加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

枕元に置いても問題はないですか?

2016/01/31 23:41(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RK50

クチコミ投稿数:214件

スチーム式の加湿器を枕元に置いて使っても問題はないでしょうか?
顔が熱くなって眠れないということにはならないでしょうか?
寒くなってきたため乾燥して寝室で寝ている間に風邪をひいてしまいそうです。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:19544054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2016/02/02 16:16(1年以上前)

熱くは無いでしょうが、音がうるさいと思いますよ。

書込番号:19548980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/02/02 19:24(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
多少の音がないと眠れないため音は我慢しようと思います。ポットの音と同じでしょうか?

書込番号:19549532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


marikuさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/03 12:02(1年以上前)

構造はポットとまったく同じなので問題ないと思います。
ただ、保温時を想定していると痛い目を見るかも
常時沸かしているのも同然なので・・・
無論一度沸騰までいけば多少は音も落ち着きます

書込番号:19551952

ナイスクチコミ!1


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件 EE-RK50のオーナーEE-RK50の満足度4

2016/02/03 20:29(1年以上前)

スニーム式アイロンのような「シューシュー」という音がします。YouTubeにも前の型ですが動画がありますので購入する前に確認した方が良いかと。

書込番号:19553264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2016/02/03 21:39(1年以上前)

>marikuさん
>MISOKATAUさん
お二人ともわかりやすい説明をありがとうございます。
youtubeで確認します。

書込番号:19553522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度センサーの誤差

2016/01/31 08:03(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXL05

クチコミ投稿数:12件

デジタルメーターは左が温度で右が湿度です。

数日前からこちらの機種を使用しているのですが、湿度センサーが実際?(別途所持しているSEIKOの湿度計
)より20%ほど湿度を高く検知する蛍光があります。
なのでおまかせ運転が思うように働きません。
部屋の湿度50%で湿度が70位上あると判断して加湿をやめてしまいます。
ほかにこちらの機種をお使いの方似たような症状?傾向は有りますか?
それとも手持ちの湿度計が狂っているんでしょうか・・・

追記:置く場所、換気、センサーへの風当て、試用運転等様々試してみましたが、この症状はかわりませんでした。

書込番号:19541368

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/31 09:14(1年以上前)

>UnitedKingdom007さん
こんにちは。

湿度計って、温度計よりアテにならない事が多いので、どちらが正しいかは一概に言えません。
ですから、感覚的に乾燥してるのに加湿しない→おかしい
見たいに思うかどうかで決められた方が良いです。
それと、納得いかなければ基本販売店と相談しましょう。
仮に初期不良だったとしても、日が経つと交換とかに応じてくれなくなります。
その期限を1〜2週間に区切るところもあるので、まずは連絡した方が無難です。

それと、気化式加湿は方式的に加湿しすぎに一番ならないので、当面必要なら連続運転を使うという考え方も出来ます。

書込番号:19541510

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件 FE-KXL05の満足度4

2016/01/31 13:08(1年以上前)

UnitedKingdom007さん

こんにちは pafupafu です。
先日購入したばかりのウチのも本体湿度の数字が高く表示されます。
本体のセンサーは、吹き出し口に近く、別設置の
デジタル湿度計と距離があるからそんなものかなと
思っていました。

最初は、
デジタル湿度計 25%
本体 50%

とかなり差がありましたが、1週間ほど使っていたら、湿度が全体に行き渡ったのか

デジタル湿度計 45%
本体 50%

になってきました。参考になれば幸いです。

書込番号:19542160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/01/31 13:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
部屋はしっかり加湿されているのでこのまましばらくは連続運転で使用しようかとおもいます。

書込番号:19542268

ナイスクチコミ!1


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/01 15:07(1年以上前)

まさに同じ悩み。先週買いましたが、
20%ぐらい加湿器の表示が高いですね。
今までシャープの加湿器使ってましたが、
自動運転でもほぼ強風になってました。
しかし、これにしてからずっと弱です。
常に湿度が50か60を指してるから強になりませんね。
実際の湿度計は30か40です。

もう少し様子見て、メーカーに問い合わせてみようかと。

正常に使えてる人いるのでしょうか?

書込番号:19545395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2016/02/04 14:48(1年以上前)

どうも個体差ではないようですね。
搭載されているセンサーが他の湿度計よりやはり20%前後低く表示する傾向にあるようです。
自動モードが使い物にならないですね^^;
まあそれでもそこそこ加湿はされているのでいいですが、回収センサーの調整なんかしてくれないでしょうかね。

書込番号:19555615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/02/04 14:50(1年以上前)

訂正
誤:20%前後低く表示する傾向
正:20%前後高く表示する傾向

書込番号:19555621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/04 21:32(1年以上前)

1週間前の購入です。
自動モードでは加湿してくれないですね。
比較してみました。卓上型の温湿度計が2台あり、30、36%でこの加湿器は60%表示。
この誤差はおかしいと思い、当地域の気象庁観測データを見てみると、51〜54%でした。
閉め切った部屋でエアコンをつけてるので、気象庁データとは比較できませんが。
会社にJQAで校正された湿度計があるので、こっそり持ち帰り測定してみたいと思います。

書込番号:19556882

Goodアンサーナイスクチコミ!4


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/05 08:55(1年以上前)

やはり湿度センサー駄目ですね。

センサーが故障してる確証はありませんでしたが、
販売元に相談しましたら、「構いませんので交換します」との事。
ご厚意に甘え交換して頂きましたが、結果は同じです。

リビング使用のため夜中は加湿を止めて部屋を換気してますが、
朝見ると本体は60%のままの表示、湿度計は寝る前に50%近く有った湿度は
35%〜40%へ下がってます。。
朝、加湿開始すれば湿度計は50%前後戻りますので加湿はしっかりされてますが、
本体表示は60%か極たまに70%以上になります。

新品2台とも同じ結果なので個体差ではなくこの機種のセンサーが曖昧すぎるのだと思われますね。

メーカーとも話しましたが20%近くの誤差は故障してないとも言えないので、
調査に伺いますとのこと。高度な湿度計を持って家に来てくれるそうです。
結果が出ましたらまた投稿します。おそたく2週間後ぐらいかと思います。

書込番号:19558207

ナイスクチコミ!8


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/07 09:30(1年以上前)

ようやくメーカーの方が来て、高度な湿度計で調査しました。
その日は本体の表示は60%、家の湿度計は40%といつも通り20%の誤差がある状態でした。
本体の湿度センサー付近で調査しましたら、52〜53%を表示。
ほぼほぼお互いの真ん中という結果に。

微妙な結果ではありますが、家の湿度計もかなり誤差があることがわかっただけでも
良かったです。
本体の表示は取説に記載の通りあくまでも目安なのでこの程度の誤差ならと納得しました。

結果、湿度センサーに問題はなし、家の湿度計が狂ってるってことですね。
皆さんの家の湿度計もそうなのかも知れませんね。

ただ、調査の日は朝から加湿は運転していなく、それでも52%あるなら、加湿器いらない。
ましてやセンサー信じると購入後2月初旬からほぼ60%を表示してるので真冬でも
加湿器っていらないってことになってします。どうなんでしょう??

書込番号:19666889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/07 09:43(1年以上前)

>家の湿度計もかなり誤差があることがわかっただけでも良かったです。

やっぱり湿度計アテにならないでしょ?
アナロクの売っている物を見ても全部かなりバラバラな所を指してますから。
まあ、今回は家の湿度計も加湿器のもたいした精度ではないと判ったのはめっけものでしょう。

>購入後2月初旬からほぼ60%を表示してるので真冬でも加湿器っていらないってことになってします。どうなんでしょう??

いや、それでも場合によっては要ると思います。
まず、60%と言っても、それは相対湿度であって、室温が低ければ60%って言ってもたいした水分量ではないのです。
何の効果対して加湿が必要なのかによって定義は変りますが、仮にのどの為の加湿であれば、絶対水分量は要るので、
室温が低い状態なら60%でも足らないでしょう。
そうなってくるとセンサーでの自動運転は無意味なので連続運転しかないですけどね。
そもそも、気化式って加湿しすぎになる事は無いので自動運転要るのかな?とは思いますが。

なんにしても、空気中の絶対湿度を上げたければ(相対湿度ではない)室温を上げるのが第一です。
その上で加湿してやると効果的に湿度を上げる事が出来ます。

書込番号:19666927

ナイスクチコミ!5


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/07 12:02(1年以上前)

ぼーーんさん

考えてみたらその通りですね。
本体は床に直置きなので床面から20cm程度の湿度が52%、しかも窓際。
部屋の中心や人が生活する高さで考えるともっと湿度が低いことになりますね。

のどをうるおすのがメインなので、すでに60%表示で自動運転効いていない現状では
冬場は連続運転が正解かも。

ありがとうございました。

書込番号:19667258

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

臭い対策

2016/01/12 09:54(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KFE10

この加湿器、臭いませんか。私は購入2シーズン目ですが、魚が腐ったような臭いがひどいです。掃除すると少し薄れますが、すぐにまた臭うようになります。みなさん、臭い対策に効果的な方法あったら教えてください。

書込番号:19484124

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/12 10:04(1年以上前)

>パソコン探してますさん
こんにちは。

気化式の臭いの予防は
・こまめな手入れ、
・シーズン終わりにきっちり洗って乾燥させて出来れば密封してフィルターを保管
ということに尽きるでしょう。

仮に臭いが出てしまえば復旧は困難で、フィルターの買い替えでしか復旧しない可能性は高いです。

これが気化式加湿器の最大な不利な点でもあります。
こまめな手入れの手間は安い電気代を享受しようとする代償ですね。

書込番号:19484143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/01/12 20:29(1年以上前)

>パソコン探してますさん

こんばんわ、メーカ・機種は異なりますが 基本気化式を使い続けている者です。

ハイブリ・気化式加湿器は 水質・環境等にも因りますが 雑菌繁殖率・ミネラルスケールの付着等がありますので
定期的にメンテが必要で、そのまま給水・加湿を繰り返すほど トレーの水汚れの濃度が上がり
一度臭いが出始めて臭いが付くと、機種構造にも因りますが 臭いの完全除去は困難かも?・・・です。

が、仮に当方が試すとしたら、次亜塩素酸ナトリウム系か次亜塩素酸水を購入して
トレー等スプレー・拭取り・乾燥消毒、フィルターを漬込み消臭・消毒洗浄後、
しばらくは残った同液を 通常消毒希釈の5〜10倍希釈でしばらく使ってみるな?

ご希望の効果は・・・原因が明瞭なのですが、多少は 期待できるかな?

それでも駄目なら フィルター交換が必要でしょうね・・・質問の回答になっていなければ ごめんなさい。。。

書込番号:19485621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2016/01/12 20:37(1年以上前)

>zop_qroさん
>ぼーーんさん

適切なアドバイス、ありがとうございました。
私の軽率なメンテが招いたものであることに納得しました。
とりあえず、アドバイスのとおり清掃し、ダメなら買い替えも含め検討します。

書込番号:19485648

ナイスクチコミ!0


rice0044さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/17 12:45(1年以上前)

別メーカーの気化式使ってますが、ハイターに浸け置きしたら改善されますよ。ちょっと最初は塩素臭くなりますが生乾きの臭いよりマシですよ。自己責任ですが参考までに・・・

書込番号:19499162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

生産終了の理由

2016/01/11 11:40(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXL07

クチコミ投稿数:2件

まだ出たばかりなのに生産終了と言う事ですが、
理由をご存知の方いますか?
調べてみても後継機の発表も何か問題があったとかも見当たらないのですが、、

書込番号:19480886

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/11 16:36(1年以上前)

こんにちは

パナは同時期に8機種発売しましたが、売れる中心機種を残して整理したと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800160_K0000800161_K0000800162_K0000800163_K0000800164_K0000800165_K0000800166_K0000800167

書込番号:19481766

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/11 17:07(1年以上前)

>温泉すき焼きさん
こんにちは。

生産終了と言うのがどこに書いてあるのか私は判りませんが、
もし、そうだとしても、季節商品ですから普通の事ですね。
こういう商品は、季節前にその年度で決められたを生産してしまって計画数を作ってしまうとそこで終了してしまいます。
ですから、シーズン最中には生産が終了している事は多いでしょう。

おそらくまた来年、ほぼ名前だけを買えて同じような加湿器を生産しますよ。

書込番号:19481858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2016/01/15 00:52(1年以上前)

ぼーーんさん  里いもさん
お返事ありがとうございます。

生産終了はビックカメラの方から聞いた情報です。
季節商品が早期に生産終了するのは普通の事だと言う事で納得しました。

製品の評価も高いので購入を検討したいと思います。

書込番号:19492344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代について

2016/01/11 08:43(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RK50

クチコミ投稿数:11件

スチーム式なので電気代がかさむのは承知のことではありますが、
具体的にどのぐらいかかりそうですか?
自分が前使っていたペットボトルを使った加湿器はボトルの水が適宜
沸騰槽に入りつつ加湿していくやつだったのですが
このタイプだと全部の水を温めることになりそうですよね
エコワットとか付けてマメに記録するような人はなかなかいらっしゃらないとは
思いますがアバウトでもいいので教えていただけるとためになります。

書込番号:19480318

ナイスクチコミ!9


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/01/11 09:18(1年以上前)

ポンポコ狐さん  お早うございます。  pdfマニュアル読んだけど書いてないようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/EERK.pdf
8ページに消費電力が 書いてあります。

一旦沸騰させ その後は65度cを保つと。
室内の湿度センサー無い様だから、ぬるめの電気湯沸し器みたいな物でしょう。

書込番号:19480406

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/11 09:54(1年以上前)

>ポンポコ狐さん
こんにちは。

こういうのって、長時間間欠無しに加湿するのに適したタイプなので、朝だけとかワンポイントとかの加湿の場合はこれを選ぶと厳しいと思います。
電気代といっても、結局は入れた水が沸騰するまでの熱量=消費電力となります。
それには水の温度やお部屋の広さの違い、部屋の湿度の違いによる運転制御などが加わって来るので、
料金は一概に言えません。

書込番号:19480535

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/11 10:03(1年以上前)

加湿器って、本当に割りきりが必要なんですね。

どうしても手間はかけたくない人→スチーム式
さらにスチーム式のたまのスケール掃除すら面倒→ポットタイプ
となりますし、

お金が…と思う人は自分の労力をお金に替える意味で気化式
という選択になります。

トータルで考えればそう違いは内容に思いますが、
今回の場合、電気暖を心配されているようでしたら気化式を選んだ方が無難かなと思います。

書込番号:19480569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/01/13 06:37(1年以上前)

確かに同じ部屋にいることが少ないのでそういう使い方だとどうしてもネックですね
超音波式等の熱を使わないタイプは衛生面の手入れを強化しないとならなそうです
手入れが楽で良い加湿器というのはなかなか無いですね
回答ありがとうございました

書込番号:19486945

ナイスクチコミ!4


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件 EE-RK50のオーナーEE-RK50の満足度4

2016/01/14 02:30(1年以上前)

エコワットでは無くHEMSでみた感じでは、満水からお湯が沸くまで20分くらいは1000wその後は300wくらい消費してますね。弱運転なら300wくらいの間欠運転。給水量を減らせば短時間運転でも無駄は少なくなりますね。参考まで。

書込番号:19489991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件 EE-RK50のオーナーEE-RK50の満足度4

2016/01/14 02:46(1年以上前)

>BRDさん
65度ってのは出てくる蒸気の温度で火傷しないようにちょっと温度を下げてるという意味で、蒸気を出すために中のお湯は常にほぼ沸騰してます。だから消費電力はかなり高い加湿器です。

書込番号:19490011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの風は寒くありませんか

2016/01/06 13:48(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXL07

クチコミ投稿数:130件

スチーム式が好きで2台使っています。
理由は、手入れがわりと簡単、加湿がパワフルだからです。
先日1台壊れてしまい、新しく購入を検討してます。
以前、シャープの気化式を使っていたことがありますが、
ファンの風がすごく寒くかんじる、モーター音の大きさに耐えかねて使用をやめました。
質問の内容は、本当に静かですか?と風は寒く感じませんか?ということの2点です。
この機種はDCモーター搭載で音も静かそうだし気化式も進化していて購入を検討してもいいのかなと考えてます。
お手入れは、今のスチーム式を頻繁に手入れしてましたので大差ないかとかんがえてます。
以前から気化式をお使いでDCモーター搭載の気化式に買い換えた方の感想など、お気づきの点などお話伺いたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19465083

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/01/06 13:56(1年以上前)

加湿器ごときに2万出すくらいなら

空気清浄機買った方が良いのに
とは思う。
http://kakaku.com/item/J0000013458/

書込番号:19465099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2016/01/06 14:21(1年以上前)

気化式なら冷たい風が出ますが、2m離れた位置に置けば気にならないはずです。音も静音(おやすみ)モードにすれば気になりません。
スチーム式はこの時期に向いていますが、電気代が跳ね上がります。
加湿・空気清浄複合機は4万円クラスのものでないと使い物にならないので、故障時の買い替えを考えると別々に買ったほうが得かもしれません。

書込番号:19465154

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/06 15:49(1年以上前)

>ピコビーバーさん
こんにちは。

理屈的には寒い風は出ます。
これは気化式として仕方がないです。
冷風扇と同じ仕組みですからね。

気になるかどうかは人それぞれですが、シャープの気化式で寒いと感じられたのであれば、
似たような感覚になる可能性は大きいと思いますよ。

気化式で寒さが小マシに思うとするなら、ハイブリット式でしょう。
ハイブリッド式は現状ではダイニチやコロナの物が無難かと思います。

書込番号:19465391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2016/01/06 19:31(1年以上前)

>at_freedさん
我が家はど田舎なので空気の汚れは気になりません。
なので、頂きものの空気清浄機も納戸で肥やしになってます。
頂きもののため、処分してません。
加湿器が欲しいです。

>ありりん00615さん
シャープの気化式を使っていたときは日当たり悪くいつも寒い部屋でした。そのせいもあると思いますが、今は住居が変わり置く場所を考えれば大丈夫そうですね。
26畳のどこか気にならない場所に置きます。ちなみに、掃き出し窓の近くは避けた方がいいでしょうか?結露とか気になります。

>ぼーーんさん
いつもありがとうございます。
三菱重工のスチーム式が壊れたので買い替え検討中です。
住居が変わり置き場も考えてみるとして、ファンの音はDCモーターとそうでないものでちがうものでしょうか。
自分が使っていたのは2011年製のシャープ気化式でした。
6畳のリビングでもファンの音がけっこう気になりました。

書込番号:19466038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2016/01/06 19:34(1年以上前)

>ぼーーんさん
追加の質問です。
ハイブリッドもすごく興味があります。
ハイブリッドもファンで風が出ると思いますが、DCモーターを使ったモデルはありますでしょうか。
なるべく静かな機種が欲しいです。

書込番号:19466049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2016/01/06 20:32(1年以上前)

加湿器はカーテンの下を避ければどこでもいいと思います。一般にエアコンの下がいいそうです。気化式は、家財への影響が最も少ない方式です。
加湿器の選択は、駆動方式は気にせずにスペックの最大・最小運転音を比べたほうがいいと思います。この機種よりもダイニチの方が静かなはずです。
あと、この機種では26畳に対して能力不足です。パナの静音タイプはないので、ダイニチの下記モデルになるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000806682/spec/#tab

書込番号:19466320

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/06 21:26(1年以上前)

DCモーターの特徴として、
・消費電力が少なく出来る
・低回転が得意
と言う事があるので、運転をセーブしている時であれば運転音は小さくなると思います。
ただ、いくらモーターが静かになってもファンのかざきり音がありますから、限度はありますね。

書込番号:19466600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2016/01/06 22:41(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご紹介ありがとうございます。
パワーに比例してお値段も(*´▽`*)
でも良さそうですね。このシリーズで少し小さめでもいいかもしれません。
サブに使っているスチーム式もあるので。。。

>ぼーーんさん
なるほど、よくわかりました。
以前シーリングファンでDC仕様のものがしずかでよいと聞いたものですから。
あす、店に行って実際に各メーカーのものを見てこようと思います。
喧騒の中でのモーター音は当てになりませんが、少しでも体感できたら参考になりますよね。
前シーズンは出産前後で家電選びは全てネットだよりでした。
楽しんで出かけようと思います。

書込番号:19466948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2016/01/11 10:04(1年以上前)

購入しました。

ダイニチのハイブリッド式を購入しました。
見た目では断然パナソニックでしたが、おすすめのとおりスペックで選んで正解でした。
加湿能力はとても高く気に入りましたが、やはりファンの音が気になるときがあります。
我が家は時間帯で電気の単価が異なるため、昼の高価な時間はエコモード、夜は静音で運転してます。
TVを見ていれば気になりませんが、やはり夜は少しだけ気になります。
慣れもあるのでしょうが、台所の換気扇の消し忘れかと思い何度も確認してしまいます汗
何れにしろ買ってよかったのは間違いなく、気に入っています。
皆さんの親切丁寧なアドバイスの賜物であることに間違いありません。
>ぼーーんさん
>ありりん00615さん
>at_freedさん
ありがとうございました。

書込番号:19480571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/11 10:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
満足な品で良かったですね。
それにしても、音はそれなりに気になるのですね。
こちらこそ貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19480708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング