加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動きません。

2006/11/25 15:37(1年以上前)


加湿器 > Kaz > Model 76

クチコミ投稿数:38件

昨年購入し、今年で2シーズン目になるのですが、今シーズンに入って3回ほど動作を確認したのですが、急にスチームがでなくなりました、芯の清掃や塩分の調節、水位も今まで動いてた通りほぼ説明書どおりの使用の仕方です。

電源をONにしたまま20分間放置いたしましたが動く気配ガありません。

芯が交換時期かなとはおもうのですが、皆様のご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:5677045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW50G

クチコミ投稿数:9件

店頭で検討してSANYO CFK-VW50Gに決めかけて確認で最後にこのサイトを見たらまた振り出しに戻ってしまいました・・・疑問点数点教えて下さい!!
@まず気化式はかなり寒いとのこと→就寝時に暖房無で運転するので真冬はかなり冷えますか?ハイブリッドも寒くなるとの話ですがそれより更に寒いのですか?(店員は最近のはそんなことないと言ってましたが)
A中のフィルターがすぐカビて1週間に一度は掃除の必要がある様な記載がありましたが無精者なので多分掃除はマメにやらないと思います・・・月一回位でカンベンしてもらえないでしょうか?
Bどこかで超音波式はミネラルまで分解して部屋中に散布されるので体に良くない、家具などが白くなると記載されてました。この機種のWirusWasherも電解水が放出してウィルスを破壊するらしいのですが白くなったり逆に体に悪かったりするのですか?
Cまたヒーターレスは力が弱いとのことですがやっぱりそうなの?朝気温が低いと働きが悪いと書いてあったけど、朝方気温が低い時など湿度が高い時は逆に結露防止になっていいかなって思ったんですが・・・
もともとは結露で家具がカビるのが嫌だったので気化式かハイブリッドかにしようと思ったんだけど原点に戻ってスチーム式の方がいいのかなって迷ったりもしてます。
ついでにD結局結露が発生するのは過加湿の状態になるからでスチームでも基準の湿度で運転が止まれば結露は出来ないハズ。でもスチーム式の湿度センサーはあてにならずハイブリッドなどの方がセンサーがしっかりしてるので結露が出来ない、との店員の話本当ですか?
長くてすいません、お詳しい方お願いいたします!

書込番号:5675093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/25 11:46(1年以上前)

>1.
最近の昔も変わりません。
気化式なら部屋は冷えます。
ハイブリッドのほうがマシな程度。
布団を掛けているから寒くはないけど、冷たい風を感じるのは確。

>2.
無精な人ほど部屋の空気は汚れがち。
当然フィルターも汚れやすいから
マメに手入れが必要になります。
マメな人ほど手入れが楽になるものです。

>3.
シャワーや沸かしたての風呂に入れるなら大丈夫。
それとも水道の塩素が危険で入れませんか。
水道水が口に入ったら体に悪いと感じますか。
ちなみに超音波でミネラルは分解できません。

>4.
加湿しなくても明け方に結露するなら
どんな方式でも加湿すればもっとひどくなるのは明らか。
加湿器より先に結露対策を考えた方が無難。

>5.
結露が発生するのは過加湿よりも、
明方の室温低下による相対湿度の上昇が主な原因。
加湿はそれを助長するだけ。
三菱重工のスチーム加湿気に使っている湿度センサーなどはかなり高品位品。
同一メーカーでハイブリッド製品・スチーム製品で湿度センサーを替えることはありえない。
センサーがあてにならないと感じるのは使い方が悪から。


丸付き文字は文字化けするから使わないで下さい。

書込番号:5676358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/25 14:15(1年以上前)

ありがとうございます。
冷たい風がスースーするのは嫌なのでじっくり再検討します。また疑問点が1つあります。風に直接当たらなければ寒くないのでしょうか?室温まで下げてしまうものですか?
3については家具が白くなったり肺に入り込んだりしたら良くないと誤解してたので少し安心しました。これからの時期部屋の中をウィルス退治してくれるのはかなり魅力的だったので。

書込番号:5676809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/26 02:00(1年以上前)

これは、近寄ると寒いが乾燥肌の私でも次の日スベスベだったよ。ツケッパで、他は試したことないがね。風邪引かないように買いましたが、肌スベスベ

書込番号:5679241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/26 13:59(1年以上前)

ヒーターレス気化式は確実に室温を下げますよ。
どの程度下がるかは部屋の広さやそのときの部屋の乾燥具合次第。
どのくらい下がるかを体感したければ、
寝る前に緩めに脱水した洗濯物を部屋に干し、扇風機かエアコンの送風運転で風を当て続ければイメージはつかめるはず。
無暖房ならハイブリッド式でも下がります。


3.についてですが、
VW50Gは超音波式ではないので、ミネラルの拡散による白化は起きません。
超音波式の加湿器は周辺家具の白化は精製水を使わない限り避けられません。
さらに水タンクに雑菌がわけば、雑菌も一緒に散布されます。
超音波式が悪く言われるのは主に後者の要因のため。

書込番号:5680645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2006/11/24 13:22(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLA05

スレ主 IDIさん
クチコミ投稿数:1件

フィルターについて質問したいです前の型のをつかっているのですが購入しようとしたフィルターは24ヶ月で交換とかいてありました。
自分は加湿器は秋ぐらいからの4ヶ月ぐらいしか使っていません。このフィルターは24ヶ月(自分の使い方だと6シーズン?)になるのですが毎年四ヶ月程度つかって6シーズン使うという使い方は間違えているんでしょうか??

書込番号:5672594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 13:59(1年以上前)

そのフィルターはKLA用ですか?
もしかしてKLB用とか。

書込番号:5672665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

生まれて7ヶ月の子供がいるのですが・・・

2006/11/23 19:10(1年以上前)


加湿器 > ボルネード > VORNADO 2.5

クチコミ投稿数:2件

ボルネードの加湿器を検討しています。
ボネコのディスク式と迷っているのですが、
この商品は、子供が指を突っ込むと危ないところなどは
ありますでしょうか?
現物を見られないので、少し心配です。

書込番号:5669734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 00:16(1年以上前)

VORNADO 2.5 は基本がサイクロンサーキュレーター(送風機)なので、
プロペラを囲むスリットがやや広い感じです。
大人でも天面のスリットから小指使えばプロペラを触れます。
給水タンクは手前に引けば子供でも容易に倒せます。

本体が上下に分離できる構造で、上側(プロペラ側)が重いので、
不用意に指を挟むと痛いです。

正直言ってこの機種(ベンタも)は物心つかない乳幼児が直接触割れる場所に置く機種ではありません。
それと、日本製では当り前の抗菌処理などはされてないので、
フィルターは毎週手入れが必要です。

あっ、この機種思った以上にうるさいですから。
使用者談ということで(^^ゞ

BONECOは騒音値未発表なので比較の使用がありません。
また加湿能力は強運転で300ml/hですから、
メーカーは30畳と書いてますが、日本の表示基準だと
洋室8畳,和室5畳の適用面積表示に相当します。
加湿を重視する場合、注意してください。

書込番号:5671294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/29 19:46(1年以上前)

抗菌については薬局で売っている塩化ベンザルコニウムを加えると効果がありますよ。塩化ベンザルコニウムについてはベンタの加湿器でハイジェン液という名前で世の中で使われているので問題はありません。逆性石鹸という名前で病院などで広く消毒に使われている一般的なものです。

加えるタイミングですが、フィルターが新品の時がベストです。タンクに原液を15cc加えて水を満タンに入れればOKです(これで500倍希釈になります)。塩化ベンザルコニウム自体は蒸発しませんので、あとはタンクに水を入れるだけで半永久的に効力を発揮します。

ただし水道水中のミネラル分は黄色いスケールとなってフィルターに溜まりますので、酢かクエン酸で取り除く必要があります。この場合は改めてタンクに塩化ベンザルコニウムを加える必要があります。
スケール除去を行わずにスケールが付いたらフィルターを交換するだけという方は最初に液を加えるだけです。

液は500ml瓶入りで500円位です。騙されたと思って一度お試しください。あのピンク色の水カビは発生しませんので。

書込番号:5693611

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

旧機種との比較

2006/11/23 17:55(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLB05

クチコミ投稿数:6件

2004年発売のFE-05KLZ とはどれぐらいの違いが新製品であるのでしょうか?少しでも安い商品を買おうと思いどなたかお詳しいかた教えてください

書込番号:5669435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 14:01(1年以上前)

KLBはKLZに対して

フィルター寿命が2倍になった。
騒音が3〜4dB静かになった。
各モードの電気使用量が僅かに下がった。
メガアクティブイオンが出る。

書込番号:5672669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています!

2006/11/23 15:51(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S306

スレ主 ゆき513さん
クチコミ投稿数:17件 SV-S306のオーナーSV-S306の満足度5

三菱のSV-S306の購入を検討しています。
コンパクトでアロマスチームもできるということでいいかなぁと思っているのですが。。同じ三菱のSV-S506のほうがいいのかなぁとも思います。どうなんでしょうか??
木造で4,5畳のフローリングの部屋での使用です。

はじめハイブリットの購入を検討していましたが。。今日ヨドバシで加湿器のことを聞いたら木造にはスチーム式のほうがいいと言われたのですがなぜでしょう?

店員の態度がむかついたので詳しく聞けずになぞでした。。

書込番号:5669043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/23 16:50(1年以上前)

一戸建ての9割は木造。
加湿器選びには木造か非木造かではなく洋室か和室かが大事。
「木造にはスチーム式」
これは「和室にはスチーム式」という意味で使ったんだと思いますよ。
畳・壁・障子・襖・天井板・柱。
全部水分を吸ってしまう物だから、
いくら加湿しても洋室のようには湿度が上がらないんです。
同じ部屋の広さでも、その分大きな能力の機器が必要になります。

で、”木造で4,5畳のフローリングの部屋”なので、ゆき513さんの部屋は壁にクロスが貼られた4畳半の洋室ですよね?

大きさ的には506,306どちらでもOKです。
仮に和室でも306で大丈夫です。
その部屋が寝室を兼ねていて、就寝中も使用するなら、
より静かな306をお薦めします。
アロマスチームがいいなら306しかないでね。

ところで4.5畳と広い空間ではないので、加湿能力的には300ml/hクラスのハイブリッド式でも問題ないはずですよ。
うるおいを求めるのではなく単に過乾燥を防ぐ程度ならふつうの気化式でもいいはず。

書込番号:5669227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき513さん
クチコミ投稿数:17件 SV-S306のオーナーSV-S306の満足度5

2006/11/23 18:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても参考になりました!!!
4,5畳の洋室になりますが+1畳か半畳くらいのウォークインクローゼットがありますが306でも平気でしょうか?(関係ない?でしょうか)

再度ハイブリットの商品も検討したいと思います。
なにかお勧めありましたら教えてください。

書込番号:5669676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 00:33(1年以上前)

300ml/hクラスのハイブリッドということなら
個人的にはダイニチのHD-3002はいい機種だと思います。

なんと言っても静音モードが静しずかなので、あまり広くない部屋でも気にならず使えるのと、寝室使用も無難です。
(標準でも他メーカーと比べれば十分静かな方です)
しかも静音モードでも標準と比べ大きく性能が落ちないのもダイニチの機種の特徴。


>1畳か半畳くらいのウォークインクローゼットがありますが306でも平気でしょうか?(関係ない?でしょうか)

気にしなくてもいいです。
ただし、暖房して加湿すると、冬でも虫食いが起こるので、防虫剤は切らさずに。

書込番号:5671374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング