稿数:2件

どなたか、この商品を使われている方、この商品の使い心地を教えて下さい。性能や給水方法・お手入れ方法などや、満足点や不満足点もお願いします。購入を検討しているので、よろしくお願いします。

書込番号:5817525

ナイスクチコミ!0


返信する
20D愛用さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/05 04:03(1年以上前)

使い始めてまだ1カ月弱です。
他に±0のドーナツの形したスチーム式も使ってますが、比較もふまえ。


長所
 ・音静か(寝室用には良いですね)
 ・加湿力はかなりよさそう。可変式なところも良し。
  (あまり高い設定にすると床濡れます。)
 ・デザインはまあまあ、外国家電の雰囲気がある。
 ・加熱された霧でも、すこし離れて触れると冷たいので、
  加熱機能があって良かったと思う。

短所
 ・水補給時に、タンクのつくりが良いとは言えず、水かなり垂れます。
  (もうチョイ考慮があってもよかったと思う。)

その他
 ・±0は、1週間に一度は加熱皿を掃除しないと水垢がついて
  だめだったが、こちらはそんなことはない。
 ・掃除などの手入れは、かなり楽なような予感はある。
  (今のところ、埃などを拭くぐらいで十分)
 ・今後、タンクの汚れ(清潔性)は心配。でも、今のところまったく気にならない。
  (この加湿器(超音波式)の心配はこの点ですね。今は不明)
 ・イオン交換樹脂(\1500程度)は、年一回交換。
  まあ、スチーム式もフィルターは消耗品なので、そんなに
  コストパフォーマンスで劣るとは感じない。

全体として、かなり気にいっていますが、まだ購入後1カ月なので
メンテナンス性がなんともいえない状況です。


書込番号:5842064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/07 14:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみませんでした。

寝室の買い替え用に考えているので、音が静かなのはいいですね。
水がこぼれるのは、タンクを取りつける時ですか?
構造がよく分からないのですが、今使っている三菱製はタンクを運ぶ時にこぼれたりしています。
子供が産まれた時に冬の夜中の授乳用にデロンギを買ったのですが、
つけると部屋が乾燥するので、加湿器を買いました。
その後もデロンギをつける頃に加湿器を出しています。
今年はまだデロンギを出していないのですが、別に加湿器が必要になったので、気になっていたボネコに買い換えようかなと思ったので、質問してみました。

書込番号:5852153

ナイスクチコミ!0


20D愛用さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 11:44(1年以上前)

水を補給するときです。
蒸発した(実際には蒸発ではないですが)水がタンク(写真で透明な部分)の裏側に水滴となってつくのです。とくに、ヒーターONの時は多く水滴が付きます。
これを、下部の加湿皿のあたりにうまく落としてから、タンクを運ぶわけですが、このときにぼたぼたとこぼれてしまいます。
まあ、雑巾やティッシュを使うしかないと思います。

本題とは関係ないですが、この加湿器もデロンギ製品ですね。BONECOは、加湿器のブランド(製品シリーズ名)のようです。
我が家の寝室にも、この加湿器のとなりには、デロンギのオイルヒーターが置いてあります。(^^


ご参考

http://blogs.yahoo.co.jp/geckozaemon/MYBLOG/yblog.html?fid=440670&m=lc

書込番号:5856404

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング