加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

散々迷ったあげく。。。

2006/12/15 10:44(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-KK606

クチコミ投稿数:2件

クチコミでとても評価のいいSANYOのCFK-VW50Gを買おうかと思っていたのですが、
どうにも大きさが気になって結局昨日三菱のSV-KK606を購入しました。
性能的にCFK-VW50Gと大きな違いはあるのでしょうか??
まだ開封していない上に、購入後の今でもまだ悩んでいます。
どなたかいいアドバイスを!!

書込番号:5760698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 12:35(1年以上前)

k606はVW50Gに比べ
・加湿能力が大きい。
・気化フィルターの寿命が長い(2倍)
  (VW50Gはクエン酸洗浄が出来ないため、スケールが溜まりやすい)
・空気清浄機並みのエアフィルターで空気清浄能力が高い
・静音モードの加湿能力が大きい
  (K606:340m/h、VW50G:200ml/h)
一方
・静音モードの運転音が高い
  (K606:27dB、VW50G:19dB)
  (K606の静音運転はVW50Gの中運転にほぼ等しい)

大きさ的には大して変らないと思いますよ。
高さがK606のほうが2.5cm低いので小さく見えますけど、
縦横の長さはk606のほうが大きいです。

就寝中の使用で加湿能力よりトップクラスの静かさを優先するならVW50Gがいいです。
静音モードは標準的な騒音でも、うる肌・のどガードなどの運転モードが魅力ならK606

50Gのウィルス抑制効果は1m四方の箱の中では99%の効果が確かめられています。
K606のエアフィルターは1m四方の箱の中で99%のウィルス除去効果が確かめられています。

書込番号:5761006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/12/15 15:33(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、ありがとうございます!
デメリットよりもメリットのほうが多い気がしますし、
運転音よりも保湿効果をとりたいので、
KK606に気持ちが決まりました!
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:5761516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 20:37(1年以上前)

>大きさ的には大して変らないと思いますよ。
>高さがK606のほうが2.5cm低いので小さく見えますけど、
>縦横の長さはk606のほうが大きいです。

すいません、訂正します。

奥行きは3.5cm三洋が長いですが、
高さは約2cm、幅も3cm、K606のほうが長いです。
正面からの見た目はK606のほうがVW50Gよりひと回り大きく見えます。

加湿および空静の能力的にK606が上なのは間違いありません。

書込番号:5762398

ナイスクチコミ!0


シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/27 00:13(1年以上前)

自分も今CFK-VW50Gと比較して悩んでいます。

ずっとSANYOを使ってきたのですが2年に1度はセンサー?が壊れて
水が入っているのに給水表示になって止まってしまう現象が起き
2回も同じ部品を直しているので現行もソコが弱そうで同じ気化式で
SANYO以外のSV-KK606にたどり着きました。

結局年末に数名が挙げている「自動で再計測しない症例の対策」は
施されたのでしょうか?
サポートに連絡して対策品に交換された方は1名だけなのでしょうか?

高いけどSV-KK607やDK807にした方がいいのでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。

書込番号:7453002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sanyo CFK−VW50Gと購入迷い中です。

2006/12/14 19:51(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S506

クチコミ投稿数:14件

今日電気屋で、サンヨーのCFK−VW50Gの購入を考えていたら、店員にこれを進められました。 噴出し口も熱くなかったし、値段もサンヨーより安いし、寒くもならないし、肌にもよさそうな感じもするし、自動で湿度を保ってくれるのがいいなと思ったのですが・・  どちらを購入したほうがいいのでしょうか?
赤ちゃんがいて、オイルヒーターの使用で、部屋が寒くなるのは少し嫌です。  やはりこちらの方がいいのでしょうか? ちなみに気化式は、ずっと冷たい風がでているのでしょうか?

書込番号:5757957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 12:34(1年以上前)

高めの湿度でも安定して維持する能力はスチームファン式が優れます。
SV-S506のファン風量は強いほうではないので
オイルヒーターのような無風暖房の場合、部屋が広すぎたり、
吹き抜けがあると、湿度ムラが出る可能性も有るので注意が必要。

VW50Gのようなヒータレス気化式は湿度が低いほど冷たい風が吹き出すので
部屋が狭いと寒く感じます。

赤ちゃんのいたずらを防げるなら、
能力的にはSV-S506はお勧めです。


>気化式は、ずっと冷たい風がでているのでしょうか?

湿度が上がるほど風の温度の低下もやわらぎますが、
扇風機よりは冷たい風が出ます。

書込番号:5761000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シャープとの違いは?

2006/12/14 17:09(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLB05

クチコミ投稿数:14件

色々調べて、このタイプかシャープのT50CXにしようかと悩んでいます。
北側の8畳の寝室で使用します。アレルギーの子供と一緒です。
シャープの除菌イオンも良いような。ナショナルはお手入れがシャープより、簡単そうなのと、耳鼻科においてあったので、良いのかなと思っています。

それぞれの利点・難点など教えていただければ助かります。
音については、現在バケツ型のスチーム式つかっているので、それ程
気にならないと思います。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:5757386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウィルスウォッシャーについて。

2006/12/14 12:23(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW50G

クチコミ投稿数:14件

このタイプは、ウィルスウォッシャーとか、電解水や、除菌フィルターで機械内の水やフィルターの除菌し、カビやにおいを抑制と記載されていますが、やはりスチーム式よりも、まめなお手入れが必要でしょうか? 書き込みの中には、フィルターにカビが・・というのもありましたし。

となると、電解水とかウィルスウォッシャーとかは、あまり期待できないのでしょうか?同メーカーの空気清浄機の除菌電解ミストも、結局水を使用するので、カビ等の影響がでるのでしょうか?

書込番号:5756609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれがいいのか教えてください

2006/12/14 11:41(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:2件

職場で使用しようとしています。
よきアドバイスをお願い致します。

広さは約20畳くらいの真四角です。全館での暖房により、各々での温度設定は出来ません。(テナントビルです)
窓の側(2面)と上からの暖房となっています。
暖房は20度で設定されています。入り口は常に開け放たれており
15・6人がいつもいます。

乾燥しているのが判るのでそれを補うのと、これからの風邪対策もあります。
現在考えているのは、こちらの商品を2個使用しようかと思っております。
他の方のように夜に使うということがありませんので、多少音が気になってもいいかとは思いますが、中々いいのが見つかりません。

大きいのも考えたのですが女性が殆どなので、重いと手入れだけでも大変なので色々と見てこちらにしようか…と決まりました。
これよりも多少大きくてもかまいませんので、使い勝手のいいのが他にあるようでしたら、そちらも教えていただければと思います。

書込番号:5756479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 00:37(1年以上前)

テンナトビルだと家庭に比べれば天井も高いので
20畳でも家庭機器を使う場合は適応以上の能力が必要になります。
なので700ml/hクラス2台の選択は妥当だとお思います。
あとは出入り口の開放がどの程度影響するかが未知数ですね。

事務所だと長時間の連続運転状態になるし空気も汚れているので、メンテナンス頻度も取説の2倍以上は必要になると思います。
メンテが不足した場合に本体のダメージが大きいスチームFAN式よりは、最悪フィルター交換で再生できるハイブリッド式の方が取扱は楽でしょうね。
現行機種なら松下かシャープのこの機種になるんだと思います。

もう一つの考え方はメンテを最優先して、沸騰型スチームを選ぶ考え。
現行商品では象印LA50の500m/hなどが最大クラスかな。
スチームファン式は加熱塔のスケール処理に気を使い、寿命を直接に左右しますが、
湯沸し式ならメンテは電気ポットと同様にクエン酸洗浄するくらいなのでかなり手軽です。
ポット内のお湯を全量沸かすので電気代がかかることもあり、家庭用ではあまりお勧めしてませんが、事務所なら電気代はさほど気にならないでしょう。
最大でも500ml/hクラスなので能力は落ち増すが、スチーム蒸気は暖かく上にのぼるで、天井エアコンがあるなら相性は悪くないです。
家庭内と違って湿度も60%も必要なく45%〜50%あればよいと思うので、
スチームなら500m/h×2台で足りる可能性も高いです。
万が一足りなければ、T70CXなどに比べれば安いので、3台目を追加する考えもできるんじゃないでしょうか。

書込番号:5759605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/15 09:53(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、いいアドバイスありがとう
ございました。

参考にさせていただきます。
全員で色々と相談しまして、決めようと思います。
現物をまだ見に行ったりとかしていないので
どのくらいの大きさなのか、実感としてないのですが
大きいようなら、こちらを1台と小ぶりで安いのを
2台にしてみてもいいかも。という案も出ています。

ハイブリッド式は頭になかったので、これから検索
してみていいのがあったらそちらも一緒に検討する
ことに致します。

書込番号:5760568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

盛大な音が・・

2006/12/13 23:51(1年以上前)


加湿器 > イワタニ > IMT-25SW

クチコミ投稿数:12件

ヤマダ電機でこれを購入しました。デザインがスリムでシンプルだったので選んだのですが、スチーム式ってこういうものなのかよく解らないんですが盛大な音がします。弱でやっと我慢できるくらい。強だとまるでやかんでお湯をわかしているかのような盛大な音がします。これにはちょっと閉口でまだ、買ったばかりですが他のものに買い替えを考えています。スチーム式はどれもこんな音がするのでしょうか?

書込番号:5755101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/12/19 09:32(1年以上前)

構造・技術的なことは分かりませんが、
経験から。

私もつい先日この機を購入し、現在愛用中です。
「音」の大きさという意味では、
過去に購入したどの機より最も盛大だと思います。

私が購入・愛用しているハイブリッド式と気化式は
例えるなら、静かなエアコンの運転音や、
パソコンの作動音に似た感じ?
静かなモーター音というか。
私の持っているものはどちらも静かです。
(自宅で使っています)

これに対してスチーム式は、
この機のほかに、もうひとつ
小型パーソナル用も持っているのですが、
どちらも、要するにIHコンロで
お湯を沸かし続けているような音がします。
(騒々しいオフィスで使っていますので、
音は、私は気になりません)

連続した「こぽこぽ」音は、
残念ながらスチーム式の「さだめ」みたいです。
厳密には加湿器ではありませんが、
蒸気の発生する超音波式アロマ芳香機も
スチーム式と同様の音がしますので、
もし、次にお求めになるなら、
気化式やハイブリッド式をおすすめします。
ご参考になれば。

加湿器で「音」はみなさんが気にされる
重要のポイントのようなので、
どのメーカーも比較的
運転時のデシベル値を公開しているようですね。
(私には何デシベルがどのくらいの音か、
想像できませんが。笑)



書込番号:5777788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング