
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年11月7日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2016年11月4日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 14:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月15日 17:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > Kaz > VICKS V100
完全にタイミングのずれたレスですが……
かれこれ3シーズン使っていますが、水タンクが、電極棒カスが洗い流しにくい構造になっています。
私は水をいれて逆さまにして、グルグル振り回して水流を作って、少し傾けながら動きを止める という方法で出しています。
完全にはとりきれませんが、細かいのは気にしません。
書込番号:4559723
1点





2年前より冬のみ使用しています。
去年の12月にまた使い始めたのですが、5分もしないうちに
水なし音楽が流れて、ストップしてしまいます。
(タンクは満タンなのですが・・・)
何度試しても2分〜5分で止まってしまいます。
多分、水切れを感知する金属の部分が汚れているのかな?と、
勝手に思っているのですが、その部分って
手入れができなさそうなので、困っています。
このような経験をされた方はいますか?
修理が必要なのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2005/02/10 15:21(1年以上前)
まずは、「CFK-VX50D」のスレッドを読み流してください。
その部分の部品構成は共通だと思うので、原因も同じでしょう。
書込番号:3910394
0点

私も2年ほど前に購入して、去年末に故障しました。
同じ現象です。
先日、電話にて修理依頼をして、ここの掲示板のことを話し、無償修理でやってもらいました。
原因は、センサーの金属板にミネラルなどが付着したため反応しなくなってしまいました。
その場で、金属板の交換をしてもらい、完了しました。
書込番号:4821980
0点

2003年頃購入して今シーズン使用開始時に同様の現象が発生していたので有償修理かと思い、安物の加湿器を購入し過ごしていましたが、本掲示板で情報を知り、その旨連絡したら無事無償修理となりました。
電話では「無償かどうかは見てみないとわからない」と言っていましたが、来訪時には手に交換部品が握られており、現象も確認せずに作業開始でした。
取り外した部品にはたっぷり石灰化したものが付着しており、修理後の説明では「交換した部品は付着しにくくなっているので今後は大丈夫だと思いますが何かありましたらご連絡願います」との事でした。
皆さんの情報のお陰で助かりました。情報提供して頂いた方々あありがとうございました。
書込番号:4943608
0点

超亀レスです
去年から同様の現象で調子が悪くなっていました。
水位センサーはユーザーのメンテで手の届かない場所にあるので、廃棄を考えていましたが
ダメもとで破壊覚悟の分解掃除をしました。
14年も経つと至る所に埃の塊が...凄い
造りは結構シンプル。
普通のドライバーだけで分解すると、センサーらしきものが見えてきました。
外してみてみると白いカルキの塊で電極が埋もれていました。
こうなるまで良く動いていたものだと逆に感心してしまいました。
2枚の電極板が向かい合わせに付いていますが、マイナスのドライバーでカルキをこじり取ると
簡単に取れました。
ついでに埃の塊とシロッコファンのお掃除をして組み立て直して終了。
電源を入れると、何事も無かったかのように快調に動作しました。
水が残っているのに水切れエラーとなってしまう現象は直りました。
しばらくはまだ使えそうです。
書込番号:20359872
0点



他にあるでしょうか?
13畳の部屋で使いたいのですが、
これでは小さすぎ?
アロマの香りはすぐ消えちゃいますか?
どうせ買うならと考え中です。
教えてください,宜しくお願い致します!
0点


2005/02/12 03:12(1年以上前)
理真子さんこんちには。
主観的な意見ですが、
加湿メインであくまでアロマはオプションと
考えた方が懸命です。
噴出し口に底の浅い試験管みたいなものセットし
アロマオイルを数滴垂らし使用するのですが
湯気がまとまり水滴になって、数時間使用すると
それがアロマの中に混入してしまうんですよ。
だからタンクの水1サイクル毎にオイルを
セットするように私はしています。
ちなみに今はアロマをセットするのが煩わしくなり
使用してません(汗)
また部屋が13畳と、この加湿器の許容を超えています。
先ずはどの程度の潤いも求めているのか
判断して(ある程度ならこれでもOK)方が宜しいかと思います。
他社でも色々と種類はあるようです。
Googleなどの検索で「アロマ 加湿器」とでも入れてみてください
沢山引っかかりますよ。
書込番号:3918413
0点

ご返信ありがとうございます!
いろいろ検討した結果、今の時期にあった加湿器を購入しようと思います。
まずこちらの加湿器は許容範囲外という事もあり
あきらめることにしました!
Googleで検索したところ、ホント,沢山ひっかかりましたー(喜)
後はこちらの掲示板を参考に、検討して買いたいと思います!
書込番号:3950448
0点





加湿器購入で迷っています。ボネコにしようかベンタにしようか。またボネコの1355Nはわかりますが、2055ってどんな形でどんなものか教えてください。2005年春号に新型としてボネコディスク型2が出てるのですがそれが2055なのでしょうか?どっちがいいんでしょうかね。やっぱり新型?
0点


2005/02/07 20:53(1年以上前)
2055についてはプラストンの以下のHPに写真が載って言います。
作動騒音が25dBAと書いてあるので、かなり静かそうですね。
http://www.plaston.com/ats/default.asp?langid=de&siteid=1&id=50302
内部の写真を見るとベンタのフィルターディスク式と同じような機構みたいです。
書込番号:3897841
0点



2005/02/13 20:34(1年以上前)
すぐに書き込みいただきありがとうございます。
いろいろ悩んだ末、ベンタを購入いたしました。
書込番号:3927370
0点

カタログハウスの通販生活で見かける2055(ボネコ2)の使用レポートを記載しているサイトをいくつか見つけました。
返信としては遅すぎましたが、今でも2055はメイン商品として売っているので参考になると思います。
http://cata-tuhan.com/sub51_boneco.htm
http://blog.drecom.jp/hitori/archive/1493
http://ch.kitaguni.tv/u/8479/%A5%A2%A1%A
1%A5%E9%A1%A1%A5%AB%A5%EB%A5%C8%A1%A1%A1
%E3%A4%AA%B5%A4%A4%CB%C6%FE%A4%EA%A4%A4%
A4%ED%A4%A4%A4%ED%A1%E4/0000315477.html
ご参考まで。
書込番号:4824813
0点





同じような質問になってしまいますが、どうしても
PとRで悩んでしまいます。
今買うのであればどちらがおすすめなのでしょうか?
Rは価格アップ分だけの価値はあるのでしょうか?
教えて下さい。
0点





2005/02/08 16:26(1年以上前)
1.商品を買ったお店。
2.近くのサンヨー製品を扱っている電気店
3.サンヨーのサービスセンター
4.通販サイト 例えばこんなところ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12321902.html
とか
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4973934373549-3-1124.html
などなど。
型番のCFK-F03VXで検索してみましょう。
>どこへ申し込めばいいのか
交換してくれるところを探してるんじゃなくて、自分でやるんですよね?
書込番号:3901555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





