加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CFX-VX50E

2005/02/26 16:30(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX50E

スレ主 mfimvさん

HV-R50CX(sharp)とベンタのLW14とこの商品で迷ってます。重要視するぽいんとは、
1 加湿力
2 手入れの楽さ
3 静寂度
の順です。ベンタについては価格差を上回る性能があれば購入を検討します。また、手入れの方法についても教えてください。よろしくお願いします。7畳の木造です。

書込番号:3990126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

においます

2005/02/26 01:35(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S703

スレ主 においますさん

ちょっと長文すみません。

私はにおいなどの刺激に過敏な体質で、ちょっとした臭気で体調が急変
します。いわゆるシックハウス症候群の強度なものと思って頂ければ。

この機種の新品を先日購入、電源投入と同時に強い臭気(化学臭)が。
本体の前でなくても別の部屋から入ったとたんに「うっ!」となるほど。
「運転」中はもちろん、運転停止中も空気循環しているようで(乾燥注
意報検出のため?)、電源プラグを抜いて時間が経って本体と水の温度
が十分に下がってからようやくにおいが収まってきました。

同メーカー同系列の数年前の機種(同じスチーム式)をいま使っていま
すが、このようなにおいはしません。おそらく新品特有の臭気で、しば
らく使っていれば弱まるのかもしれませんが、使うこと自体が(人体実
験になって)出来ません。

エージングなどすればよいかと思い、メーカーの修理受付窓口に事情を
説明してメンテ依頼。が、なぜかなかなか動こうとしない。催促を繰り
返すと、サービスステーションの「統括マネージャー」(つまりトップ)
が来て、現物を簡単に確認だけして「あなたの言うような症状は確認で
きません。何がにおうと言うんですか?」と言い捨てて帰ってしまった。

改めてメンテ(修理)依頼を繰り返すと、今度は本社(東京)の「渉外
担当」なる人物が登場。肩書きは「顧客渉外室室長」。

そして今日、窓口で受け付け済みの修理引き取りそのものを「遠慮させ
て頂きます。」との対応拒否の文書がこの渉外担当者名で送られてきま
した。今日予定だった修理引き取りも来ませんでした。

取説を見ると「本体のプラスチックのにおいがすることがあります。」
と書かれており、におうことはメーカー自身が認識していることになり
ます。普通の健康体の人間でもにおうというのですから、私のような人
間(たくさんいます)には... 

とにかく現状のままでは使えません。どうすればいいでしょう?
ちなみににおいが発生しない大容量タイプを探していてこの機種(スチ
ーム式)にたどり着きましたのでほかを買えと言われても困ります...

書込番号:3987982

ナイスクチコミ!0


返信する
らおーらさん

2005/02/26 13:13(1年以上前)

においますさん、心中お察しします。
メーカーサイドの対応は当事者としては感情的にも受け入れられるものではないかもしれませんね。ただ、一般論として、メーカーとしては体質に合わないとの理由により個々の商品の改修をすることはありえないと思います。特に取説にそれに類する注意書きの項目がある場合は尚更です。使用が困難であれば返品をするしかないでしょう。理由が正当であれば認めてもらえます。
ひとつ疑問なのは、なぜニオイの可能性の高いヒーターつきの製品にしたのかと言うことです。が、いろいろな考え方がありますので、ここでは・・・。
匂いの可能性がほとんど無いといえば、単純な気化式加湿器に勝るものは無いと思います。
センサーやスイッチに回路基盤を使っている家電メーカー品はヒータレス・ハイブリッド共に家電品のニオイは逃れられないので、FANとスピード切り替えとフィルターだけの単純な構造の製品がお勧めです。
気化式は運転音が加湿器の中では高めですが、SV-S703の音が許容できるならば、全く問題ないでしょう。このサイトでも情報は集められると思います。

書込番号:3989428

ナイスクチコミ!0


スレ主 においますさん

2005/02/27 00:23(1年以上前)

らおーらさんコメントありがとうございます。今メーカーに少し別の働
きかけをしていますので、動きがあったらまた書きます。

とりあえず頂いた疑問にお答えしておきますね。

昨秋からこのサイトや販売店などでずいぶん検討していました。最近主
流のハイブリッド式や気化式は水の腐敗などでにおいやすい。手入れも
大変で体調の悪い私には負担。結局一番“安全”なのは原理が単純なヒ
ーター式。との結論でした。今まで使っているものが同じ系列のヒータ
ー式で(たぶん使い込んでいるから?)においませんし。

気化式でベンタ (Venta) のものが評判がいいことも知っていますが、
メンテに怪しげな薬剤?を使うので論外でした。なにせ洗剤のにおいで
もアウトなもので。薬剤無しで使えないのかな? ほかの気化式はどう
かな?

などと言っているうちに加湿器シーズンが過ぎちゃうよー。

実はこの機種の前に話題のM重工の透湿式を買い、大変な目に遭いまし
た。あいつ、何を放散しているんだろう? メーカーに掛け合いました
が見事に逃げられました。明日にでもゴミとして捨てます。

あそれから、私は近年ようやく認知が進んできたMCSで、VOCやシ
ックライフについて多少は知識がありますので、メーカーに対してある
程度具体的に指摘や説明ができます。で、思い知ったのはメーカーの無
知無理解。これは個々の問題ではなく一般論のはずでいまどきメーカー
が知らないのは許されないこと。それと取説に一言書いておけば免罪符
になるという発想は私は嫌いです。

と、なんだか深刻になっちゃいましたね。出直してきます。
また長文で失礼しました。

書込番号:3992486

ナイスクチコミ!0


らおーらさん

2005/03/01 13:39(1年以上前)

メーカーでのエージング処理を断られえたとのことですが、似たようなことを自宅で行う方法もあります。正確にはエージング処理ではなく、加速放出処理になるんですが、気化物質の放出は一般に温度が高いほど放出速度が上がります。なので温度の高い場所に置きつづけることで、放出を促進してあげればいいことになります。
そして自宅内でこの条件を確保しやすいのがお風呂場です。(サンルームとかあれば別ですが)
難しそうな名前ですが、実際には入浴後の浴槽のフタの上に置くだけです。そしてこの時、可能であれば加湿器を運転状態にすることです。
温度的にはストーブの近くに置く方が良いのですが、対象がプラスティックなので熱風があたると劣化しますからお勧めできません。そもそもそんなとこに置いたら、においますさんが耐えられないですよね。
浴室は湿度も高いので効果的なんですが、電気製品なので注意は必要です。
見当違いの書き込みをしているかもしれません。ご容赦ください。

書込番号:4004587

ナイスクチコミ!0


スレ主 においますさん

2005/03/02 00:25(1年以上前)

はい、「家庭内エージング?」は手元で出来る基本ですのでキッチンで
空運転をやってましたが、なにせ狭い部屋ですのでにおってダメでした。屋外でやろうとしたら雨に降られました(笑)。

今メーカーを説教?中ですが、彼らの無知ぶりにあきれています。もう
あきらめて泣き寝入りしようかと思案中です...

なおベンタ (Venta) の気化式のメンテ液についてメーカー(代理店)
に直接問い合わせており、もし安全なら乗り換えようかとも思いますが、
期待薄でしょうね。板違いですみません。

書込番号:4007426

ナイスクチコミ!0


らおーらさん

2005/03/02 23:27(1年以上前)

水の腐敗を予防する処理をしている加湿器としてボネコ1355Nや2055があります。銀イオンによる抑菌(殺菌)作用です。これらはベンタと同じディスクプレート式ですね。
詳細はHPやここの掲示板を参照ください。

書込番号:4011840

ナイスクチコミ!0


スレ主 においますさん

2005/03/03 04:17(1年以上前)

あとで調べてみます。情報ありがとうございます。

メーカーの窓口の動きがどうもおかしいので、購入店に相談中です...

書込番号:4012924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドの切り替えは?

2005/02/25 19:10(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

スレ主 しろやぎ007さん

ハイブリッドについて質問です。
質問がダブっていたらごめんなさい。

この機種は湿度の違いにより自動でヒーターとヒーターレ
スが切り替わるそうですが、手動でも切り替えは可能なの
でしょうか?

ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:3985993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/25 23:55(1年以上前)

静穏モードにすればヒーターレスです

書込番号:3987393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/26 00:08(1年以上前)

× 静穏
○ 静音

書込番号:3987474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

霧を吐き出さないタイプ

2005/02/22 22:55(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-P50CX

こんにちは。
加湿器と言えば、ほどんどのものが白い霧を吐き出すものですね。
以前、霧を吐き出さないタイプを見たことがあります。
SHARP HV-P50CX はどちらのタイプでしょうか?
ご返事をお待ちしております。

書込番号:3973629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/02/24 00:40(1年以上前)

この機種は、白い霧(湯気)を出さないタイプ(ハイブリッド方式)です。
ハイブリッド方式やヒーターレス方式と呼ばれるものは、フィルターに水
を含ませ、ファンで水蒸気を飛ばしています。
逆に白い霧(湯気)を出すタイプはスチーム式と呼ばれています。
値段や特徴で双方にメリット・デメリットがありますので、予算や環境に
応じて選ばれてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3978768

ナイスクチコミ!0


スレ主 HFKDYさん

2005/02/24 13:35(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
どっちのタイプにしようか迷いました。
よろしければ、それぞれのタイプのメリット&デメリットを教えてください。

書込番号:3980333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/02/24 23:37(1年以上前)

ある電気店HPからの受け売りですが(^^;
消費電力は☆が多いほど省エネ効果が高いと読み替えてください。
あと、価格ではヒータレス≒ハイブリッド>スチームが一般的です。


■ヒーターレスファン加湿器
消費電力☆☆☆ 安全性☆☆☆ 加湿の立ち上がり☆
洗濯ものを風で乾かすように、水を含んだフィルターに送風して乾かして乾燥します。

■ハイブリット加湿器
消費電力☆☆ 安全性☆☆ 加湿の立ち上がり☆☆
洗濯ものをヘアードライヤーで乾かすように、はじめは水を含んだフィルターに温風を当てて加湿をして、湿度が上がると温風から送風に換える加湿器です。

■スチーム式加湿器
消費電力☆ 安全性☆ 加湿の立ち上がり☆☆☆
やかんで湯を沸かすように、ヒーターで水を蒸発させて加湿します。フィルターを使ってないぶんコンパクトで、湿度が上がるのは一番早い加湿器です。

書込番号:3982840

ナイスクチコミ!0


スレ主 HFKDYさん

2005/02/28 18:04(1年以上前)

アワダンサーさん
ご返事ありがとうございます。

書込番号:4000687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お手入れは?

2005/02/22 11:48(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

スレ主 かえかえるさん

皆さんはお手入れについてはどうされてますか?
私はランプがついても、忙しさにかまけて全く洗っていません。
ワイドマジックリンにつけ洗いをするように説明書に記載されていますが、
本当にそうされますか?
私は軽く拭いて、乾かして終わりです。
月に一度もやりません・・・。
簡単なお手入れ方法はありますか?

書込番号:3971025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1355の加湿性能について

2005/02/21 22:40(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 W76さん

ボネコ1355購入検討中です。しかし気になることがあって書き込みしました。それは加湿性能についてです。ボネコ1355は「加湿能力300ml/時、30畳まで」となっていますが、本当に30畳まで大丈夫なのでしょうか?国産のサンヨー気化式加湿器VX70Eでは「加湿能力670ml/時、18畳」となっています。加湿能力からいくと1355では30畳は無理と思われますが、いかがでしょうか?1355のユーザー様、どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3968792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング