加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?

2016/11/16 09:40(1年以上前)


加湿器 > アルファックス・コイズミ > ASH-601/W

スレ主 10ge6さん
クチコミ投稿数:2件

昨日の夜まで動いていたのですが今日の朝起きたら
断続的にピッピっと電子音がなり
パネルなどのライトは消えていて
加湿機能も動いていませんでした
しばらくコンセントから抜いて放置してまた付けてみても同じ状況です
メーカーに問い合せてみると、内部的な問題がありお預かりして修理するしか…といわれ、
送料はこちら負担なので平均で5000円くらいかかるとのこと…
加湿器の寿命があまり長くはないのはわかってはいましたが、購入して2年以内にこの状況で
購入額の半分位で修理をしてもらうのもなーと思い
修理を検討することにしました
これなら何年かおきに安価な加湿器を買い換えた方が良いですかね?
また、直せる可能性はありますかね?
機能していた時は音もあまりうるさくなく、デザインも素敵なので気に入っていたのですが、迷っています。

書込番号:20398212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/16 10:29(1年以上前)

>10ge6さん
こんにちは。

今回はお気の毒でした。
質問の感じだと、あとは10ge6さんの納得なさるようにするしかないですね。
デザイン優先と思われているならこれの修理か同等品の買い替えしかないでしょう。

>これなら何年かおきに安価な加湿器を買い換えた方が良いですかね?

超音波式だと機械的に激しく動かさなければならないことによって寿命が短いんですかね?
判りませんが。
ただ、2年とかで壊れるのは早いと思います。
超音波式で自動加湿モードがあるものは意外と少ないので、見た目も含めれば選択肢は少ないでしょうね。
他の方式(スチーム式や気化式)であれば、単純な理屈で動いているので、
そうそう壊れることは少ないかと思います。
しかし、他の方式だと、超音波式にない利点はあるのですが、半面、消費電力や消耗品に費用がかかるので、
一長一短、一概にどれが良いとは言えません。

書込番号:20398314

ナイスクチコミ!3


スレ主 10ge6さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/16 10:43(1年以上前)

ありがとうございます
やはり難しいですよね
今回のものは寿命だったと諦めて
別の加湿器を検討したいと思います
修理に出す気はあまり無いので機械部分を開けてみたら
カルキ?ホコリ?の白い粉がたくさん…
軽くブラシで払い落として起動してみましたが
やはり状況変わらずでお釈迦かなーという雰囲気です^^;
ぼーーんさんのおっしゃる通り別の方式での加湿器も考慮に入れてまた新しいのを探してみたいと思います!
回答ありがとうございました!

書込番号:20398341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/16 10:54(1年以上前)

>カルキ?ホコリ?の白い粉がたくさん…

それ、スケールですね。
水道水に含まれているミネラル分です。
これが多い地域だと、それにも配慮した加湿器の運用が必要になってきます。
スケールが溜まるとそこで細菌が繁殖しやすいですし、加湿性能も落ちますしね。

書込番号:20398353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

象印と比べて

2016/11/15 20:32(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35MD-W [ホワイト]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 roomist SHE35MD-W [ホワイト]のオーナーroomist SHE35MD-W [ホワイト]の満足度4

加湿中(象印の場合、沸騰させている時ではなく)の騒音はどちらが静かでしょうか?
以前象印のを使用していたことがあり、加湿中はたまにシューという音がする程度で
あまり気にならなかったのですが、デザインが気に入らず、迷っています。

こちらのモデルはやはり加湿中はポコポコという音が鳴る感じでしょうか?
また、ファンがあるようなのでブーンという音もするのかどうか気になっています。
メンテナンス等、色々検討してハイブリッド式ではなくスチーム式の静かなものを探しています。
どなたかお分かりの方が居ましたら教えてください。

書込番号:20396667

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/15 22:24(1年以上前)

>kukakakuさん
こんにちは。

音と言うよりも、これはスチーム式なのにマメな手入れは必要だし、
交換消耗品も多いので、スチーム式としての意義がいまいち感じ難いような製品です。
特に、スケールが多い地域の水だときついのではないでしょうか?

私なら、これを選ぶなら気化式で良いのではないかなと思います。

書込番号:20397086

ナイスクチコミ!1


seisei1さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 roomist SHE35MD-W [ホワイト]の満足度1

2016/11/16 17:57(1年以上前)

私もスチーム派ですがスチーム式ってあまりいい製品ありませんよね。
レビューなどでも書きましたがこちらは当たり外れのある製品です。
当たりを引ければとてもいい製品だと思います。

音はポコポコではなくシューという音とファンの音です。
シューという音はどの製品でも大差ない音だと思います。
使用した事はないのですが象印はお湯を沸かすのでポコポコと鳴るのではないでしょうか。

外れを引いてもファンの改善など自分でやる気があるならこちらはいいです。
電気代が気にならないのであれば象印をお薦めします。
自動運転がなくてもいいなら安物で十分です。

書込番号:20399279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


seisei1さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 roomist SHE35MD-W [ホワイト]の満足度1

2016/11/16 19:06(1年以上前)

言い忘れましたが、象印とそれ以外では構造が全く違うので音の質が違うかもしれません。
普通のスチーム式は蒸発させた時のシューという音ですが象印は空気が流れる音でしょうか。
どちらが静かに感じるかは聞いてみないとわかりませんね。
加えて象印以外はタンクから給水する時のコポコポという音がたまにします。
それほど気になる音ではないと思います。

書込番号:20399463

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか??

2016/11/15 12:22(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-E30-P [ピンク系]

クチコミ投稿数:8件

12月に子どもが産まれます。今まで寝室には夫婦だけだったので、エアコンをつけていませんでしたが、これから子どもも一緒となるとエアコンをつけなければ、と思っています。
暖房はエアコンを考えているので、乾燥防止のため加湿器を検討しています。
色々調べた結果、こちらの加湿器か、パナソニックのFE-KFL05と迷っています。
寝室は洋室6畳くらいです。
パナソニックのメリットは消費電力、加湿量、お手入れのしやすさと考えています。
シャープのメリットはお値段(¥5000違ってきます)と、プラズマクラスター付だと思うのですが、暖房下でもこの加湿量で充分なのか分からなくて、迷っています。。
皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:20395560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/15 13:15(1年以上前)

>みどり1210さん
こんにちは。

加湿器なんていろんな方式があってそれぞれメリットでメリットありますが、
気化式と言う割り切りもありだと思います。
原理的にも単純なものなので、どこが良いとか悪いとかって極端な違いは無いでしょう。
私的にプラズマクラスターはどうでも良いので、今回の場合ならFE-KFL05を選択しても良いですが、
(むしろ、ジーって音がうるさいと嫌なのでオフにする可能性すらあります)
価格優先で考えるだけでもメリットにはなりますので、、まあ、これを選んでも悪い事は無いでしょう。

手入れはまめにしてくださいね。
一度カビが生えたら厄介ですから。

ご出産が無事終わりますようお祈りします。

書込番号:20395687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/15 13:18(1年以上前)

それと、12月1月って、エアコンがモデルチェンジで
前年度モデルが一番お得に買える季節なので、ちょうど良かったですね^^

書込番号:20395691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/15 21:47(1年以上前)

>ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
どちらを選んでも問題ないということですね!
¥5000は大きいですもんね。。
もう少し悩んでみたいと思います。。

そうなんですか!
加湿器の次はエアコンで悩みそうです。。
12月以降に購入したいと思います。

お心遣いありがとうございます!
頑張ります。

書込番号:20396937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EE-RL35とどちらを買うか。大は小をかねる?

2016/11/14 08:48(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RL50

クチコミ投稿数:1064件

受験生の息子の部屋に買うことを考えています。手入れもいいし、加熱式だし、象印に決めましたが、ほんの数千円程度の差であれば、この機種を買っても良いかと思いました。部屋は6畳です。木造戸建二階部分なので、適応はEE-RL35です。EE-RL50のメリットってありますか?

書込番号:20392014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/14 09:15(1年以上前)

>かうかうさん
こんにちは。

自動運転機能がついているなら、大は小をかねますね。
小さい部屋でも大きい物を買うメリットとしては、タンク容量が大きい事による給水の手間の減少でしょう。

書込番号:20392075

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/14 09:17(1年以上前)

こんにちは

RL35は2・2L、RL50は3Lの水が入ります。
給水量が違いますので補給する頻度が変わりますね。
加湿能力(mL/h)がRL35は350、RL50は480 ですので加湿能力も結構違いがあります。
RL50のほうが早く湿度が上がりますね。
大は小を兼ねるかについては、ダイニチさんのになりますが↓
https://www.dainichi-net.co.jp/support/helpfulinformation/hd/before/area.html

書込番号:20392078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1064件

2016/11/14 14:15(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ぼーーんさんご回答有り難うございました。
タンク量が多いですね。そのわりに大きさも高さのみ4cmアップなので、思いきって、EE-RL50を購入しようかと思います。有難うございました。

書込番号:20392665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品を使っている方に質問

2016/11/11 22:32(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RL50

ここのレビューなどを参考に、電気代はかかるけど衛生的、掃除が殆どいらないってことで寝室用に購入してみました。

小生8畳ほどの新築鉄骨の寝室ですが、電力がお得ナイトプランで22時-8時が半額以下と大変お安くなってますので、そこでの運用を目論んでました。

使ってみた感想ですが。。。
まーとりあえずシューシューうるさい(笑)
こりゃ本気で寝れないかもって数日は思いました。
でも、意外と慣れるもんです。最近はあー加湿してくれてるぐらいの感覚で、気にならなくなりました。
でも、特に神経質だと思う方は寝室にはやめていた方がいいです。

そのような使い方の中で、実際に寝室で使っている皆様に質問です。

自動設定で使ってると、朝方までには蒸発して切れてませんか?稼働時間足りなくないですか?
水満タンで連続強運転の場合、ポット内に6時間と目安があるので、そうすると運転時間が足りなくて、朝方乾燥する。
自動でも水切れを起こす。

タイマー機能も設定範囲が限定的であんまり役に立たないです。この場合は弱連続運転で水量を調整しながら動かすしかないんでしょうか。

実際に使っている方の意見や対応、感想などを聞かせていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20384119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 14:54(1年以上前)

こんにちは。
私も口コミ見てこれにしたのですが、
お水のなくなり早すぎでびっくりです。
私は自動ではなく、ひかえめにしているのですが、
部屋の湿度40~50%でも早いときは3時間でお水なくなります。
今までもずっとスチーム式のを使ってきたのですが
こんなに早くなくなるのは初めてです。
6時間なんてぜったい持ちません(^^;;
6時間もってる人いるのでしょうか?
私も知りたいです...

書込番号:20496845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2017/01/27 12:23(1年以上前)

ジュアリーさんご回答有難うございます。

あんまり深く気にしすぎないほうがいいみたいですね。
うるおいたっぷりが良かったのですが、強運転はやめて
標準あたりで動かして愛用して行こうと思います。

購入を検討している皆さん、確かに音はうるさいですが
手入れも市販の粉入れてクエン酸洗浄を気が向いたときに
乾燥シーズン中に1・2回ぽちっと適当にやるだけですし、
お手入れは本当に簡単ですよ。

以上、自己完結ですが有難うございました。

書込番号:20606710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

筐体がかんたんに分離してしまう件

2016/11/07 17:57(1年以上前)


加湿器 > ライフオンプロダクツ > PRISMATE PR-HF012

クチコミ投稿数:7件

部屋の加湿にと思って、加湿器を初めて買いました。

筐体上部のタンクと下部の加熱部の固定が「ただ置いているだけの状態」で、かんたんに分離してしまいます。
また、上部のタンクをセットするとタンクから出た水が下部の加熱部に溜まる(正常動作と思われる)ので、蹴飛ばして筐体が倒れたときに上下が分離してしまい、内部の水が床に溢れることが予想されます。
そのような状態ですので、製品を持ち運びしようとすると、底面に手を添えて持ち上げるような格好になります。

まずい設計だと思うのですが、世の中的に加湿器はそんなものなんでしょうか。

書込番号:20370637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/07 18:27(1年以上前)

こんにちは。

取説で仕組みを見てみましたが、
超音波式加湿器としては、まあこんなものだと思いますよ。

書込番号:20370729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/07 20:58(1年以上前)

分離しやすい加湿器は昔からありますね。
加湿器は水垢やカビ等が付きやすい商品。
掃除、お手入れはしやすいですね。

書込番号:20371263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/07 21:52(1年以上前)

ぼーーんさん
ポテトグラタンさん

コメントありがとうございます。
加湿器ならではの利便性のために意図した設計と理解しました。
納得です。

書込番号:20371531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング