
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2021年12月31日 12:59 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2021年12月17日 00:10 |
![]() |
6 | 9 | 2021年12月22日 08:34 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月14日 15:06 |
![]() |
14 | 6 | 2021年12月7日 08:58 |
![]() |
43 | 28 | 2021年12月5日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > バルミューダ > Rain ERN-1100UA

取説見てみましたが、
エラーコード e02 ってのがそもそも解らないし何ですか?自動停止するんですか?
買ってまもなく頻発する事象なら故障・不具合と判断して良いんじゃ無いですか!!
使用方法に間違いが無い前提で。
(*^_^*)
書込番号:24520352
10点

e02の記載がネットにありました。
https://ranking.goo.ne.jp/select/37710
取説にエラー番号が書いていない時点でどうなんだろう。
自分なら販売店に言い、交換・修理・返金のいずれかを相談されたほうがいいです。
書込番号:24520423
3点

ありがとうございます。
自動停止しますね。
電源抜いて、リセットすると表示使えるようになりますが、しばらくするとまた表示されます。
使用方法は間違いないと思います。
購入店へ相談してみます。
書込番号:24520648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やっぱり、不具合ですよね。
購入してから、半分くらいの期間しか使用できてないので、購入店へ相談します。
書込番号:24520652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-HA [グレー]
初めて投稿するので不手際ありましたら申し訳ありません。
最近ネットで購入したのですが、新品との事でしたが、表面に「お手入れ簡単 フィルター不要」などの大きなラベルが貼ってありました。
普通張ってないですよね。これがデフォルトですぐ剥がせるものなら良いのですが、違うなら返品しようかと思っています
書込番号:24497093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>conbaronさん
こちらビックカメラで予約購入しましたが
同じシールは貼られてましたよー
書込番号:24497117
2点

商品説明のシールが嫌で、もし返品を言っても、購入店は認めないでしょう。
返品を認めるのは、破損や不具合の時だけでしょう。
この手のシールは、家電にはよく貼ってあります。
ただ、同じ製品でも、製造ロッドによって、貼ってある物と貼ってない物があったりします。
この手のシールは剥がしても、糊が残らない物が普通で気になるなら、剥がしたらどうでしょうか。
書込番号:24497218
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
こんなに早くお返事頂けるとは思っていませんでした。
普通に着いているものなんですね。
無知で恥ずかしいです…
頑張って綺麗に剥がしてみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:24497358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手のシールって新製品が発売した直後のロットには貼ってて、そのうち貼ってないやつに変わってるとかいうのが割と多いイメージだなぁ
>頑張って綺麗に剥がしてみようと思います。
シールをドライヤーで温めながら端っこにテレカのような薄いカードを差し込み、ドライヤーを当てつつカードを奥に差し込んでいけばキレイに剥がれるんじゃない?
剥がし終わったあとに糊(ベタベタ)が残ってる場合は、本体の仕上げにもよるけどガムテームでペタペタやるかベンジンを含ませたティッシュでパンパンやればオッケー
書込番号:24497813
4点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-HA [グレー]
タイトル通りなのですが
EE-DC50のグレーで定価で販売されているオンラインサイトご存知でしたら教えて頂きたいです。
投稿されているサイト確認致しましたがすでにどこも売り切れで、、、よろしければお願い致します。
書込番号:24487002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCボンバーさんにあるけどオープン価格なので定価か否かは不明です。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=254210001775800
メーカー公式ショップじゃもう扱ってないみたいです。ヨドバシも終了。
書込番号:24487066
0点

メーカー直販は売り切れ。
ヨドバシカメラは売り切れ。
Amazonでグレーとホワイト、残りわずかで16,900円であります。
書込番号:24487076
1点

メーカー希望小売価格:オープン
ですから、そもそも定価が無いですね。
書込番号:24487237
0点

お返事ありがとうございます。
定価が18900円と思っていました。
確認させて頂いたところ思っていた金額より高いので他を探してみます。
書込番号:24487280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
確認させて頂いだきました。
海外からの発送で値段にも不安を感じましたので、他を検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24487281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
定価が18900円と思っていました。
失礼致しました。
書込番号:24487286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaaomidoriさん
象印の直販サイトが19800円だったのでそこが1つの基準になってます。
現在在庫ありで販売されてるのはノジマくらいです。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4974305220530/
ノジマもまたすぐなくなるでしょうが、1週間くらいかけてチェックしていると
再入荷はしてる店を探すことができますよ。
また11月中はコジマやソフマップで7〜8週待ちで予約注文をしていたので
1月はじめから中旬にある程度まとまった再入荷があるかもしれません。
季節商品なので1月だとちょっと遅い感じもしますが・・・
書込番号:24488339
0点

>akaaomidoriさん
すいません。。グレー指定でしたね。
この機種はたまにチェックしてるのですがグレーに関しては11月以降、どこも売り切れで、
ごく稀に短時間在庫復活するショップもありますが、19800円以内の入手はすぐには厳しいかもしれないですね。
白はたまに再入荷があるのですが・・・お役に立てずすいません。
書込番号:24488393
0点

ビックカメラオンラインで再入荷してましたよ。
書込番号:24506131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > アイリスオーヤマ > PH-UH35-W [ホワイト]
湿度設定やヒーターonなどの設定をした後、電源を入り切りすると、湿度設定がされておらず、ヒーターもoffになっています。
なお、コンセントは抜いておらず、電源の入り切りはボタンでの操作のみです。(リモコンで操作した時も同じ事象です)
皆さんも同じでしょうか。
それとも私がハズレを引いてしまったのでしょうか。
8点

>やんぴちーのさん
こんにちは。
取説では設定記憶の記載は確認できませんでしたが、ヒーター設定はデフォルトが有りというような書き方になっているので
一度サポートに聞いて見られたほうが良いかと考えます。
サポートは土日も繋がるようなので、私は即応性から電話で聞かれることをおすすめします。
0120-311-564
書込番号:24488125
1点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた連絡先に早速電話してみます。
書込番号:24493107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちで購入した製品も電源のON/OFFで、ヒーターOFF、湿度設定がクリアされます。
電源OFFにしたときは電源ON後再設定してます。
仕様ですね。
タンクの水が無くなり停止した場合は、給水後に電源を入れると、ヒーターOFFですが湿度設定はそのまま残ってます。
書込番号:24543979
0点



EE-DC50-WAを購入したと思ったら、型番見たら
EE-DB50-WAでした。
型番を良く見てなかった私が悪いのですが。
価格コムのスペック比較を見たけど違いが無かった。
強いてあるとしたらdb50の方が古いのに値段が高い汗。
明確な違いが何かあるかご存知の方いますでしょうか?
なんか損した気持ち。。。。
0点


>ざっくんばらんさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374551/SortID=24421196/
こちらの方のスレで昨年購入のDB50と今年購入のDB50では蓋の構造が変わったようです。
今年購入のDB50なら蓋もDC50と同じようですが、今年購入でも製造年が昨年なら蓋が違ってくるようです。重量が0.1kg重くなっているのでその辺が影響しているのでしょうか。
その他グレー色が追加された以外大きな変更はないようです。
書込番号:24478338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
>MIFさん
回答ありがとうございます。
本体の機能に差がないようですので
ちょっと安心?しました。
心の被害は価格がちょっと高めだったくらいで(笑)
ありがとうございました。
書込番号:24479233
1点

>ざっくんばらんさん
こんにちは。
加湿器に大幅な改良をしなければならないポイントはもはやない状態なので、
年度変わりで型番が変わる程度のイメージに近いです。
ですから、旧型なのに高いってのは残念でしたが、機能的に著しく不利みたいなことはないので安心なさってください。
書込番号:24479237
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
機能差がない事で、心の傷(ふ型落ちなの高い)を
埋めたいと思います。(小さい話ですが)
ありがとうございました。
書込番号:24479243
1点

心の傷を癒すためにもう一つ。
DC50はDB50より音が大きくなったということでしょうかね。
何だかカタログでは改善が一つも見つかりません。
EE-DC50-WA
試験方法:1カ月使用後のサンプルを使用し、騒音値を比較。 試験結果:通常沸とう(約39dB)に比べ、湯沸かし音セーブモード(約31dB)を使用した場合、約8dBの軽減効果を確認。(当社自主基準による当社調べ)
EE-DB50-WA
試験方法:1カ月使用後のサンプルを使用し、騒音値を比較。 試験結果:通常沸とう(約31dB)に比べ、湯沸かし音セーブモード(約26dB)を使用した場合、約5dBの軽減効果を確認。(当社自主基準による当社調べ)
書込番号:24481649
7点



加湿器 > 象印 > EE-DC35-WA [ホワイト]
しかし電気代高すぎますね、、1か月3000円というのは毎日つかった場合の話ですよね?
書込番号:24478321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その電気代で水の中のぬめぬめを殺したりするんです
やすい超音波とかきかしきだと
ぬめぬめやら雑菌さんを空気中に拡散させることになります
書込番号:24478399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い電気代に関しては、スチーム式の宿命ですので覚悟して導入しましょう。
メンテ工数をお金で買うようなものです。
また、加湿したくて導入するのであれば、毎日つけておいたほうが良いですし、
湿度が十分なれば運転もセーブしてくれますが、それこそそのお部屋の条件によってまちまちです。
書込番号:24479230
2点

>ララァさんさん
それは素晴らしい情報!ありがとうございます!
根拠のページとかあれば教えてください!
書込番号:24479293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
<根拠のページとかあれば教えてください>
ちょっと辛辣な意見になりますが、根拠も何も大気圧の状況では100℃以上に加熱しなければ蒸気になりません。
100℃以上で生存できる菌をご存知ですか?
知っているなら教えてほしいくらいです。
書込番号:24479460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
いえいえ、ご親切にありがとうございます!
そうですね!確かに!勉強不足ですいません!
ってことは、象印に限らず、スチーム式は綺麗な空気を出してくれるってことですよね?
スチーム式の中でも、一番でもこの機種がケアも楽なようですし、
綺麗な空気を出してくれるってことはまさに、空気清浄機なんていらなくないですか???
書込番号:24479522
0点

>ヴィンセントベガさん
綺麗な空気ではないです。
綺麗な水蒸気です。
部屋の空気を吸い込んで浄化して吹き出しているのではありません。水を溜めて蒸発させて水蒸気として吹き出しています。
部屋の空気に水蒸気を出しているだけですよ。
書込番号:24479538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気清浄機は空中に浮遊するゴミを捕獲するだけですよ
書込番号:24479549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
>ララァさんさん
水蒸気ですね、すいません
空気中のゴミを捕獲するだけなら、空気清浄機は不要ですかね?
窓を開けて入れ替えるだけでは解決しませんかね?
どうお考えですか?
書込番号:24479572
1点

>ヴィンセントベガさん
窓を開けるという事は外の花粉なりPM2.5なりを室内に取り込む事にもなります。
が、空気清浄機で花粉アレルギー等を抑制できるとは自分も思いませんので問題ないかなと思いますが、冷暖房に関しては窓を開けるという事は負荷を増大することになりますからお勧めはしません。加湿に関しても同じ事が言えます。加湿量を増やさないと対応できなくなります。
書込番号:24479593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
>空気中のゴミを捕獲するだけなら、空気清浄機は不要ですかね?
空気清浄機の方が効率的に取れると思いますよ。
窓を開ければ今の寒い時期、室内の湿度が下がりますよ。
そうなると、加湿器を使うのと矛盾してしまいます。
ひょっとして、加湿空気清浄機のイメージがどこかである感じでしょうか?
加湿器はあくまでも湿度を与えるもので、それ以上のものではありません。
また、煮沸しても死なない食中毒の原因となりうる菌はありますが、本件ではそこまで考える必要はないと思います。
スチーム式の良いところは、菌類等が水分に乗れないぐらい小さな状態であるので、その類の飛散の心配が小さいことです。
気化式も同様のことが言えますが、ファン風で飛散してしまうリスクは若干高まるかも知れません。
(とは言え私は気にしないぐらいで、私が選ぶなら気化式ですが)
一方、超音波式はそのような物質がもろに乗って飛散してしまうほど粒子が大きいので、
その方面が心配なのであればおすすめしません。
書込番号:24479625
2点

空気清浄機ないと生きていけません
窓開けると汚れた空気満載です
お住まいの環境によるのでは?
書込番号:24479626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
>ララァさんさん
うーーーーーん、ならやはり、加湿空気清浄機なんでしょうか・・・・・・。
2万出せば結構良いのが買えそうですし・・・
おすすめありますか?
お手入れが楽なのがいいです・・・
書込番号:24479643
0点

>ヴィンセントベガさん
何が目的なんでしたっけ?
加湿でしたっけ?空気清浄でしたっけ?
書込番号:24479654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーーーーーん、ならやはり、加湿空気清浄機なんでしょうか・・・・・・。
>2万出せば結構良いのが買えそうですし・・・
コロナ禍になってから、いろんな要因で加湿空気清浄機はかなり値段が上がっており、
機能が充実した加湿空気清浄機は割と値段が高いままとなっています。
それでも、シャープ KC-F70辺りなら2万程度で買えそうです。
あとは、こんなところですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034671_J0000033980
あと、加湿空気清浄機は気化式ですから、電気代は少ないですが、スチーム式よりも手入れの手間は増えます。
ですから、空気清浄機と加湿器を分けて、加湿器はスチーム式を選ぶと手間は少ないかと考えます。
書込番号:24479658
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
うーん、両方希望だったのですが、
そもそも、空気清浄機って意味ないんじゃないか?って思えてきたんですよね。
なんとなく。使っても使わなくても、タバコもペットもいないうちには関係ないのかな?とか。
違いますか?
でも、加湿空気清浄機は気化式だから、間違いなく菌まみれの水蒸気をまき散らすリスクがあると考えると、
やはり、そういうリスクがほぼ無い加湿器と、加湿機能の無い空気清浄機っていう選択が良いかなと思い始めてきました。
お勧めを教えて下さい!!
書込番号:24479712
1点

オヌヌメ つ
空気清浄機 ダイキンのストリーマー搭載の空気清浄機 一番大きいやつ 年式問わず プリーツ式のやつが気軽にフィルター変えれてオヌヌメ 新品ではもう売ってないと思うから今時のやつでもOK
加湿器 ee dc50
書込番号:24479740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
ダイキンの最新版はどうでしょうかね。
水蒸気も除菌して綺麗な空気を出すので問題ないのかと・・・
ただ、今回8年前のダイキンの加湿空気清浄機で、出てくる風がすごくくさくて・・・。
そうならないのがいいなあ。。。と
書込番号:24479767
0点

>ヴィンセントベガさん
空気清浄機はいらないんじゃないかと思っている人が空気清浄機を買ったらやっぱりいらなかったなとなると思いますから買わないほうをお勧めします。
加湿器ですが、どの加湿方式でも手入れは大変です。
唯一、この象印だけほぼメンテナンス不要なだけです。手入れの手間を省きたいならこの機種一択です。
加湿空気清浄機を購入したいならどのメーカーに限らず、タンク補給の時は水トレーの残水を捨てて水トレーを軽く洗い流す事、そうすれば雑菌の繁殖は抑えられます。
書込番号:24479770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
分かりました。これで解決とします。
ありがとうございました!
>ララァさんさん
>ぼーーんさん
>ハル太郎さん
みなさんもありがとうございました!
書込番号:24479784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





