
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年1月29日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月17日 08:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年11月24日 11:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月24日 00:19 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月25日 11:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月15日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リビングの加湿器を検討中です。
戸建のリビングで、広さは23畳(洋18.5+和4.5)ほどです。
暖房はエアコンがメインで、状況によってホットカーペットとカーボンヒーターを使っています。
以前、気化式を使用してあまり良くなかったので、ハイブリッド式を検討しています。
スチーム式が良いなとも思いますが、加湿能力が高いと本体サイズも大きく高価なので対象外にしています。
加湿能力とサイズや見た目も考慮して以下が妥当かなと思ったのですが、選択できずにいます。
・コロナ UF-H7213R
・ダイニチ HD-RX913
・三菱重工 roomist SHK90KR
見た目的にはダイニチがいいかなと思いましたが、サイズ的にはコロナが小さいですよね。
加湿能力は数値的にはダイニチが良さそうですが、コロナのフィルターも気になります。
どのメーカーの加湿器も使用したことがないので、結局どれがいいかわかりません。
実際に使われた方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
また、他に良いメーカーや機種などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

fukuutakoさん、こんばんは。
あげられてる機種を実際使っては無いですが、部屋の広さからして1台では役不足だと思います。
もう少し小型の機種をプラスされた方が良いんじゃないでしょうか。
性能的には、どのメーカーの物も大きくは違わないと思います。
気に入ったデザインで選ばれた方が愛着を持って使えると思いますがどうでしょう。
書込番号:16916333
1点

fukuutakoさん初めまして!!
私はハイブリッド式を使用していますがハイブリッド式と気化式の加湿器の基本的性能の大差はありません!!
ハイブリッド式加湿器は気化式加湿器にヒーターが付いただけの物です。
fukuutakoさんのリビングの広さを考えると大型のハイブリッド式の加湿器でも能力が不足していると思います。
普通型のハイブリッド式を2台ご使用されては如何でしょうか?!
あとは、他の方の意見と同様、リビングの雰囲気に似合ったデザインの加湿器のを選ぶと良いと思います。
fukuutakoさんが快適に生活を送られる様お祈りいたします。
書込番号:17126598
0点



まだ、この機種をスケールと戦いながら4年使用しています。
最近の悩みは「操作パネルの汚れ」です。
表側ではなく、透明なアクリル?操作パネル裏側のカビのような汚れに困ってます。
綺麗に使用がありません。このパネルを外そうと何度も試みましたが割れてしまいそうでできません。
この機種を使用しておられる方はもう少ないと思いますが、「私はこうして綺麗にした。」って言う様な
情報がありましたら宜しくお願い致します。
0点

熊と接吻さん、こんにちは。
中々レスが付かないですね。
こういう部分の清掃に関しては、わざわざ分解して綺麗にする方は少ないと思います。
ご自分でダメ元でチャレンジしてみるしか無いかな。
頑張ってみて下さい。
書込番号:16902188
0点

ひまJINさん
ありがとうございます。
ですよね。今度の休日にやってみます。
奥さんから「壊さないでね?」って言われてます(笑)
書込番号:16966315
0点



加湿器 > ダイニチ > HD-5013-A [ブルー]

かんがえちゅうちゅうさん、こんにちは。
毎年モデルチェンジはありますが、加湿器に関しては進化はまずありません。
ほとんどの場合、外観の色とかを少し変えるだけです。
安く買える旧モデル選ばれた方が、圧倒的にお得だと思います。
書込番号:16873483
2点

ひまJIN さん、ありがとうございます。
そうなんですね。それでは5012が無くならないうちに購入しようと思います。
書込番号:16873792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんがえちゅうちゅうさん こんにちは。
5013には
・サラリ加湿がなくなりました
・運転モードの呼び名が変わりました。
・入りタイマーがつきました。
以上の変更により操作パネルの呼び名とボタン位置が変更されています。
以上を踏まえて、どちらを買えば良いか考えると、
機能的には1年や2年で劇的に進化する商品群ではないので、
加湿に関して考慮するだけなら、安く買える方を選ばれたら良いと思います。
書込番号:16873847
3点

ぼーーんさん、詳しい情報ありがとうございます。やはり5013でなければ!というポイントは無さそうですね。
書込番号:16874224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。今年新しく加湿器購入を考えています。
この商品をすでにお使いの方にご質問させてください。メンテナンスのしやすさ、メンテナンス頻度はいかがでしょうか。
また、音の静かさ、使用電力量など、他に気になる点がありましたらお教え頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点



加湿器 > パナソニック > FE-KFJ05-C [ベージュ]
昨日、ビックカメラ店舗で購入しました。
商品自体は調子良く稼働中です。
今朝、朝日でPanasonicロゴのチョイ上に凹みを発見しました。
商品の箱には衝突痕がなかったので、製造中に凹んだものだと思います。
すぐに交換してもらおうかと思いましたが、
働き始めた加湿機に「おまえは凹んでいるから今日限りでクビだ!」とは言いたくありません。
皆さんなら、どうされますか?
凹み自体は正面から見るとわかりにくいですが、明るい部屋で斜めから見ると気になります。
1点

ぼんwさん、こんにちは。
ぼんwさんが気になるなら、すぐ購入店に相談された方が良いと思います。
後々やっぱり気になるのでって言っても遅いですから。
秋・冬はずっと目につくところに置いて使う物なので、美観は大切だと思いますので。
書込番号:16866348
1点

同型機を持っていますが、ありますね。くぼみのようなもの。
これって衝突痕とかじゃなくいわゆる”ヒケ”的なものではないでしょうか。
外装樹脂部品なので、ぶつかったとかでは、こんな形のくぼみはできないと思います。
なので、交換してもあるような気がします。(ただし程度の大小はあるかもしれません)
書込番号:16876642
1点

ご回答ありがとうございました。
陳列されている商品も見に行きましたが、やっぱりありましたね。
今回は性能に支障がありませんし、あまり目立たないので気にしないでこのまま働いてもらうことにしました。
細かい質問にお付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:16878530
0点



加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35JD-K [漆黒]
カタログで13年モデルと12年モデル比較しましたが内容が全く同じでした
今回は何も変わって無さそう?
ならば今が買い時かもしれませんね
それとも何処か改良されたのでしょうか?
昨年これの一つ大きなサイズのを買いましたがスチール式の方が潤い方が良かったので寝室用にこれを欲しくなりました
気化式は寒く ハイブリットでもやっぱりちょっと寒いのでスチームの使い心地が自分には一番と実感しました
昔ストーブの上でヤカン置いてたみたいな懐かしい感覚に近いので気に入ってます
書込番号:16838118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GONTA BOXさん こんにちは。
加湿器は改良する余地が乏しい商品なので、なかなか改良と言っても驚くような物は少ないと思います。
仕様書と取説を見比べましたが、違いはありませんでした。
2012年度仕様書http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35JD_spec.pdf
2013年度仕様書http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35KD_spec.pdf
2012年度取説http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35JD_manual.pdf
2013年度取説http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35KD_manual.pdf
書込番号:16838190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





