
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月24日 09:20 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年11月15日 14:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年11月2日 00:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月1日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月2日 17:09 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2012年7月11日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > ダイニチ > HD-9010-H [グレー]
HD-9010は2010年モデル、HD-9011が2011年モデル、HD-9012が2012年モデルです。
http://kakaku.com/item/K0000281867/
パネルの色を少し変えてるだけで、機能的な違いは無いと思います。
この手の白物家電は習慣的に取り合えず毎年新モデルを出してるだけです。
安く買えるなら古いモデルで良いと思いますよ。
マニュアルがメーカーHPからDL出来ます。
気になるならそちらを見ると良く分かるかと思います。
取り合えず仕様書を添付しときますね。
書込番号:15334119
1点

ひまJINさんには過去にも何度か助けて頂いた覚えがあります・・・
毎度分かりやすく教えて頂きありがとうございます!^^
さっそく仕様を比べてみますと、確かに全く同じなのですね。
しかし、それというのは技術が進化していないのか、はたまた
既に成熟の域に達しているのか・・・どうなのでしょう。
(比較検討には関係のない話ですが)
機能が同じであれば、価格も下がっている旧機種で充分ですね。
ありがとうございました。
書込番号:15334234
0点

ダイニチ自体、基本石油ストーブの会社ですからね。
関連商品として加湿器も出しましたが、歴史的にも2003年からです。
まあ単純な機械ですし、基本性能が高いので変える必要が無いんでしょう。
逆に何か付加機能があればカタログにうたってると思います。
書込番号:15334922
1点

今日、HD-9010を注文してから気づいたのですが、交換用の抗菌気化フィルター(グリーンのフィルター)がHD-9011以降5シーズン使えるもの(ブルーのフィルター)に変わっているようです。メーカーHPの5シーズン用フィルターの適合機種にはHD-9010は含まれていませんでしたが、本体形状に全く変化がないとすればHD-9010でも使えるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば、お教えいただけると助かります。
書込番号:15522219
0点



加湿器 > アピックス > AHD-012-WH [モイストホワイト]
会社のデスクで使用しようと思ってるのですが、
大きさ・加湿性能的にいいものなのでしょうか?
LEDがOFFにできる点はいいと思うのですが、
少々悩んでおります。
よかったらどなたか、ご意見等頂ければと思います。
0点

この製品、あまりデスクには向かないと思います。
まず幅が220mm程度ありますので結構大きめです。
レビュー見る限り、加湿性能が高すぎて周りが水浸しになる可能性もあります。
デスク周りだけならもっと小型の製品を検討された方が良いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000380733/
書込番号:15298112
1点


あぷれぇさん こんにちは。
過湿性能とは何を指しておられますか?
これは超音波式ですから、湿度は素早く上がる反面、粒子が大きいのでカビ等の細菌が本体にはびこると、それを拡散させてしまいます。
それを防止するためにマメな洗浄が必要です。
気化式であれば、粒子は小さいのでその様な事は有りませんが、素早く湿度を上げるのに向きません。
スチーム式は、粒子が大きいのですが、加熱されるので細菌の拡散の可能性は少ないです。
反面、加熱部分に気をつけなければならないのと、電気代がかかります。
要は、 あぷれぇさんがどの様な希望で加湿器を選ばれるかです。
書込番号:15298427
3点

あぷれぇさん
確かに、超音波式ってただ単に水を振動させて空中に飛ばしてるだけですからね、水が直接床に落ちます。
あと、ハイブリッド式というものもあります。気化式とスチーム式の両方いいとこ取りです。
(まぁお手入れは必要ですが)
書込番号:15337769
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
また海外出張に行っていた為、
レスが遅くなり申し訳ありませんでした。
色々参考にさせて頂き、超音波式はデスクに向かないとの事なので、
スチーム式の物にすることにしました。
ご意見を参考にして、色々探した結果、
KP-C052にしようと思います。
回答頂いた、ひまJINさん、ぼーーんさん、Ein Passantさん
本当にありがとうございました。
書込番号:15343527
0点



加湿器 > シャープ > HV-B50-W [ホワイト系]
こんばんは
1,8mの電源コードをコンセントに差し込んでの使い方になります。
書込番号:15282729
1点

ビジャ〆さん こんばんは
返信、どうもです。
残念ながら、我が家では古い超音波タイプを使用しています。
しかしながら、喉が弱い為、カゼをひきやすいので、
そろそろ別物を購入したい意欲はありますから、安くて良い物がありましたら、
購入したいと思っています。
お互い、良い買い物が出来るといいですね!^^
PS.念の為、この機種の取説はこちらになりますので、
よろしければご参考になさってください。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/hvb70_50_mn.pdf
書込番号:15282833
1点

ご返事ありがとうございます。
このようなチートレベルのものがあるんですね。笑
非常に参考になります。
ありがとうございます。
自分は、この商品に決まりそうです。
流星さんも良い商品が見つかるといいですね。
書込番号:15282862
1点



加湿器 > 象印 > EE-RC35-AA
先日こちらの商品を購入したのですが、
給水のタイミングが分かりません。
加湿中に水を継ぎ足ししてもよいのでしょうか?
またその場合は切ボタンを押してから給水するのでしょうか?
書込番号:15270385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切りボタンを押して、内容器が冷めてから水を入れる、となっています。
説明書に書いてありますよ。
また、
・上ブタを開けたままは運転しない
・使用中、使用直後は上ブタを開閉しない
とも書かれています。やはりやけどをされたら困るのでそういった注意書きがなされています。
書込番号:15270497
0点

この手の加湿器は、水が無くなると自動停止すると思います。
基本は止まったら給水するでよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:15280647
0点



ADH-010を購入しようかと思っていますが、ADH-012との違いって何なんでしょうか?
スペックを見ても同じに見えるし・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

LEDライトのON.OFFができる。つけっぱなしがいや、や明るいと眠れないとかならありですが。
書込番号:15241427
0点

富良野に住んでる虎党さん こんにちは。
違いは澄み切った空さんの仰るとおりです。
ちなみに、ここにAHD-012の商品説明と動画がありますから、判り易いと思います。
http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=75
書込番号:15241651
0点

AHD-010は2008年の旧機種、AHD-012は2012年の新機種です。
LEDのON/OFF追加の他に、白モデル以外のカラーリングが変更されてます。
書込番号:15280728
0点

皆さん回答ありがとうございます。
基本的に違いはLEDのON/OFFぐらいなので値段の安いAHD-10でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15281425
0点

この商品を購入した後、直ぐにホームページでAHD-012の存在を知りました。
しかも価格.comで調べると送料無料なので先に購入した物と殆ど値段が変わりません。
レビューでLEDが明るくてOFFスイッチが欲しいとの意見通りかなり明るいです。
やはり改良版がいいですね。
書込番号:15285071
0点



加湿器 > パナソニック > FE-KXF15-W [ホワイト]

こんばんは
メーカーのQ&A
http://panasonic.jp/support_n/kashitsu/faq/q_shittoku.html#COM_FAQ_q_a_03
上記の内容です。
Q03.どんな水が使えますか?
A03.
・ 必ず水道水(飲み水)を使います。塩素処理がされていて、雑菌が繁殖しにくいためです。
浄水器の水やアルカリイオン水、井戸水などはカビや雑菌が繁殖する恐れがあります。
・ 使用する水が井戸水しかない場合は、トレー内のお手入れ回数を増やしてください。
ご参考まで
書込番号:14790913
1点

こんばんわ(^-^)
のどが弱く加湿器がどうしても必要なのですが調べてみるとどれも井戸水不可で困っていました(^^;)
マメに掃除したら使えそうですね(^-^*)
分かりやすい回答ありがとうございました!!
書込番号:14790966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私も喉が弱く、年間通してちょっと乾燥しますと喉が痛くなり、
カゼも喉からの発症がほとんどですので辛さはホントに良く分かります。
リンクだけ貼って、おうちゃくしようと思いましたが、
スマフォで見られないかもと思い、念の為書かせていただきました。
少しはお役に立てたようで、良かったです。
良いお買い物が出来ますように!
ご丁寧な返信、ありがとうございました。
書込番号:14791221
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





