加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ナショナル > FE-KLB03

クチコミ投稿数:9件

>ヤクルト飲んでる?さん
お詳しそうなので、質問です。
若干重複した質問になりますが、ダイニチの3002と、悩んでいます。
こちらは。6畳の洋室で使用します。
寝る、2時間前位から加湿を始め、暖房の無い状態で、使用予定です。
どちらが、お勧めですか?





書込番号:5751675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/13 23:08(1年以上前)

音は気にならないと言っても
40dBちかい標準運転で寝られる人はそう多くないと思います。
ましてや6畳の広さなら、本体からの距離もかなり近いですからね。
スチーム式でも沸騰時でその程度じゃないですか。

個人的には、寝室で就寝中も使うなら、
どのモードで運転してもKLB03より確実に静かな3002を薦めますが、
夜間の結露状態をみて50・60・70%から任意設定できるのも有利な点だと思います。

フィルター等消耗品の交換コスト重視ならKLB03でしょう。
ただ、気化式で冷たい風が落ちてくるのがイヤなら
KLB03は静音運転でヒータレス運転になるので、
椅子に座るさんの希望には叶わないような気がします。

3002なら静さ優先の静音ハイブリッド運転と電気代優先の省エネが選べるし、
多少の運転音が気にならないなら、基本的に全てのモードを選ぶことができると思います。
3002は標準運転でも最大25dBしかありませんから。
KLB03は標準で39dB、おやすみでも31dBもある。

書込番号:5754813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/13 23:13(1年以上前)

もし、寝る前までに十分加湿し、寝るときに止める使いからなら、
フィルター寿命が長く、少しでも電力の小さいKLB03ですかね。

書込番号:5754835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/15 04:24(1年以上前)

寝る時にも、おやすみタイマーなどで、つけたまま使用する事になりますので、静かな方がいいですね。
何分、狭い部屋ですし・・・・。
何デシベル、と書かれていても、具体的に、どの位の音か分かりかねていたのですが、ナショナルの方は、かなりの作動音みたいですね。
メンテナンスに、手間を感じないなら、ダイニチのほうが良さそうですね。
室温も、落ちにくい様ですし。
具体的に把握でき、助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5760137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 20:40(1年以上前)

エアコンを最強で運転すると大体42〜45dBくらいの製品が多いと思います。
39dBだとそれより気持ち静と感じるかどうか程度。
10dB下がると、音の大きさが半分になったように聞こえます。

相変わらずわかりにくい説明ですいません。

書込番号:5762410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターの交換サイクル?

2006/12/13 02:22(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:56件

購入を検討しています。フィルターの交換サイクルはどれくらいと説明書に書かれていまか?

書込番号:5751450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/13 23:16(1年以上前)

書かれています。

書込番号:5754866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AV&家電News 

2007/01/05 12:03(1年以上前)

交換のめやす

抗菌気化フィルターは1シーズン(約6ヶ月)※を、その他は汚れや水アカが落ちなくなったら交換をおすすめします。

※6ヶ月以内でも汚れや水アカが落ちなくなったら交換をおすすめします。

らしいです。

書込番号:5842755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

我が家にボネコは合いますか?

2006/12/12 23:18(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355W

クチコミ投稿数:1件

加湿器を買い換えようと思っています。
今までは小型のふるーいスチーム式(ファンなし)を利用していました。
今回友人にボネコを薦められほぼボネコに決めていましたが、色々コメントを読んで悩み始めてしまいました。
気化式、ハイブリッド式、スチーム式、どこのメーカーのどれが我が家に合うのかわからなくなってしまって。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?


まず、加湿器を使う理由ですが、
@風邪予防
A夫婦揃って喉が弱い
B主人がアトピー
C私がアレルギー性鼻炎、花粉症、少々喘息持ち
(ボネコは空気清浄も行うとの事で惹かれてます)

我が家の構造は、
・鉄筋マンション3階東南角部屋
・リビングフローリング8畳&和室6畳(寝室)のみでの利用予定
・冬はエアコンを付けリビングにいる。就寝時はエアコンは付けず和室のふすまを閉め切って寝る。

ちなみに、寒い日の朝は和室の窓が結構結露してます。湿度計がないのですが、結露するという事は加湿器はいらないのでしょうか???


そして、加湿器に望む事ですが、
・適度な加湿。加湿しすぎず、しなさすぎず(自動調節希望)
(風邪予防には湿度60-70%いるとの事ですが、ボネコは厳しいそうですよね?)
・家にいる間はずーっと付けるのでコストパフォーマンスの良いもの
・手入れが簡単
・カビにくい
・本体価格4万以内

以上です。
条件が多くて回答しづらいですよね?
すみません。

実はかなりボネコに惹かれていますが、加湿器を使いたい一番の理由が風邪予防なので、ボネコは行っても50%の湿度という事で悩み始めてしまいました。
どなたか我が家に合う加湿器はどんなものか分析して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:5750751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 1355Wのオーナー1355Wの満足度3

2006/12/13 10:42(1年以上前)

ハチミツなな様

私も色々迷いましたので、少しでも参考になればとお返事します。

就寝時はふすまを閉めて6帖の和室で使うのなら、能力的には十分だと思います。加湿のしすぎも気になるのなら、ボネコあたりはちょうど良いかもしれません。

ただ、水槽へ水が流れるポコポコという音が、昼間は気にならない程度でも、寝る時は気になるかも。モーター音は『弱』ならほとんど気になりません。

あと気化式なので、吹き出し口のすぐそばは、冬の寝室には少し冷たく感じるかもしれませんね。暖房の付いている時でも、すぐソバでは冷える感じです。

風邪予防はやはりウガイと手洗いが基本でしょうけれど、咽が弱い方なら、この乾燥時期は24時間加湿器を付けておきたいですよね。その点ではコストパフォーマンスも良く、消耗品等も入らないボネコはお薦めですが。

花粉はこれからまだ2〜3ヵ月先なので私も未体験。効くといいな〜と楽しみにしています。ホコリが激減してきたので、けっこうイケルカモ?!

私は加湿器自体が初めてなので、他機種との比較は出来ませんが、参考になればと思います。じっくり調べて、ハチムツ家にあった加湿器が見つかる事を祈ってます。

書込番号:5752066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/14 00:41(1年以上前)

1.
私の知っている機種でもっとも高い空気清浄機能を持った加湿器は
下位クラスの空気清浄機と同じエアフィルターを備えている三菱のSV-K606ではないかと思います。
また、風量の大きい他の国産ヒータレス加湿器も大きなエアフィルターが付いているので、
ボネコに比べれば明らかに能力が高いはずです。
それ以前に、花粉症の終わる時期まで加湿器を使っていないと思いますが。

2.
ヒータレスの気化式は原理上50%を大きく超える湿度は得にくくなり、
60%を超える湿度を得るには、部屋の広さの2倍の適用面積を持つ能力が一応の目安。
ハチミツななさんの場合で暖房中の日中のリビングで60%-70%を得るなら、700ml/hクラスでも辛いはずです。
1355Wは300クラスなので、実質不可能(だと考えます)
ベンタやボネコで60%をはるかに超える湿度の書きこみが過去にもいくつかありますが、
恐らくは部屋が小さいか、就寝中もしくは外室中に室温が下がったために、結果的に相対湿度が上がったものだと考えられます。
例えば20℃50%で加湿ながら眠り、朝の室温が15℃まで下がっていれば、
湿度計は65%程度まで上がっているはずです。
そしてこの部屋を日中に20度まで暖房すればまた50%近くまで湿度が下がるでしょう。

3.
既に結露があるなら、結露防止スプレーなどを使って対策して下さい。
部屋の湿度は結露でどんどん失われます。
和室窓の障子裏の結露は、カビが特に生え易いので特に注意が必要。
カビが喘息や鼻炎、アトピーなどのアレルギーの原因になる場合もあります。

アレルギー対策を目的に空気清浄能力も得たく
高い湿度で加湿したいなら、
ちょっと邪魔かもしれませんが、
4万円の予算で空気清浄機と加湿器を別に買うことをおすすめします。

ちなみに、お持ちのスチーム式から買い換えたい理由はなんですか。
加湿能力不足とか、電気代とか。
差し支えなければ加湿能力(または機種名)を教えていただけると
もう少し具体的に書けると思います。

書込番号:5755386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイブッリドが初めてで、迷っています

2006/12/12 21:35(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-3002

クチコミ投稿数:9件

スチーム式の加湿器を使用しているのですが、そろそろ買い換えたいと思い、ハイブリッド式のものにしようと思っています。
この機種と、ナショナルの「FEKLB03」と、どちらにしようか、迷っています。
6畳の洋室で使用します。
悩んでいる点は、こちらの機種が、ハイブリッドと気化式の、両方を使う点です。
古い話かもしれませんが、気化式には、あまり、良いイメージが無く・・・・。
まず、風が冷たいという事と、白い結晶などが出来る可能性がある、という点です。
どちらかと言えば、前者の方が、嫌です。
スチーム式を現在も使っているので、音は、気にならないかと思います。
ご使用されている方を含め、ご意見を伺いたいです。
お願いします。

書込番号:5750110

ナイスクチコミ!0


返信する
blue34さん
クチコミ投稿数:64件 HD-3002のオーナーHD-3002の満足度5

2007/01/04 13:02(1年以上前)

1ヶ月ほど6畳の寝室で使用していますが、非常に満足しています。私は乾燥する季節には、朝起きると鼻の痛みに悩まされてきました。これまでにスチーム式加湿器を使用したことがありましたが、時々ヒーターに流れ込む際に蒸発する音が不快で睡眠中の使用を断念し、濡れティッシュを鼻に掛けたり、吸入器を使用したりしてしのいでいました。
このサイトでこの製品を知り、メーカーHPも調べ、他のどのモデルよりも静かであるとのことなので、購入に踏み切りました。
結果、大満足です。清音モードにすれがば、ほとんど無音。近寄らないとわからないくらいです。
前置きが長くなりましたが、質問の返答です。もちろん、物理学的に言って、水が気化すると熱が奪われて気温が下がるでしょうが、全く気にならないレベルです。手を当ててみると、室温より少し低いかな?ぐらいの感じです。寒々しい白い湯気は発生せず、気体はまったく目では見えません(憶測ですが、多分ご想像の加湿器は気化式ではなく、超音波式では?)。
湿気も感じなくて、本当に効果があるのかなって一瞬疑いますが、タンクの水は減っていってますし、朝起きてあの鼻の痛みに悩まされることがなくなりました。たまたま付けるのと忘れて眠ると、翌朝、鼻が痛くなったので、間違いなく効果があるということでしょう。
あとは、フィルターの交換サイクルが6ヶ月と、短いのが唯一の不満でしょうか。まぁ、カタログでは余裕を持って短く書いている可能性もありますし、その頃になってみないとわかりませんしね。
大変いい買い物をしたと感じております。

書込番号:5838820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2006/12/12 15:22(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T50CX

加湿器を買おうと思ってます いろいろ調べた結果 シャープ製のHV−T50CXかダイニチ製のHD−5004で迷ってます

鉄筋のアパートに住んでいて5歳と4歳の子供がいます 寝るときに 使うつもりです(6畳の部屋です) 4歳の子が喘息の気があります

加湿器を買うのは 初めてなので どんなことでもいいので アドバイス お願いします

書込番号:5748674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 15:51(1年以上前)

寝室は6畳の洋室です

書込番号:5748751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/12 16:53(1年以上前)

6畳ならこの下の300mL/hクラスの製品でも大丈夫だと思いますが、
シャープだとT30CXはヒータレスで静音の能力も小さいから、選択肢にはなり難いですね。

寝室使用なので静かなほうがいいと思いますが、
現在、朝方に結露などしていませんか?
無加湿でも結露するなら、加湿すればさらにひどくなります。
加湿したら結露でカビが出て喘息が悪化なんていう逆効果も実際にある話です。

どんな加湿器を選ぶかは現在の状況次第です。
というか状況に合わせて導入するものです。

書込番号:5748921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 23:35(1年以上前)

ヤクルトさんアドバイスありがとうございます

無加湿でも結露はしてます 
加湿器を買ったら結露防止スプレーを使うつもりです

書込番号:5750850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HV-T50CXのオーナーHV-T50CXの満足度5

2006/12/21 00:44(1年以上前)

客観的に当該製品のメリット・デメリット申し上げます。(ちなみにユーザーです)

メリット
・デザインがいい。他製品より小振り
・除菌イオン効果がカビ・アレル・浮遊ウイルスに効く
・除菌イオン時のランプがオシャレ(邪魔な方もいます)
・給水口が他製品より広く、中の奥まで洗いやすい
・給水タンクの水量が他製品より見易い(色にもよる)
・リニアハイブリッド制御運転がリーズナブル
・気化式(省エネ)運転のみでも利用可能
・除菌イオンシステムを他メーカーへOEM供給。信頼度は高い


デメリット
・ファンが回っているため、必然的に運転音が煩く思う方もいる
 (特に中・強運転時は、結構ファン音が気になる)
・取っ手がない為、持ち運びにくい
・ヒータレスファン方式に比べ、電気代は上がる
 (省エネ運転は別)
・給水タンクに水を入れたまま持ち上げると、水が若干漏れる


まだ使用して1週間ぐらいですが、こんな感じです。
質問承ります

書込番号:5784218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/22 22:34(1年以上前)

xtrailbibinbaさん 詳しい内容ありがとうございます

結露したときのカビが気になりますけど どうですか?

 

 

書込番号:5791287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/23 10:36(1年以上前)

防カビ剤でコーティングすれば効果は3ヶ月って
NHKの番組でやってたよ。

書込番号:5792986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/24 00:41(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん ありがとうございます

防カビ剤 探してきます

書込番号:5795999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お手入れと衛生について。

2006/12/12 14:52(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:14件

現在、象印のスチーム式を使っていますが、寝室で50-60%の自動運転してます。しかし、窓が結露だらけ。午前中はできるだけ窓開けて換気していましたが、なんと窓にカビが結晶のようについていました。
買い換えようとおもうのですが、ハイブリッド式は衛生的にどうですか?
スチーム式はお手入れも楽で、沸騰させるので衛生的だと聞いています。ハイブリッドは、お手入れをきちんとしないと、雑菌をばらまく事になると聞いた事があります。どうなのでしょう?宜しくお願いします。

書込番号:5748601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/12 16:59(1年以上前)

ハイブリッド式でも適正に手入れされた状態で使っているなら
全く心配ないです。
手入れが出来ない人には向いていません。

24時間暖房で50-60%設定で窓に結露ですか?
置き場所はどんなところですか。
象印のような拭き出しの弱いスチーム式はファン(エアコン、ファンヒーター、送空気など)と併用するのが基本ですが、送風は十分でしたか?

書込番号:5748937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/12 17:30(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、早速ありがとうございます。こちらは、寒冷地なので外は冷蔵庫なみの気温です。室温との差が激しく、結露対策はしているつもりだったのに・・・。暖房は、送風式ではなくパネルヒーターです。全部屋です。
使っている部屋の広さは8畳です。象印のは、うちの暖房には向いてないのでしょうか?やはり、手入れを頑張ってシャープか、もしくは三菱重工のがよいのでしょうか?
ちなみに、シャープの加湿機能付き空気清浄機の大きいほうでは、風が冷たくて、部屋が寒くなり、暖房設定をあげる事になってしまいました。灯油代も今高いので、悩んでいるところです。宜しくお願いします。

書込番号:5749032

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/12/18 19:34(1年以上前)

外気との気温差が激しいのなら、基本的にどのタイプの加湿器でも結露はしてしまうと思います。ただしヤクルト飲んでる?さんがおっしゃったように、スチーム式はファンの送風がないために湿らせた空気が部屋の一部に溜まってしまう可能性があります。一度『シーリングファン』を検討されてはいかがでしょうか。上空に溜まりやすい暖気をかくはんしてくれるので、暖房器具の設定温度も下げられます。暖房時に頭がボーッとすることもなくなります。冬場だけでなく夏場も快適ですよ。安いものなら加湿器を買い換える金額で購入できると思います。

書込番号:5775498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/20 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。シーリングファンですね。
調べてみたいと思います。ありがとうございます。

家電って悩みますね・・・。

書込番号:5782539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング