加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スチーム式のお勧め教えてください。

2006/12/20 11:54(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:1件

面倒くさがりなもので、メンテが楽なスチーム式の購入を検討しています。
18畳ほどの洋室LDKで、暖房にはエアコン使用です。
とにかく、メンテが楽な物が欲しいです。
雑菌が湧くなど、安全性を損なわない程度にメンテが楽であれば
音の大きさや、光熱費は問いません。
ただ子供がいて、手の届かない場所に置く必要がある為、
あまり大きくない物を希望します。
このような条件で、お勧めありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5781833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ナショナル > FE-KLB05

1歳の子供がいます。加湿器の持ち運びが面倒なのでリビング用にもう一台買うことにしました(ハイブリッド式か気化式)。
子供がいたずら盛りなのでチャイルドロック必須なのですが、意外にチャイルドロックが付いているものが少ないようで候補が絞られてしまいました・・・(値段・機能的には三菱が良かったのですが。)そこで質問です。

1:こちらの機種とSANYO CFK-VW50Gで迷っています。音・除菌・加湿機能・コストについて違いを教えていただけますでしょうか。
2:またチャイルドロックが付いている他機種でお勧めがあれば教えてください。

書込番号:5778722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/19 23:46(1年以上前)

チャイルドロックが絶対必要なんですか?

書込番号:5780509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/12/20 10:12(1年以上前)

そうですねぇ。。テレビやビデオデッキなどの電源ボタンなどを押すのが大好きで、放っておくと繰り返し押し続けて遊んでいるのであった方が無難かと。
でも、チャイルドロックを付けていないメーカーが結構あるということは逆にチャイルドロック無しでも大丈夫なのではないか、と迷ったりもしてしまうのですが・・・
気化式かハイブリッドなら蒸気でヤケドする危険はないようですが、でもやはり、チャイルドロックがあるに越したことはないですね。チャイルドロック付きで検討したいと思います。

書込番号:5781624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/20 21:11(1年以上前)

CFK-VW50Gのクチコミもご参考ください。
別にSANYO商品を批判するつもりはありませんが、私が使った
感想を述べておりますので・・・
ちなみにSANYOの当該商品はチャイルドロックあります。それに、おそらくSHARP,NATIONALの新製品も同じようにチャイルドロックありますよ。
SANYO商品についての質問承ります。客観的にお答えします。

書込番号:5783183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/21 11:24(1年以上前)

xtrailbibinbaさん、ありがとうございます!SANYOの口コミをもう一度よく読んでみました。ナショナルを購入することに決めました。
シャープはメーカーに問い合わせたところ、基本的にはチャイルドロック付きは製造してないそうなんです。ただし一部エイデングループに卸しているものだけはチャイルドロックがあるとのことでした(型番も若干違うらしいです)。

書込番号:5785175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/21 12:15(1年以上前)

シャープ製の場合、販売店に提供しているものについては、オリジナルモデルとして卸しています。例えば、HV-T50CSは、HV-T50E3としてオリジナルモデルを提供しているようです。前者商品については、やはりチャイルドロックはありません。メーカーサイトや取説ダウンロードで確認できます。後者については、チャイルドロックがあり、前者より機能が追加されております。(スペックは同様)

ただシャープ製の場合、取っ手がない為、部屋間の移動は向きません。ナショナルであれば、取っ手がついております。スペックはほぼ変わりないですが、ナショナルの方が若干動作音が高いように思えます。(クチコミ参照)

チャイルドロックを優先するのであれば、店頭でオリジナルモデルを探すより、既にあるナショナルの方がベターなのでは。

書込番号:5785292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/05 10:43(1年以上前)

大変大変遅くなりましたが、xtrailbibinbaさん、ありがとうございました。結局こちらの加湿器を購入しました。
1ヶ月使用してみての感想ですが。。

良かった点:チャイルドロックはあって正解でした。子供がいじりまくっているので(新しいおもちゃと化しています)、チャイルドロック付きを購入してよかったと思っています。少しうるさいですが私はそんなに気になりません。
困った点 :水を入れるタンクの上にある蓋が簡単に取り外しできるところ(パカッと取り外せちゃうんです)。子供が蓋を取り外し、しかも水が少ないときには中のタンクまで取り出して持ち運んで遊んでしまいます..

タンク上の蓋以外は満足なのですが、他のメーカーのものはどうなんでしょうね??これから購入予定の方の参考になればと思い書き込みさせていただきました。使ってみないとわからないですねぇ〜

書込番号:5964391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討ですが・・・

2006/12/19 04:31(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE60CD

クチコミ投稿数:3件

これか、三菱電機のSV-S506で迷ってます。
どっちが音は静かなのでしょうか?
また、それぞれの特徴はどうなのでしょうか?

本当は気化式を考えていたのですが音がうるさそうだし、
電気代も変わると行っても月に300円くらい?なら使うの冬だけだし
変わらないかなあと思ったのですが・・・
気化式のほうが性能がいいのでしょうか?

使用は昼・夜で寝る時はつけないです。
音は静かな方がよく、子供が2歳です。
チャイルドロックや火傷は怖いです・・・

一体何がいいのかよくわかりません。

ざっくりした質問ですが誰か教えてください♪

書込番号:5777412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/12/21 16:12(1年以上前)

1か月半程使ってます。当方8か月の子供がおり、暖房はガスストーブ。
13帖ほどのマンションのリビングで使用しておりますが、ストーブ使っている時は、湿度が下がり気味になるので、ほぼ全開で作動してます。まあうるさくはないけど静かでもないですね。ファンヒーターよりは静かかと。ガスストーブは音がしないので加湿器の音が気になる事があります。
これを買う少し前に東芝の小さめの買ったら広さ的にパワー不足だったので買い直したのですが、まずまず満足してます。
お休みモードは全体的に静かになるので結構いいですね(加湿能力も下がりますが)。

欠点は、、、がんがん使っていると、蒸発布が1か月〜2か月でダメになりそうなので、ランニングコストは高めかも。既に付属の二枚目を使ってます。(ものは試しで一枚目をクエン酸に浸けてみてますが、カルキも取れてきて、予備くらいには使えそうですが・・・・)
ちなみに交換布は2枚で1200円です。1シーズン4枚くらい使いそうな予感。ま、それ以外は気に入ってます。コンパクトだし。湿度のデジタル表示は結構いいですよ。

三菱電機の506あたりだと、蒸発布がないのでランニングコストも低いかも。しかし、倒すと熱湯が出るってのはある。安全圏で言えばこっちの方がいいのかもですが、そんなに倒すものでもないと思いますが・・・・。

気化式も寝室においておりますが、こっちの方が暖かいので好きですね。フィルター交換と言う意味では同じようにお金がかかります。気化式のファンがうるさいのは確かに気になる。。。

書込番号:5785960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/22 00:51(1年以上前)

SHE60CD:
スチームファン式では静か。
ヒーター出力4割運転(自動のみ)で湿度を一定に保つのが得意。

40%〜60%までの任意設定運転(5%刻み)
室温に応じた湿度(50%〜65%)を自動で維持する「うるおい」運転
湿度50%に固定する「おやすみ」運転
最大85%まで加湿する「連続加湿」運転
がある。

SV-S506:
スチームファンとしては風量が大きく、無風暖房の部屋でも使用しやすい。
風量が大きいので吹き出し温度が40℃と低いのが特徴。

40%〜70%までの任意設定運転(5%刻み)で間欠(ヒーターON/OFF)運転
室温に応じた湿度(57.5%〜70%)を自動で維持する「のどガード」運転
室温に応じた湿度(55%〜70%)を±5%の幅で間欠的に加湿する「うる肌」運転
40%〜50%の範囲で間欠運転する「ひかえめ加湿」運転
「連続加湿」運転
がある。


何の指標で性能を語るかで優劣は違ってくると思います。
湿度・室温に加湿能力が左右されにくいのがスチーム式の特徴。
気化式は低室温・高湿度ほど加湿能力が落ちる。

SV-S506やSHE60CDはチャイルドロックがついてるので誤操作を防ぐことが出来ますが、
本体の天板が簡単に外せてしまうので、中に手をいれて火傷する危険はあります。
子供の手が届く場所に設置するなら、ハイブリッドのほうが安心ですね。
手の届かない場所に設置するなら、チャイルドロックは無くても構わないでしょう。

SV-S506は蒸発布式ではありませんが、スケールを吸着させるためのクリーニングフィルターがあって、蒸発布と同様に交換が必要です。
交換頻度は506の方が早そうなのでコスト的には大差ないかもしれません。

静に運転するのがよければ、ハイブリッドならダイニチ5004を上げておきます。
運転音は標準のときが最高で506並。
静音なら60CD以下。
5004の静音は標準と比べても能力が85%になるだけで、昼間でも常用できるモードです。
もちろん、チャイルドロックもあります。

実際の選択は部屋の広さや空調機の種類、求める湿度の高さなどで違ってくると思います。

書込番号:5788211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

湿度モニターについて

2006/12/18 19:54(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-LA50

スレ主 jiji-bebeさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
昨年購入した加湿器が通電しなくなり、先週急遽購入しました。

使って2日目まではよかったのですが、3日目から
湿度モニターがどんな状態でも「乾燥」になりっぱなしです。
エアコンを消していてもです。

この加湿器は、今年新しくなったとのことなんですが、
どなたか同じ状態になった方、
その状態から改善された方がいらっしゃれば、
アドバイスいただけないでしょうか。
(不良品なのかどうかがわからなくて。。)
宜しくお願い致します。

書込番号:5775574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/12/24 17:43(1年以上前)

アドバイスにならないかもしれませんが、
我が家では閉め切っていると適湿が多いですが、窓を開けたりドアを何度も開け閉めするとスグ乾燥になります。

晴れた日に窓を開けると必ず「乾燥」になるので、雨の日は?と思い雨の日に窓を開けてみたら「適湿」のままでした。
ちゃんと湿度を感知してるんだぁと思いました。

今の季節乾燥がすごいので部屋が広かったり空気の出入りが激しいと「乾燥」になってしまうかもしれませんね・・。

今使用している部屋より狭い部屋で少しの間閉め切って試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5798546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 EE-LA50のオーナーEE-LA50の満足度5

2006/12/26 21:07(1年以上前)

しばらく、強で使ってみてはいかがでしょうか?

どうも本体についている湿度センサーはぱっとしないので、
(基本的にデジタル表示しない製品はぱっとしません。)
かなりあいまいです。

私も多湿になって、水補給して自動にすると、しばらく乾燥です。


まぁ完璧な製品ではないですが、気化式に比べればかなりいいでしょ。湿度も上がるし、メンテも死ぬほど簡単だし。

書込番号:5807004

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji-bebeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/10 16:31(1年以上前)

プップカプー様、こねこ様

コメントありがとうございます。
その後、使い続けています。
センサーはあまり気にせずに(笑)
勢い良く蒸気(?)が出るのが見えるので、
加湿してる!って感じがいいです。


書込番号:5865627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この機種が妥当か教えてください

2006/12/18 15:45(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。このたび家族全員が風邪をひいてしまい、加湿器を買い換えようと思い、こちらに書き込みました。

 これまではかなり結露する(カビもかなり生える)公団仕様の社宅に住んでいたのでボネコの気化式(フィルター型)で6畳と4畳半の二部屋をまかなっていましたが、この春社宅を出て戸建てに引っ越しました。

 この家が木造ですが、気密性が高く24時間換気システムで家中の空気が常に入れ替わっている状態で、結露等がないかわりに乾燥が強い家です。
 使用場所は寝室ですが約13畳あり、就寝時に暖房は使用しません。

 このように常に室内の空気が入れ替わっている乾燥の強い家でのHD-5004の使用が妥当なのか、お知恵を拝借したいと思います。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:5774806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/12/18 20:32(1年以上前)

私の家も、木造のオール電化で蓄熱暖房+24時間換気システムの家に居住しています。
湿度が25%くらいしかなかったので、いろいろ検討した結果このHD-5004を2週間ほど前に購入しました。
居間10畳+台所3畳の繋ぎ間の居間に設置して50%設定、省電力モードで使用していますが、本体の湿度表示は50前後で、7mほど離れた暖房機の当たりの湿度計は45%です。
他の加湿器を使用したことが無いので、他との比較はできませんが、大変満足しています。
このメーカーダイニチは業務用製品と家庭用ストーブが主であまり知られてはいませんが、メーカ保証3年で製品も日本製でしっかりとした製品だと思います。


書込番号:5775705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/18 23:10(1年以上前)

どのくらいの加湿を目標にするかでも違ってくると思いますが、
24時間換気システムが標準状態で働いている場合だと
部屋の広さの1.5倍くらいの適用面積を持つ機種を選ぶ方が快適に使えます。

ギリギリのものを選ぶと湿度がなかなか上がらず、
自動設定などでは強運転が続いてうるさいですから。

13畳とかなり広いので、少なくとも700ml/hクラス以上が理想ですが、
寝室で無暖房の条件だと、静音モードのような弱風量運転では循環不良で加湿ムラが起きるか、
気化式(ハイブリッド含む)静音だと加湿された冷気が下に溜まってしまうことも考えられます。
またそもそも静音モードで13畳の加湿は難しいです。
そうなると、ハイブリッドで選ぶならHD5004のような静かな機種を標準運転していたほうが結果はよいも言えます。
50%設定で運転すれば静音運転じゃなくてもかなり静めに運転できるはずです。
(HD-5004の静音運転では能力不足です)
(無暖房なので夜間に室温が下がって相対湿度が上がることはありえますが)
容量的な安全を見るなら、スチームファンタイプの中で比較的風量が大きな三菱SV-S706を”ひかえめ加湿”モードで運転するほうがよい気もします。

書込番号:5776524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/18 23:15(1年以上前)

 どさんここんささん、早速の返信ありがとうございます。
2週間ほどの使用で大変満足されているようで、ハイブリッド式ならこの機種がよいような気がしてきました。
 現在ボネコでの加湿状況は約35パーセントぐらいで、45から50パーセントぐらいは欲しいと思っています。

 書き込みついでに質問ですが、どさんここんささんがこの機種にされた決定打みたいな点はありますか?また1日何時間ぐらい使用されていますか?もしよろしければ教えてください。

書込番号:5776548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/18 23:55(1年以上前)

 ヤクルト飲んでる?さん、書き込みありがとうございます!

 大変詳しく教えていただいてありがとうございます。仰るとおり、加湿を求めるのならスチーム式がベストだと思うのですが、寝室での使用ということで過加湿にならないかが気になるのと、電気代がかかる、という点でハイブリッド式なのかな、と思っている次第です。
 ちなみにこの機種の標準運転での音はエアコンの運転音と比べてうるさいですか?
 あと、今寝室の湿度計を見てきたらボネコを約3時間回して50パーセントぐらいでした。(昼間も子供が昼寝をしていたので3時間ほど回していました)が、湿度計を床に置いていたので、冷気が床面に溜まり湿度が上がった状態と言えると思います。また無暖房なので部屋に入ると寒いです。(ちなみに2歳の子供が寝ていますが、添い寝なので部屋を暖めると暑いらしく布団から逃げてしまうので無暖房にしています)
 寒冷地ではないので現在暖房は入れていませんが、これから気温が下がるとやはりエアコンをいれることになると思うので、ご紹介いただいた三菱の商品と両方を念頭において検討したいと思います。

書込番号:5776772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/19 00:22(1年以上前)

一概には言えませんが
三菱SV-S706やダイニチ5004の標準運転時の最大騒音32dBは
エアコンの弱運転(最少運転)くらいの音と考えて差し支えないと思います。

エアコンかけたままでも眠れる人なら気にならないレベルです。
(無音ということではありません。)

SV-S706を運転すると室温が若干上がる感じです。
エアコン併用だと設定を1〜2℃ほど低くする感じです。
また、ひかえめ加湿モードは湿度45〜50%で管理する省エネモードです。

書込番号:5776923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/19 22:09(1年以上前)

考え方を変えて洗濯物を部屋干ししてみるのはいかがですか

新たな出費はありません
全く音はしません

煙草を吸おうが焼肉をしようが
フィルターその他の清掃のとくに必要はありません
他の物と洗濯すれば清潔
部屋干し用洗濯洗剤を使えば良し
他のタオルとローテーションで外干しするのも良し

冬場の太平洋側は空気が乾燥しますが
ほんのひとときのこと
日本ではむしろ湿気が通年の問題

何か問題があれば教えて下さい

書込番号:5780003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/19 23:44(1年以上前)

>何か問題があれば教えて下さい


それじゃお言葉に甘えて。

タバコ吸ったり焼肉したら洗濯物洗い直しじゃん。
二度も洗わないといけないのか?

加湿器なら1日10Lもあれば足りるけど、
部屋干しだけで毎日洗濯したら1回100Lかかるよ。

ほんのひと時っていわれても1シーズン6ヶ月換算で少ない人でも11月から2月まで4ヶ月は使うんだよ。
この間、毎日部屋干しするの?

あなたの通りやったら、水道代と洗剤代で加湿器買えるんと違いますか。

書込番号:5780491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/12/20 03:48(1年以上前)

加湿器はほしいですが山梨は硬水なので、塩分を加湿器が傷むか空気中に放出するかのどちらかになってしまいますがやっぱりハイブリッドで良さそうですね

ちなみに今現在14%・・・

書込番号:5781232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 12:18(1年以上前)

一日見ていなかったらいろんな方がアドバイスくださってびっくりです。ありがとうございます。

 nagayan2006さんの仰るとおり、洗濯物を干すというのも手ですよね。で、実際寝室ではない部屋では洗濯物を干しているんですが、心配なのは子供が引っ張ってそれが落ちてきたとき、なんですね。以前室内干しをしていて子供がいたずらして物干しが倒れたことがあり、当分この方法は使えないなーということで加湿器を検討している次第なんです。本当は部屋干しで対処できれば、主婦にとって一石二鳥なんですけどねー。

 NなAおOさん、山梨って硬水なんですか!知りませんでした。一応東京在住なんで(でも山梨近いです)水は大丈夫だと思いますが、硬水だとそんなところにも違いがあるんですね。勉強になりました。

 これから近所の家電量販店に行って、HD-5004と三菱のSV-S706を見比べてきます。

 いろいろとご助力ありがとうございました。

書込番号:5781887

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/21 15:26(1年以上前)

もう解決してしまっているようですが…

換気量を絞るという手もあります。
1つのファンで換気するセントラル換気方式なら、ファンの
風量を絞るのは比較的容易ですから冬場は絞ってみてはいか
がでしょうか?

あと、間取りにもよりますが入浴後の浴室は開けっ放しにし
ておいて湿度を室内に出すようにすると多少効果はあります。

洗濯物の室内干しですが、私はこれをやって湿度が5〜7%
ほど上がりました。ただし、効果はせいぜい数時間か半日まで
いかないかな。

書込番号:5785809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/12/23 22:48(1年以上前)

換気量を絞ると確かホームアルデヒトでしたっけ
の保証がなくなると思います。

加湿量の多い機種を選ぶしかないと思います

書込番号:5795416

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/25 12:17(1年以上前)

換気量を絞ると言っても、実際にどれくらいの換気量が
出てるかわからないので難しい問題です。

換気装置のカタログに載っているのは、最良状態での数値
ですから、実際の使用状態ではそんなに良くないのです。
でも、法律ではカタログ数値のチェックしかしてませんか
らなかなか怪しいものです。この状態でホルムアルデヒド
濃度が一定以下の保証などというのは、少なくとも法律で
はできないでしょう。

法律で定めているのは換気量です。でも、新築住宅には適
用されても、今ある住宅はなくても事実上野放し状態です。

換気の話は難しいのでこのへんにしておいて…

一番いい方法は、確かに加湿量がたくさんある商品を選ぶ
ことでしょうね。そのための電気代やメンテナンスなどが
かかりますが、致し方ないと思います。

あと、観葉植物などを育てる方法もあります。
効果としては劇的なものは期待できませんが…

書込番号:5801354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

いきなり電源が入らなくなりました。

2006/12/17 22:14(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:79件

12月10日に、この掲示板の書き込みを参考に、マルウチで通販購入しました。
「取り寄せ」表示でしたので、正直2週間くらいかかるのかな?と思っていたら、運良く12日夕方に到着。
なんてラッキー♪と思っていました。

翌日の13日にセットして、稼働。
おぉ!のど・肌モードなんか、いいんじゃぁない、と喜んでいました。
実際、効き目はもの凄く体感できるくらい、良かったです。

しかし、、、、
本日、ご臨終なされたようです(+_+)
いつの間にか電源が落ちていて、何かな?と色々やってみたり、電源プラグを他のコンセントに付け替えたりしましたが、ウントもスントも言わず。

通販も色々ありましたが、購入して5日間でご臨終は初めてです(:_;)
今、マルウチにメールで問い合わせしておりますが、こういった場合、初期不良対応で交換なのでしょうか?
マルウチHPには1週間以内であれば返品できると書いてあるように見受けられましたが。
不安です。

でも、このような症状は私だけでしょうか?

書込番号:5772309

ナイスクチコミ!1


返信する
Q80さん
クチコミ投稿数:2件 HD-5004のオーナーHD-5004の満足度5

2006/12/19 00:15(1年以上前)

購入して5日で故障とのことなので、初期不良で交換してくれるのではないでしょうか。
もし、購入店で交換に応じてくれない場合は、メーカーに直接連絡すれば交換または修理してもらえると思いますよ。
「メーカー保証3年」って書いてありますからね。
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd_2006/hd_top.html

書込番号:5776889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/20 01:37(1年以上前)

いきなり放置モードに入ってるのか?このスレッドは。

Q80さんが浮かばれんよ。

書込番号:5781025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/12/20 19:27(1年以上前)

Q80さん
やっと、マルウチドットコムからメールが来ました。
要は、「点検しますので着払いで返送下さい。その後は未定です」
でした。
今日、返送しましたので、年内に問題が収まるか、微妙ですね。

クイ夕ソの夜影さん
いやはや。
色んなところでご指摘されているようで、活発なお方と存じ上げます。今後とも、ご指導お願いします。

書込番号:5782850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/12/22 18:43(1年以上前)

自己レスです。

結局、不具合が確認され、返金となりました(*_*)

モノは良かっただけに、残念でした。

書込番号:5790445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/23 10:37(1年以上前)

なんで返金なんでしょうね。
満足なら普通は交換で済ますんじゃないか?

書込番号:5792993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング