加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いは?

2005/11/26 13:03(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:13件

現在店頭ではP,R,Sの3種類が売られていますが、RとSの違いが見た目以外わかりません。
機能的に何が違うのでしょうか?
機能的に大差無いのなら、価格が3,000円ほど安いRを買うのが一番良いのかな。

書込番号:4608042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2005/11/26 14:34(1年以上前)

P 2003年発売 R 2004年発売 S 2005年発売

今年モデルのSは、P、Rに比べて約20%の省エネ
フィルター寿命が一日10時間X12ヶ月と倍に伸びてます
変えフィルターが¥2100と約20%の省エネで
2年以上使えば¥3000の差額は埋まりますね

書込番号:4608181

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/28 11:13(1年以上前)

今年の新機種は静粛性が高まっていると言うことですね。昨年モデルまでは特に70CXがうるさかったので、期待したいものです。

書込番号:4613346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2005/11/25 23:57(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S30CX

クチコミ投稿数:2件

寝室で使用する加湿器を購入したいのですが、迷っています。
広さは6畳で窓のない部屋です。(築30年の社宅)
冬場はエアコンも何もかけずに寝ています。

今検討中なのは、シャープのこの機種とN社の今年発売の似たような機種です。
どこかのサイトで呼んだのですが、気化式は噴出し温度が低いので、室温が低い部屋ではあまり加湿されない・・・との事でした。
我が家には2歳になる喘息気味の息子がおり、寝ている間は(約8時間くらい)ずっとつけておきたいので、電気代の安いものがいいと思い、シャープに使用と思っていました。
また、手入れがしやすいものがいいと思うので、その点でもシャープのがいいかなあ・・・とも思います。

気化式と言うのは、低い温度の部屋では、そんなに加湿力が弱いのでしょうか?

どなたかわかる方がいましたら、教えてください。

書込番号:4606868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/26 15:09(1年以上前)

洗濯物を乾かすことを考えるとわかりやすいです。
洗濯物が乾くのは水分が気化することなので、
・夏より冬のほうが乾き難い
・晴より雨のほうが乾き難い
・強風より風弱いと乾き難い
ですよね。

つまり気化量を上げるには温度が高く、湿度が低く、送風量が多いの3条件が関わってきます。

部屋の室温が低ければ、風量を大きくすれば良いわけですが、
寝室使用を考えるとそうもいかないですよね。
結果、加湿量が上がらないと言うことになります。

HV-S50CXなどのハイブリッド式は、部屋の室温を挙げることなく、送風の温度をヒーターで上げて気化量を増やしています。

暖房しない寝室ということであれば、ハイブリッド式かスチームFAN式が適しています。

どうしてもヒータレスの気化式ということであれば、なるべく能力の大きい機種(三洋など)を選ぶほうがよいでしょう。

ただ、窓のない(無駄な結露がない)6畳の部屋なので、この機種でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:4608232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/26 22:38(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

今日、さっそく主人と相談してみたのですが、やはり加湿しないことには意味がない!と言う事で、他の機種を視野に入れて、再度検討することになりました。
もう少し色々な機種を調べたいと思います!

書込番号:4609322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/28 00:14(1年以上前)

加湿器を考える前に、湿度計の購入を考えて下さい。
就寝中は暖房もしないようなので、もしかしたらそれほど乾燥していない可能性もありますよ。

まずは一日の湿度変化を確認するのが先でもよいと思います。
その上で、乾燥の度合いにより、必要な能力を探しても遅くないのではないかと。

書込番号:4612592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって普通でしょうか?

2005/11/24 22:46(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

先週、初めて加湿器を購入したばかりの初心者です。
夜、6畳の寝室(洋室)で使用しているんですが、よく止まるんです。寝てる間中、加湿し続ける事ってできないんでしょうか?
一定湿度になったら、自動的に止まるものなんですか?
ちなみに、昼間は12畳程のリビングで使用しているんですが、その時は止まりません。夜、寝室で使用すると止まるんですが・・・
置く場所とか関係ありますか?
私は、枕元の床に直接置いています。
初心者でお恥ずかしいですが、どなたか教えて下さい。
うるおい運転や静かな運転などいろいろ切り替えてみましたが、やっぱり止まってしまうんです。お願いします。

書込番号:4604258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/25 01:08(1年以上前)

ハイブリッドも含め、気化式の加湿器は吹き出しの空気が冷えて重くなりがちなので、床に置くよりカウンターや整理ダンスの上など、部屋の中間程度の高さに置く方がよいと思います。

よく止まるとのことですが、置き場所が窓に近いとか、室温が夜中にかなり冷えるということはないですか。
窓のそばや室温が下がると相対湿度が上がるので、センサーが感知して運転が止まることがあります。

静音モードが最も加湿能力が低いと思うので、このモードでの試行錯誤をためしてみてください。

書込番号:4604758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 16:28(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、ありがとうございました。
寝室は、寝るだけで何ものせる台がないので探してみます。
窓際もダメなんですね?
教えて頂いてありがとうございます。
気長につきあってみようと思います。

書込番号:4611129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/28 00:07(1年以上前)

>窓際もダメなんですね?

窓際は部屋の中央より空気が冷えているので、相対湿度が高くなっています。
なのでこの付近に湿度センサーのある加湿器を置くのは好ましくなです。

逆に乾燥しにくい場所なので、枕を窓際に置くのは好都合です。

書込番号:4612562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーの照明

2005/11/24 09:35(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:1974件

気休めかもしれませんが、インフルエンザに多少なり効果有るか?と思い買いました。
価格はベスト電器で店頭表示19800円でしたが、15800円位が相場だと思い聞いてみたらOKでしたので購入。
長い値引き交渉はあまり好きではないので「15800円になる?」・「出来ますよ!」でしたから
もっと安く出来るのかもしれませんが・・・

さて、使用感は心配していた静粛性も問題無く、就寝時に枕元に有っても気にならず良かったです。
強運転でもリビングでTV見てれば、騒音は気になりません。

一つ質問ですが、タンクのブルー照明のON・OFFで除菌クラスターの違いは有るのでしょうか?
説明書見ても、操作パネルの緑ランプ/操作ランプの緑ランプ+ブルー照明=除菌クラスタ運転中と見えて
違いが分かりません。単なる演出?とも思えるのですが如何でしょうか?

書込番号:4602680

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/24 09:47(1年以上前)

タンクのブルー照明は「除菌クラスター」が効果アルっぽく見せるための演出でしょう
光っていると なんか効いてるような気になりませんか?
何か意味があるのなら「このブルーの光が・・・」と効果がありそうなことが
目立つようにカタログ記載されるでしょうからね
まだまだ シャープはこの路線ですかね

書込番号:4602696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/11/24 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。

あのブルー自体に効果が有るとは思いませんが
ブルー照明有り時と無し時で、除菌クラスターの強弱等の運転に違いが有るのか?疑問に思いました。

書込番号:4602937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/06 21:49(1年以上前)

アレはタンクランプの名の通り、タンクの照明だと思います。
灯りを消した暗い部屋で見ると水の残量が一目でわかります。
まるで蛍光塗料の入った水のようで綺麗でもありますが、うち
では夜だけ点けて水の残量を確認するのに重宝しています。
(水がなくなればブザーが鳴りますがなんとなく視認の方が
好きなので)

書込番号:4636059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボルネードなどは

2005/11/23 14:20(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 大サバさん
クチコミ投稿数:9件

こちらを拝見し、ボネコ、ベンタ、またはシャープの空気清浄機FU-R51CH の購入を検討していますが、ボルネードやKAZも同じ気化式なのですが、ボネコ、ベンタとの違いはどういったことになるのでしょうか?価格は大きく違うように思うのですが・・

また、ボネコやボルネードにベンタのハイジェン液を投入することは可能なのでしょうか?可能であれば、臭いなどは多少緩和されるのかと思うのですが?

書込番号:4600515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/23 19:09(1年以上前)

ボルネードは交換タイプの吸水フィルター気化式の加湿器。
ヒータレス気化式加湿器。
ハイジェン液を加えると、水の蒸発とともにフィルター上で濃縮し、汚れが付いてしまうので、使用するべきではないです。
フィルター寿命が著しく縮みます。(KAZも)。

ボネコはベンタと似たようなディスクプレート気化式なので、ハイジェン液の効果は出るかもしれませんが、水の腐敗を防止する殺菌電磁金属棒なるものが入っているので、これへの影響が未知数です。

価格的にはフィルター交換式のほうが機構が単純なので安価です。

書込番号:4601096

ナイスクチコミ!0


スレ主 大サバさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/23 20:39(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、ありがとうございます。
フィルター交換式ですか。
ボルネードとボネコ、ベンタ製品との機能的な違いはどういうことになるのでしょうか?

書込番号:4601335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めは・・・・・

2005/11/23 11:16(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:91件

こん○○は。

このたび加湿器を購入検討中です。
下記の3機種になんとか絞りましたがなかなか決まりません^^;

TIGER ASQ−A500
三菱    SV−S505
SHARP HV−S50CX

いろいろ長所・短所があるとおもいますが
この3機種のうちお勧めはどれになりますか?

個人的な意見でよいのでお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:4600128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング