
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月31日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月30日 04:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して3週間なのですが、早くも壊してしまったようで、電源が入らなくなってしまいました。原因は、フィルターに溜まった水を捨てるときに、トレーをはずさないで、そのまま本体ごと傾けてしまったことなんですが。。。
おそらく本体に水が入ってしまったのだと思います。
こういった場合は、保証は効かないですよね。
なんか、やってしまってから、本体の裏の注意書きを読んでショックを受けました。こんなドジする人は私ぐらいしかいませんよねぇ。
0点





現在50CXと30CXとで迷っているのですが、自分の部屋は4.5畳木造で、リビングは9畳で木造です。基本的には自分の部屋用に使用しながらリビングでも使用してゆきたいのですが、
30CXで十分でしょうか?30CXの書き込みが少ないのであまり参照できませんでした。
もし大きい目の50CXを使用してもデメリットはないでしょうか?今どちらかで凄く悩んでおります。
すみませんが使用されている方でどんな感じなのかご存知でしたら是非教えて下さい。
あと、50CXと30CXの機能などの大きな違いは無いでしょうか?
0点

小さいお部屋で50CXを使用しても、自動運転にしていれば湿度センサーがついていますので問題ありません。違いですが、30CXは水を含んだフィルターに送風をあてて気化された空気で加湿するヒーターレス方式、50CXは温風をあてて加湿するハイブリッド方式を採用しています。電気代はヒーターレスの方が安いですが、加湿スピードはハイブリッドの方が早いです。あと加湿量が違います。型式の頭の数字が1時間あたりの加湿量です。30CXですと300ml/h、50CXですと500ml/hです。電気代を抑えたければ、50CXでも静音モードにすればヒーターレスになります。
書込番号:3860734
0点





ただ今、寝室に置く加湿器を検討しています。
1.通常運転時の音とおやすみ運転時の音について
2.付けると寒くなる、喉が痛くなる、快適です など・・・
ご使用感を聞かせてください。
よろしくお願いします。
サンヨーCFKVX50EとシャープHVR50CXとこの機種と迷っています。
0点


2005/01/26 11:40(1年以上前)
購入しましたが、今まで使っていたものはスチーム式だったので
ファンが回る音が気になります。スチーム式の場合「ボコ、ボコ」と
湯が沸く心地良い低音と比べファンの音は「ヒューイン」という連続的な
高音です。「おやすみ」モードでも静まりかえった寝室では気になります。
スチーム式の「湯気」からハイブリッド式の「冷気」に変わり、少し物
足りない気分です。
残念。
書込番号:3837050
0点


2005/01/26 19:52(1年以上前)
きままママさん、
旧型ですので、お安くなっていますし、機能的にも問題は無いのですが
おやすみモードでもそんなに静かではありませんし、フィルターがすぐに
汚れます。私は昨年、ご検討中のサンヨーCFKVX50Eを買い足しました。
寝室で使われるのでしたらこちらの方が適していると思います。
KA-C5Xは今使用中のフィルターの汚れがひどくなったら使わないように
しようと考えています。
書込番号:3838658
0点



2005/01/27 18:39(1年以上前)
イオン侍さん、たなかひろみ2さん、
貴重なご意見ありがとうございました。
我が家にも加湿器はあるのですが、かなり古くてスチーム式です。
それから比べるとファンの音が気になるかもしれないですし、フィルターも気になるかもしれないですね。
とても参考になりました。
書込番号:3843198
0点


2005/03/01 18:05(1年以上前)
随分遅い返信ですみません。
サンヨーと東芝の両方を使用しています。
両方とも2シーズン目です。
音に関してはどちらも大差ありませんよ。
加湿能力はデータ上は同じですが、水の減り方を見ていると、ヒーターも使ってるからか東芝の方が能力は高いような気がします。
私の使用感からはかなりの差で東芝の方が加湿能力は高いと思います。
つけると寒くなるって感じは、サンヨーがヒーターを使わない分少しあるかもしれません。そんな気がするって程度ですが。
でもおやすみモードの場合は東芝もヒーターを使わないので同じです。
サンヨーの良い所はやっぱり電気代でしょう。
構造は単純で、扇風機を回しているようなものですからね。
故障も少ないだろうと思ったのですが、以外にも給水センサーは多くの不良を出しているようです。
我が家のも只今故障中でサンヨーに修理依頼中です。
フィルターはどちらも汚れますし同じだと思います。
どちらも一長一短です。
古い超音波式やスチーム式の方がフィルターも気にせず、手間もかからず良かったような気もしますが、センサーや加湿能力は明らかに向上していますよ。
どちらを買って損はないと思います。
僕が今から買うんだったら安い方を買うか、加湿能力が高い分チョットだけ東芝に軍パイが上がるかもしれません。
それにしても随分安くなったなぁ…
書込番号:4005375
0点







現在、加湿器を検討しています。
この機種は運転音はどんな感じなのでしょうか?
シャープのR70かR50と比較しているのですが、シャープの方はR50に比べR70の方が非常にうるさいとのことがあり、こちらの機種で実際に使われている方やFE-05との比較などできる方いましたしたら、ご教授願えればと思います。
0点


2005/01/26 22:36(1年以上前)
昨年11月28日にFE−07KLZを購入しました。特にお買い得ではありませんでした。奈良県では今シーズン数日(2日程度かな)しか乾燥注意報が出ておらず、未だに開梱していません。どちらにお住まいか存じませんが、乾燥状況によっては、購入をお控えになったほうがよろしい場合もあるかと思います。
お安く購入することをご希望であれば、決算時(2月または3月)か、新製品が出る前の夏ごろがよろしいかと思います。
お急ぎでなければ、今シーズンの不調を受けて、メーカーが必死になる、来シーズン初頭に購入されればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3839657
0点


2005/01/30 04:57(1年以上前)
manzai0958さん
せっかくご購入されているのでしたら使用されてはいかがですか。
そのうえで意見していただけたほうが参考になるかも。
湿度には相対湿度と絶対湿度という二つの湿度があります。
温度があがると絶対湿度は一定でも相対湿度は下がります。
たしかに外気では注意報がでるようなことは少ないかもしれませんが、部屋の中で暖房すると喉がいたくなってくるのは、そういうことです。
湿度に対する体の反応はいろいろあると思いますが、感染防御の影響が大きいと思います。喉がからからだととウイルスが喉で生きやすくなるわけです。
なにより一度使い出すと(とくに暖房との併用)、その快適さに手放せなくなりますよ。
世に言う「潤いのある生活」というやつを味わってみてください。
書込番号:3855421
0点



以前SV-S704を交換してしまったのですが、
湿度の上昇度はこの機種が一番でした。
ただ、音のうるささが就寝時に気になり交換してしまいました。
○湿度の上昇度UP
○静音度
○コストが安い
○寒くならない
いろいろ検索してみましたが、SANYOのCFK-VX70E、
三菱のSV-S704、この前の機種SV-S703
どれがよいのでしょう?
12畳以上対応のものが良いのですが。
SV-S703は評判良いようですが、
ホームページを見ると704の方が、
部屋全体均一に湿度が保てると書かれておりました。
皆さんのお薦めを是非教えてください。
0点

私は最近SV-S703を購入して15畳の部屋で使用してます。
購入前にメーカー、加湿方式など色々と検討しましたが評判のとおりいい買い物をしたと思っております。
加湿器の近くで寝てますが音も大変静かです。(数字ではS704が35dB、S703が27dB)
S704スペック
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/
S703スペック
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/merit.html
比較されてはいかがでしょうか?
「型落ち」という事もあり大変お値打ちに購入できるのも魅力です。(1万円以下で購入できました)
私はSV-S703がオススメです。
書込番号:3815300
0点

バーボン党さん、ありがとうございます。
確かに703の評判がよいので、気になるのですよね。
型落ちで吹き出し温度が65℃と表示されているのが気になりますが、
タンク容量なども大きく、湿度上昇させるには良さそうですよね。
音の静かさ27と言うのはかなり静かなのでしょうか?
暖かい蒸気というのも部屋が寒くならず良さそうですし。
もう一声、長所をお聞きできれば購入決定したいのですが。
ちなみにSANYOのCFK-VX70E(H)と比較した場合如何でしょうか?
書込番号:3815929
0点

まず加湿方式が違います。
気化式、ハイブリッドと呼ばれる方式は室温の低下を感じる書き込みが多かったものでスチーム式以外は却下しました。(加湿器の電気代が下がっても暖房代が上がったら意味ないし・・・)
私の場合、加湿器を置いてからファンヒーターの設定温度を2℃下げました。
音に関しては個人差があるので説明が難しいのですが、パソコンよりは断然静かです。就寝時に気になる程の音は出てないと思いますがね。
私はS703が初めての加湿器ですが音に関しては「めちゃ静か!」の第一印象でした。(あくまで私の意見です)
あと金額的にSANYOのCFK-VX70E(H)だとS703が2台買えちゃいます。(^^)
あとは色々な機種の書き込みを参考にされて、もう一度検討されたらイイと思います。
書込番号:3817505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





