加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キチンと加湿できますか?

2004/12/22 09:41(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX50E

スレ主 ままももさん

どうにも冬場は風邪を引きやすいため、加湿器の購入を考えています。
昨年はペットボトルを使うタイプの安価な物を
試しに使用してみて、案外良かったので
今度はきちんとした物を購入しようと思い、色々探しています。

で、この気化式というタイプが一番電気代がかからないと知り
量販店へ買う気まんまんで出かけたのですが、お店の人に
このタイプは湿度40%くらいになるとそれ以上には
なかなか湿度を上げる事が出来ない、と言われました。
電気代はかかるけれど、スチーム式が一番良いと勧められましたが
保留にして帰って来てしまいました。

そこで使っている方たちに質問なのですが、加湿の能力はいかがでしょうか?
我が家は現在の湿度20%〜30%なのですが
せめて50%くらいにはしたいと思っています。
部屋の大きさにもよるでしょうけれど、使用感を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3669076

ナイスクチコミ!0


返信する
たなかひろみ2さん

2004/12/22 19:23(1年以上前)

ままももさん、
うちでは、これと、東芝製、三菱製と3つ使用していますが(もちろん
それぞれ別の部屋で用途に分けて3メーカーというか3機種にしました。)
三洋のは、8畳の寝室においています。この機種はハイブリッド式で
ないぶん、風量が大きくて、上方やや後ろ向きへ風がでます。加湿はきちんとされています。
>このタイプは湿度40%くらいになるとそれ以上には
>なかなか湿度を上げる事が出来ない、と言われました。
とのお話ですがうちでは、60%ぐらいまでは、上がりますよ。
あとは、部屋の密閉具合だの他の要因も絡んできますので、使い方次第
ではないでしょうか?
60%になっても窓を5分でも開けっ放しにすれば40%ぐらいまで
下がってしまいますからね。

書込番号:3670864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままももさん

2004/12/23 08:18(1年以上前)

たなかひろみ2さん、早速のお返事ありがとうございます。

加湿の機能は大丈夫そうなので、安心しました。
少し気になったのは風量が大きいとの事・・・。
音がかなり気になるという事なのでしょうか?
だとすると、寝室でも使いたいし・・・迷う所です。
維持費の安さで惹かれましたが、ハイブリッド式の方が無難なのでしょうか?

書込番号:3673283

ナイスクチコミ!0


たなかひろみ2さん

2004/12/23 13:16(1年以上前)

通常の自動モードでは他のメーカーの加湿器の静音モードぐらいの
音で、湿度が十分でないとちょっと寝るのにはうるさいですし、空気も
循環しますので、不適切ですが、おやすみモードにすれば、かなり静か
ですよ。シャープ製とこの機種は静音設計ですので、寝室向きの機種と言えると思います。

書込番号:3674276

ナイスクチコミ!0


悩んでるうちが!!!さん

2004/12/26 10:50(1年以上前)

こんにちは、ままももさん。
私は初めてこの機種を買いました。
ポイントは電気代!
いつも喉痛で悩んでいましたが、
朝、起きた時の喉の調子がとてもいいです。

10畳で使っていますが、一度湿度が上がってしまえば、静かなもんです。(今も70%です)
たまにファンが回りますが、「加湿してるっ!」て感じでいいです。
音ですが、自動モードですが、ぐーぐー寝てます。
子供が二歳なので、安全・安心。ロックもあるし。

私もかなり電気屋さんに通って悩みましたが、これにして大満足です。
別にハイブリッドやスチームにしなくても良かったと思いました。
デザインも色(青)も一番好きです。

書込番号:3687650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままももさん

2005/01/06 09:21(1年以上前)

みなさん、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
年末の忙しさにかまけてしまい・・・。

皆さんのアドバイスをお聞きして、決心がつきました。
今日にでもこの機種を買いに行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3736690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

湿度が上がらない

2004/12/22 00:32(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

スレ主 ぴびパパさん

今年子供が産まれたので初めて加湿器を買いました。8畳の居間でストーブをつけながらですが、連続で使用しても40%の表示から変わりません。他の湿度計を見ても40〜45%です。製品に問題があるのでしょか?それとも使用の仕方が悪いのでしょうか?説明書を読んでも理由がわかりません。原因のわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:3668123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルター掃除の方法

2004/12/21 12:35(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 メリ〜さんさん

寝るときに使用する加湿器を探しています。昼間は使いません。

ボネコのこのタイプは
週に1回程度のフィルター掃除が必要とのことですが
その掃除とは具体的にどんなことをするのですか?

お使いの方の普段のお手入れ方法をおしえていただきたく
よろしくおねがいします。

書込番号:3665158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お答えお願いします。

2004/12/20 22:51(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EV-AS50

スレ主 にこちゃん大魔王さん

今加湿器を購入しようかと悩んでいます。なぜならエアコンをつけたときにものすごく乾燥してのどを痛めてすぐ風邪をひくからです。
でも親は部屋の中にカビが生えるなどといって購入を拒否しますが、実際のところ部屋の壁、物(紙類など)にカビははえるんでしょうか?
あと、フォークギターが部屋においてあるのですが使用中は部屋の外に出しておいたほうがよいですかねぇ?
ご返答お願いします。

書込番号:3662703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器 > 三菱重工 > SHH55AD

スレ主 るのるのさん

初めまして.使用開始して約3週間になる者です.こちらの掲示板を参考にして購入に至りました.
毎日,夜間おやすみモードでつけっぱなしにしているのですが,数10分後には「多湿」になり,そのまま運転が続いて一晩中「多湿」になったままです.部屋が狭いから(といっても5-6畳です)なんでしょうか?
みなさんの機械は如何でしょうか?「多湿」になっても運転を続けてしまうのは仕方ないのでしょうか?
窓が結露で水浸し(ホントに水浸しです)になってしまうので,「適湿」をキープして欲しいのですが...

書込番号:3658626

ナイスクチコミ!0


返信する
トータルさん

2004/12/22 02:30(1年以上前)

私も使い始めて、3週間ぐらいですがメーカーの技術サイドからの確認で、仕様だそうです。室内の空気が多湿になると、ナノチューブ内への水分子の透過が少なくなると言うことです。多少でも加湿されるわけですから、止めた方がいいのではと言うと、今後の参考にさせて頂きますと言う事でした。
16畳のリビングで使用しておりますが、早い時は、1〜2時間で多湿に成る時があるので、最近寝る時はタイマーにしております。

書込番号:3668571

ナイスクチコミ!0


ナノ太郎さん

2004/12/24 22:57(1年以上前)

一ヶ月前に購入し一昨日から使用を始めました。この掲示板で見ていた通り、
私の物も最初に水漏れを起こしてしまいました。予想して台所で試運転をしたの
で事無きを得ました。

 どうやらこれはナノチューブが短く、輸送の途中で折れ曲がってしまっている
物があるために水面下に口を開いたナノチューブから水が逆流してしまったので
はないでしょうか。

 チューブが倒れてしまう現象についてはチューブをもっと長くして束ねればよ
いのでしょう。しかしおそらく現状ではナノチューブは単価が高いためにコスト
ダウンのためにぎりぎりの長さにカットしているのではないでしょうか。

 また湿度の如何にかかわらず常にファンが回っているということと、上の
[3659371]の書き込みにあるのは、いずれもナノチューブの性質によるもので
はないでしょうか。

 ナノチューブが水の分子を通すということは、使用していても使用していなく
てもチューブが水に浸っている限り継続している(チューブ内に水が浸透してい
る)はずです。ですから常にファンを回していなければチューブ内に浸透した水
分子がチューブの中で結露をしてそれが逆流して水漏れを起こしてしまうのでは
ないか、と私は考えました。

 ですから本体に水が入っている間は常にファンを回し続けなければならないと
いうこと、そして長時間使用しない場合は水抜きをしなければ上記の現象が発生
し水漏れを起こしてしまうということではないでしょうか。そう考えると、この
製品にトレイが付属しているのも納得できます。

書込番号:3680969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

結露は?

2004/12/18 23:05(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R70CX

スレ主 マカデーサンデーさん

HV-R70CXとSHH75ADで購入を悩んでいます。
HV-R70CXは次の日の朝の結露と部屋の湿度はどうでしょうか。
湿度は維持されてますでしょうか。
お分かりになる方お教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3652185

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン素人 やすべいさん

2004/12/26 00:36(1年以上前)

こんばんわ。
おとといR70CXを購入しました。

・部屋の湿度
 夜12時に気温15℃、湿度40%の状態でうるおい自動運転で2時間のスリープをかけて就寝(温度・湿度計にて測定)。
 翌朝6時に気温14℃、湿度55%でした。数字以上に効果がありますね。朝、同じ温度の他の部屋と比べた感じで空気がマイルドに実感することができました。

・朝の結露
 まだ使い始めたばかりのため結露が出たことはありませんが、窓に発生する結露は加湿器を使っていなくても冬場では仕方ないような気がします。ただ加湿器を使っていたほうが結露が多く出るのは当然かとも思います。気温が下がれば飽和水蒸気量が下がりますし、寝ている間の呼吸でも水分は空気中に放出していますから。

書込番号:3686251

ナイスクチコミ!0


スレ主 マカデーサンデーさん

2004/12/29 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。
友人宅ではSHH75ADを使用していますが
結露がおこらないと言っておりました。
加湿器をかけなくても結露が起こっていたらしいです。
加湿器をかけなくても結露が起こるこの季節、
SHH75ADを使用すると朝は何も結露がないと言っているので
HV-R70CXはどのようなのだろうかと思いましたので質問させてもらいました。参考になりました。結露の問題は同じ用ですね。
ありがとうございます。

書込番号:3699988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング