
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月15日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月12日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日電気代の安さとデザインの良さ、加湿能力の数字上の高さに惹かれ、柏NEWコジマ店で19,800円+ポイント1%で購入しました。
リビング12畳+和室6畳の計18畳で使用しています。
数字上は18畳を賄える性能のはずが、使用してみると、どこに置いても本体の湿度計は45%を上回ることはありません。(部屋の室温計も45〜47%程度。)
なので、自動運転にしていると、強モードのまま運転をし続け、6時間程度で水が無くなってしまいます。(不良品かな?)
自動モード→強運転で一気に湿度55%まで加湿→あとはたまに動く程度→電気代掛からず、水も長持ち・・・。
を期待していたのに少し残念です。
家族もホントに加湿されてんの?と体感もあまりできないようです。
音は強だとエアコンとか、15畳タイプの空気清浄機の強運転と同じぐらいの大きさで、上記環境ではあまり気になりません。
あと気になることといえば、本体裏のエアフィルターカバーの下の部分がきちんとはまらず、スカスカになっていること(実用上は問題無い模様。)→これは皆さんのがどうかを聞きたいです。
やっぱり気化式は加湿のパンチ力が無いですね〜。
あぁあと一つ聞きたいのですが、本体のカラー。メーカーのホームページでも、価格COMの写真でも、前面パネルの枠と、背面部分が全てグレー色になっているように見えますが、自分のは前面パネルの枠の部分だけがグレーで、あとは全てオフホワイトになってます。
途中から変わったのかな?皆さんのはどうですか?
0点

大きなノッポのジャンボさん、
うちのは50Eなので、全ての質問には答えられませんが、
>あと気になることといえば、本体裏のエアフィルターカバーの下の部分がきちんとはまらず、スカスカになっていること(実用上は問題無い模様。)→これは皆さんのがどうかを聞きたいです。
梱包をみた瞬間、わかりました。ですので、うちではテープで止めています。
書込番号:3763109
0点


2005/01/11 23:45(1年以上前)
24時間換気システムが稼動しているような住宅ですと、気化した水蒸気が充満することがないので、容易に湿度が上がらないのではないでしょうか?我が家も45%以上に表示が上がったことを見たことはありません。それでも、乾燥による妻の喉の痛みはなくなったようで、体感的には十分な効果が見られます。
エアフィルターのカバーですが、我が家のものは、それなりにカチッと止まっています。
本体のカラー、言われるまで気が付きませんでしたが、確かに前面パネルの枠以外はオフホワイトです!写真で見たイメージと違って、実物は奇麗だなあと思っていましたが、このためだったのですね。
書込番号:3766214
0点



2005/01/15 10:44(1年以上前)
暫く出張してまして、当ページが見れませんでした。。
回答ありがとうございます。
たなかひろみさん。
やはり50Eでも同じようなことがあるんですね。
まぁ実用上は大した問題ではないので、暫く様子を見ようと思います。
非文明人さん。
ちょっと試してみました。
6畳の和室に置いて閉め切って使ってみたら、見事に本体の湿度計が60%にまで上がり、自動運転も期待通りに稼動しました。
24時間換気システムなんて立派なものは付いてないんですが(換気口はありますが。それが換気システムかな?)、畳数は正確に計算すると19畳程度あります。
やはり加湿器も空気清浄機もエアコンも、最大適用畳数より少し小さめの部屋で使用するのが効率的かつ効果的なのでしょうね。
なので、当機も12畳〜15畳程度の部屋で使用すると、効果的だと思います。
本体色はなんで写真と違うんでしょうね?私も背面オフホワイトのほうが綺麗で好きですよ。
書込番号:3781219
0点





いろんなサイト見て検証したところ)、ハイブリッド式は、シャープHV-R50CXと象印EV-AA50の一騎打ちのようです。それぞれの環境によって異なるでしょうが、今期モデルはこの辺ではないでしょうか??デザインで勝る?シャープか機能で上回る象印か。しかしどちらも決定的な差ではありません。他の要素や好みもあるし。価格的には象印の方がアマゾンで安く手に入ります。(ギフト券込ですが)うう^^^ん悩む!結構つきつめて考えた方はここの壁にぶちあったっていると思います。ぜひどういう理由でどういう選択をされたかお教え下さい!!!
0点


2005/01/10 10:03(1年以上前)
はじめまして、やはり熱湯消毒機能ではないでしょうか?
先日始めて使いましたが、効果覿面でした。
ちなみに私もデジ倉で14700円(送料込み、カード使用OK)で
購入しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/hatsumei/
書込番号:3757593
0点


2005/01/13 23:43(1年以上前)
去年の11月下旬に、当時最安のデジ倉の価格(14,000円)より200円安い13,800円で購入しました。近所のコジマです。”安値世界一への挑戦”はダテじゃなかった・・・!
私も口コミなどを見て、最終的にシャープHV-R50CX・サンヨーCFK-VX50E
・この象印EV-AA50の3機種に絞って電器屋で実物を見比べました。
それぞれにいいところなどがありましたが、最終的には形とフィルターが水に浸からなくて清潔&手入れがそれほど面倒ではない、などでこのEV-AA50に決めました。
シャープやサンヨーに比べて、スリムな箱型で置き場所の無駄がないのが気に入りました。
除菌イオンも捨てがたかったけど、カテキンミスト&ビタミンCミストに惹かれました!冬は良く風邪を引くんだけど、買ってからは喉が痛い〜ってレベルで済んでいる気がします(笑)
お手入れは、2週間に1度フィルターをつけ置き洗いするするくらいだし、タンクの中に手を突っ込んで洗えるのもいいです♪
買って以来、スゴク気に入って大満足しております(≧▽≦)
書込番号:3775132
0点





いろんなサイト見て検証したところ(今日一日つぶれました)、ハイブリッド式は、シャープHV-R50CXと象印EV-AA50の一騎打ちのようです。それぞれの環境によって異なるでしょうが、今期モデルはこの辺ではないでしょうか??デザインで勝る?シャープか機能で上回る象印か。しかしどちらも決定的な差ではありません。他の要素や好みもあるし。価格的には象印の方がアマゾンで安く手に入ります。(ギフト券込ですが)うう^^^ん悩む!結構つきつめて考えた方はここの壁にぶちあったっていると思います。ぜひどういう理由でどういう選択をされたかお教え下さい!!!
0点


2005/01/10 10:18(1年以上前)
私はシャープを選びましたが理由は除菌イオンが付いているからです。
加湿器の機能のほかに浮遊カビ菌やアレルゲン物質、
ウイルスまでも不活性にしてしまうところです。
メーカーだけの実験結果だったら信用していなかったと思いますが、
各国の研究機関などで認証されているので信じたいと思います。
加湿器だけの機能だと乾燥した時期しか使用しませんが、
これだとタンクを空にすれば1年中除菌イオンだけ使用できるのでいいです。
http://www.sharp.co.jp/ion/clusterion/
書込番号:3757649
0点


2005/01/10 13:41(1年以上前)
訂正です。
×不活性
○不活化
書込番号:3758554
0点



2005/01/10 21:50(1年以上前)
HV-P50CXの掲示板からの引用ですが、
「残念ながら除菌イオンは効果はほとんどありませんよ。。。
パンフレットの小さな注意書きを読んでもらってもわかりますが
除菌イオンの寿命はわずか0,1秒です。
部屋のウイルスをとるなんて論外です。
しかし、私も買ってもらうためには実際、部屋のウイルスとれますみたいなことをいってますが^^;」
とあります。ううん。。。一方、象印の方は「フィルターの熱湯消毒機能」が好評のようだ。やはりベストオブハイブリッドは象印「EV-AA50」なのか!!しかしデザインはシャープ。。。
書込番号:3760959
0点

私もSHARPのR50とR70を使用していますが、
水タンクが外にはっきり見えていて、
残量が一目瞭然なのは潔くて最高ですよ。
ふたを開けてタンクを取り出すタイプは、
長く使用する上でかなり面倒だと思います。
書込番号:3765242
0点



2005/01/12 23:24(1年以上前)
結局シャープを注文しました。家電店行ってルックスで決めました。みなさんのアドバイスのおかげでよい買い物ができたと思います。ありがとうございます!
書込番号:3770477
0点





はじめまして。
初めて加湿器の購入を考えております。
そこで質問ですが、手入れが必要な場所と頻度を教えてください。
サンヨーのホームページには加湿水トレイの掃除について記載がありますが、その他にはどこの手入れを行った方が良いですか?
0点


2005/01/10 11:59(1年以上前)
JOHNY_HERBERTさん、
吸気フィルターのお掃除が必要です。
もちろん気化フィルターが一番大変ですが。
書込番号:3758110
0点



2005/01/11 13:29(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます
書込番号:3763675
0点





今日、近くのヤマダで購入しました。
しかし、電源を入れて5分もしないうちにすべてのランプが切れて
しまうのです。電源を入れた時、ファンの音とかもしません。
そして、一旦、ランプが切れると電源を入れる事も出来ず、適当に
電源以外のスイッチを押していると(リセットかな?)電源が
入るようになります。
泣きそうです。
0点

残念ながら、故障品をつかんでしまわれたようです。ヤマダに行って新品交換しましょう。
書込番号:3744972
0点



2005/01/08 23:16(1年以上前)
やはり、初期不良でした。ヤマダで新品交換してもらいました。
電源を入れたらファンの音がして安心しました。
今のところ順調です。あー良かった、良かった。
でも、初期不良と判断するまでに説明書をすみからすみまで何回も
読み込んでしまいました。疲れました。
書込番号:3749931
0点




2005/01/06 21:24(1年以上前)
本体色をかえて、吹き出し口変更したんですよ。お休みモード時は部屋の現在湿度で風量が変化します。湿度が上がればきにならないですよ。今新型を買うか、2005年は大変更を待つかですよ。個人的には、旧形より新形ですよ。
書込番号:3739219
0点


2005/01/06 22:40(1年以上前)
昨年の春先に購入しました。いつの間にか70Eが出てたんですか?
Eの評判あまり良くないようですね〜(特にあの化学臭ってのはイカンですね。Dは無かったです。)
音ですが私は寝る時におやすみモードで一晩焚いてます。風量が切り替わる時に初めの内はドキッとしましたが、今では全然気になりません。
以前タイガーのハイブリット式を使用していましたが、比べ物になりません。かなり快適です。
個人的にはDもEも変わらないんじゃないかな〜と思うんですが、おやすみタイマーがDは1or3時間に対し、Eは2or4のようです。
デザインはDのほうが好みです。
在庫的な問題もあるでしょうし、Dなら早めに購入されたほうが宜しいかと・・
書込番号:3739682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





