加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この商品の感想を聞かせてください

2006/12/02 19:40(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359S

スレ主 kaz67さん
クチコミ投稿数:2件

どなたかこの商品を使われていりお方がいたらぜひ感想を聞かせてください!お願いします!

書込番号:5705893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/12/09 12:49(1年以上前)

数年前に購入して使用しています。水を一旦満タンにすると1週間位持ちます。逆に言うとあまり加湿していない?
基本構造はいたって単純。洗面器に水を張って、その上でファンをまわしている、といったところでしょうか?
他の加湿器に比べると音も静かだし本当に加湿しているの?と思ってしまいます。
他のレビューではちゃんと湿度計の針も上がっているとのことですのでOKでしょう。乾燥に敏感な妻もOK出してますし。
他の加湿器同様にフィルタのメンテは必要ですね。1シーズンノーメンテで使用していたら、カビカビになってしまいました。洗って干してまた使ってますけど。
あまり参考にならないと思いますが、天下のデロンギ製だし、世界中でベストセラーになっていることから、お薦めだと思います。

書込番号:5734151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

毎月の電気代は?

2006/12/02 09:43(1年以上前)


加湿器 > Kaz > VICKS V100

クチコミ投稿数:9件

ECナビの加湿器のランキングでこの商品はなんと2位でした。
のど飴とかの有名なメーカーだし惹かれるのですが、
スチーム式ということで通常なら電気代が高いですよね?
しかしその電気代についての情報が全然なく購入に迷っています。

今、シャープのハイブリッド式のHV−T50CXと迷っているんですが、電気代がそう変わらないのならこちらにしようかとも。。

どなたかご存知の方情報お願いします。

書込番号:5703969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/02 10:50(1年以上前)

310W 約7円(1時間)
スペックはV100Bとほぼ同じです。

T50CXは190W 約4円(1時間)

実際の電気代は使い方次第です。
T50CXのような製品は湿度計を内蔵して
適湿になればヒーターを切ってファン(10W)だけの
省エネ運転になる。
V100は自分で湿度をON/OFFしない限り
絶えずヒータが働いている。
切れば0Wで1円も電気はかからない。


書込番号:5704162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニオイはどうですか?

2006/12/01 21:22(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:4件

加湿機はニオイと騒音の少なさで選びたいと思っております。

 今日店頭で運転中のHV-S50CXを見たのですが、騒音の少なさとその他機能についてはいいと思ったのですが吹き出し口に顔を近付けてみたところ、ホコリなのかなんなのかかなりクサイ臭いが感じられ、購入を見送りました。

 ニオイのもとが水なのか汚れの蓄積したフィルターなのかはわかりませんでしたが(店員さんに質問せず帰ってきてしまいましたので)、手入れで解決するものならば問題ありません。

 すでに使用されているみなさんは出てくる空気のニオイについてはどうですか?気になりませんか?。
 ニオイがあり、手入れで解決する場合はどのくらいのペースでどういった手入れをされているかも教えていただけると参考になります。(頻繁に手入れしないとニオイの少ない状態を保てないのならばやはり私には使えません) 

 使用状況・環境にもよるとは思いますが参考にしたいのでレスよろしくお願いいたします。

書込番号:5701986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入直前。

2006/12/01 17:43(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:3件

加湿器を購入するのは初めてです。

使用環境は、マンション6畳の和室、夜間のみで、暖房はオイルヒーターです。現在、洗濯物を干した状態で湿度が35−55%ですが、子供が産まれたので60%欲しいと思っています。

メンテがなるべく簡単で、衛生的(カビの発生防止)で安全な物が希望です。大きさやデザイン、コストはあまり気にしません。

メーカーHPをみて、シャープHV-S50CXか松下FE-KXB05を考えていますが、決め手がなく、投稿した次第です。三菱重工のナノミストは情報が集まりませんでしたが興味があります。

音については自分自身あまり気にならない方ですが、口コミをみると個人差があるようですね。赤ん坊はどうなのか・・・。

詳細、または他メーカー機種等のお勧め、など、御教授頂ければと思います。


書込番号:5701162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/01 18:28(1年以上前)

ナノイーイオンとかナノミストって
うるおい商品でしょ。
シャープのは除菌イオンはなんで?

書込番号:5701316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 22:39(1年以上前)

ナノイーや除菌などの付加機能に惹かれている訳ではなく、シンプルに加湿機能の優れているものを探しています。湿度50%を60%にする為の能力は、製品仕様のどこをみて判断すればいいのでしょうか。
Ventaは使用者の間での評判は良いようですね。目移りばかりしてしまいます。ある程度のところで決断して購入しないと、のどを痛めてしまいそうですね。

書込番号:5715513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/05 13:04(1年以上前)

湿度50%くらいなら適用面積を参考にすればいいです。
60%程度の高めの湿度を維持したいなら、
適用面積の
ヒーターレス式で5割
ハイブリッド式で8割
スチーム式で9割
くらいで考えればいいです。
ただし、強運転の場合。

ヒータレスの場合は原理上50%を越える湿度は難しいです。
ベンタの書き込みに60%以上の書き込みもありますが、
大抵は夜間に室温が下がって相対湿度が上がってしまった結果です。

書込番号:5717344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/05 14:24(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

ハイブリッド式の強運転で8割ですか。ベビーは結構音に敏感なようなので、少しでも音の静かなものにしようと思います。

ヤクルト飲んでる?さんは、本当になんでもご存知で、判り易く教えてくれますね。甘えてしまってすみません。助かりました。

書込番号:5717504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

吹き抜け16帖のリビングに

2006/11/30 11:17(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW50G

陽が良くあたるので、暖かいのですが
サンルームの様にカラカラです。
乳幼児が居るので、適度に加湿したいのですが
かなり天井が高いので、どの位の容量が必要なのか
どのメーカーが良いのか
全く解りません;;;
皆さんの情報を拝見していると
こちらの商品が良さそうなのですが
果たして我が家のリビング向きでしょうか。
ちなみに移動しながら使おうとしている寝室は
7帖です。
これには無理がありますでしょうか??

どなたか良きアドバイスを下さいませ(m--m)

書込番号:5696126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/01 11:14(1年以上前)

吹き抜けの場合は、その分を割増すればいいだけです。
床面積×2倍という具合に。
あとは16畳の内どのくらいの部分が吹き抜けているのか次第です。

暖房された広い空間の過乾燥を防ぐなら、
ヒーターレス気化式加湿器の連続運転が電気代なども含めて妥当です。

16畳なら吹き抜けじゃない場合でも500〜600ml/hクラスは必要。
ひなたんのんたんさん の場合は吹き抜けなのでそれ以上が必要。
小さな加湿器を使っても加湿感をほとんど感じられないので注意して下さい。
とくにヒーターレスの場合は。
ヒータレスで選ぶならVW70Gでも足りないくらいでしょう。

7畳寝室への持ち運びを考えているようですが、
ヒータレス気化式は湿度が上がるまで時間がかかるので、
就寝時に持ち運ぶ使い方にはあまり適していません。
その使い方なら立ち上がりの早いハイブリッド式の方が向いてます。

ハイブリッド式で70Gクラスだと松下KLB07とシャープT70CXがあります。
ただしどちらの静音モードもVW70G並の静かさはありません。

予算もあると思いますが、
リビングにはVW70Gを選ぶとして、
寝室には300ml/hクラスの小さく静かなハイブリッド式加湿器を別に用意するのがいいと思います。
その上で70Gでリビングの加湿能力が足りなければ、
寝室用の加湿器を移動して併用するような使い方が提案できます。

ヒータレス式はあくまでも過乾燥を防ぐ程度の感じなので、
それ以上を望むならハイブリッド式、
また赤ちゃん用にそれなりの加湿感を得たいならスチームファン式が向いてます。

書込番号:5700050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめて加湿器を買いますが・・・

2006/11/29 22:21(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:6件 HD-5004のオーナーHD-5004の満足度5

はじめて加湿器を買いたいと思います。
価格.comの皆さんの御意見を参考に、電気屋へ行ってきましたが店員さんは自分のおすすめの機種しか説明してくれません。
ヤクルト飲んでる?さんのような神様のような方は、実際にはなかなかお目にかかれないのですね・・・(T_T)

我が家の条件は
@和室8.5畳の寝室、暖房なしでの使用
A小さな子ども1歳と3歳(いたずら盛り)がいます
B静かで、手入れが楽なら尚よい

子どもの風邪がなかなか治らないので、静かでパワフルなダイニチのHD-5004がよさそうかなと思ったのですが、書き込みが全くないので購入に踏み切れません。

他に我が家の条件にあうおすすめの製品がありましたら、教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5694434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/01 11:17(1年以上前)

8.5畳の和室なら、適当面積的には500ml/hの加湿器を選ぶことになります。
和室・無暖房なのでヒータレスよりはハイブリド式の選択は無難です。

ただし無暖房で加湿すると、朝方までに室温が下がりすぎると結露が出易くなります。
うさぎのこさん宅の現状はいかかですか。
障子裏の窓に既に結露があるようなら、
結露対策も必要です。
手軽なところでは結露防止スプレー剤がいいですね。
おすすめはTOTO。

ダイニチは業務用が多いこともあり、一般の知名度は低いですよね。
電気店の扱いでも、除菌イオンやナノイーのように目立った機能もないので地味です。
自分はダイニチ品をときどき奨めていますが、
加湿機の運転で気になることが多い静かさにポイントを置いている点を重要視しています。
また寝室で使われることの多い静音運転でも能力が大きく落ちない点も評価しています。
シャープのように静音で静かに運転してもヒータがOFFになり、洋室6畳がやっとの能力では心もとないし、松下のように静音時の能力を確保するためにファン音がさほど小さくならないのでは、寝室に向いているとは言いがたいですから。

医院や調剤局の待合室など出入りが多く運転時間の長い環境で置いてあるのを見かけるので
耐久性にも問題ないと思っています。

気化式の手入れは同じ環境で使っている限り、どの機種もさほど変らないと思ってください。
フィルターの汚れやスケール付着の程度は、手入れ頻度の少ない機種の方が少ないなんてことはありえませんから。
同じように汚れるなら同じように手入れが必要です。

書込番号:5700055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 HD-5004のオーナーHD-5004の満足度5

2006/12/02 11:12(1年以上前)

HD-5004を購入した者です。私も就寝時にできるだけ静かでしっかり加湿できる機種がないかを探していたところ、この機種にたどり着きました。実際使ってみて、本当に静かなのに驚きました。私はいつも「のど・肌うるおいモード」で使用していますが、静音運転の状態で、部屋の湿度に応じて自動でヒーターのON・OFFがなされます。約7畳の洋室で、加湿しないと35〜40%くらいの湿度が、常に55〜65%くらいで保てています。今まで使っていたシャープのハイブリッド式では、静音モードではせいぜい湿度45%くらいまでしか加湿できなかったので、それを思うととてもいい買い物をしたと思っています。店頭ではほとんど取り扱っていなかったので、ネットで買いましたが、シャープなどの同型機種と比べても割安でしたよ。

書込番号:5704240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HD-5004のオーナーHD-5004の満足度5

2006/12/05 14:19(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さま
ハステータスさま
ありがとうございました。

早速近所のヤマダ電器で購入してきました。
他の機種を使用したことがないので比較はできませんが、たしかにとても静かで、加湿能力、デザイン、手入れ、いずれも大変満足しています。

とてもよい買い物ができたのはみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。今まで電化製品は店頭で、店員さんの話を鵜呑みにして購入していましたが、下調べがいかに大切か、学ばせていただきました。

子どもたち(3歳、1歳)もたまにさわりますが、チャイルドロックがあるので安心です。畳に直置きで、寝るときに枕元へ、日中は部屋の隅に移動します。本体が大きいので、移動が面倒かな?と思っていましたが取っ手が付いていて、簡単に移動できます。

結露は加湿器を使用しなかった昨年とあまり変わらない感じです。
南側の日当たりの良い窓なのですぐに乾いてしまいます。
結露防止スプレーまで教えていただき、ありがとうございました。
早速購入しようと思いましたが、子どもたちがふざけて、たまに窓ガラスをなめたりするので・・・(>_<)しばらく使用は控えます。

子どもたちの風邪もよくなってきています。私自身も毎朝のどが痛い日が続いていましたが、昨日あたりからそれもなくなりました。
やはり加湿器は必要ですね。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:5717499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング