
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年11月25日 12:02 |
![]() |
9 | 1 | 2011年1月26日 14:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月9日 15:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年11月5日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月4日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月30日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


祖父の自宅用に操作・メンテナンスが簡単なハイブリッドタイプの加湿器を探していたところ、この商品に辿り着きました。
木造の部屋での使用になりますが、性能(容量)・操作が簡単(スイッチの少なさも◎)とベストな商品なのですが、メンテナンスは簡単に出来るでしょうか???
本体とタンクをどの様に掃除されたりしているのか、ご利用されている方がいらっしゃったら詳しく教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
1点

昨冬、事務所用に購入しました。毎日10時間ほど使っていましたが、タンク内は汚れず水を補給するときの軽い水洗い程度でOKでした。ただ、一冬過ごすとタンク外側下部にわずかに白いカルキ汚れが生じるので、洗剤やたわし等で落とす必要があります。
また、加熱量が少ない?ため、本体の残り水(40度くらいの温水)は細菌の温床となる恐れがあり、毎日捨てています。
なお、フィルターは水道水使用ですが全く汚れません。たぶん3年以上でもいけるかと。
書込番号:12272443
0点



加湿器 > シャープ > HV-302-W [ホワイト系]
HV-301と比べて何かバージョンアップしたところってあるんですか?
メーカーのHPを見る限り違いが分かりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
6点

私も301と302で迷っていたので問い合わせました。
もう見てないかもしれませんが、ご参考までに。
性能的な仕様の違いはないとのことです。
唯一の違いが製品のカラーで、301がホワイトとピンクだったのに対し、302はホワイトとベージュです。
書込番号:12563565
3点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

広いものを買ったほうが早く加湿できますからいいんですよ。
書込番号:12173788
0点

でもそれだと、長時間つかうと
しけすぎるということになりませんか?
結露のためにつけたり切ったりを管理するのがめんどい、
というより、寝たきり老人の部屋に使うので
こまりますが・・・。
書込番号:12181132
0点

結露しにくい、湿気すぎないのがこの製品の特徴とも言えます。
言ってみれば濡らしたバスタオルを振り回している状態ですので、
加湿過剰になりにくいのです。
木造なら7.2畳で過剰と言うことはないと思います。保証はできませんが(^^;)
木造8.5畳に好適、ではなく、8.5畳が上限ですので。
>加湿の目安 洋室(プレハブ)14畳まで、和室(木造)8.5畳まで
洋室だと10畳でちょうどいいくらいです。
書込番号:12189401
0点



昨日購入し電源を入れたところ、常に表示が75%以上あり、
壁との空間を作っても加湿できません。
カスタマーに確認しましたが、センサーは正しい
後ろをドライヤーしろの一点張りで、どうしたら加湿を
始めるのかは解りませんでした。
この際、センサーの正否はどちらでも良いので
加湿したいのです。
どうしたら加湿を始めるのか教えてください。
2点

ペットボトル対応の簡易加湿器のほうがよさそうですね。
書込番号:12167964
0点

この機種を持ってませんが
設置場所をテーブルなどの高い位置に置いて、
エアコンなどの風がアタル場所にしてみてはいかがでしょうか。
湿気は下に溜まりやすく、また、部屋の中の風を循環させた方が
部屋の湿度が均等になります。
書込番号:12167988
1点

>カスタマーに確認しましたが、センサーは正しい
後ろをドライヤーしろの一点張りで、どうしたら加湿を
始めるのかは解りませんでした。
実際どうかわかりませんが、ドライヤーで乾かしてセンサー部の近くで別の湿度計で誤差を調べたらどうでしょうか?
その結果次第では交換をしてもらった方が良いと思いますよ。。
確かに場所によって湿度が高い所はあると思いますので、設置場所を変えるのも有効ですが、センサー異常であれば場所をかえる云々では無いですからね。。
書込番号:12168120
2点





加湿器購入に関して相談をお願いします。
当方かなりの神経質でして、時計の秒針の動作音ですら気になって寝れないほどです。加湿器も動作中は気になるので入りタイマーが必須になります。寝てしまえば大丈夫なので、動作音は極端に小さくなくても大丈夫です。
電気代が気になるのでフィルターに風をあてるタイプのがいいのですが、東芝のKA-M70X系は上記条件をクリアしていそうです。気になるにはハイブリッド式なので、入りタイマーで入った時に湿度が極端に低いとヒーターで加熱して加湿を行ったりしないよう設定できるのか?等です。
部屋は8畳くらいです。パナソニックも似たようなタイプがありました。かなり価格は高いですが・・・東芝もパナも長期間フィルターや清浄機能等、いろいろ魅力的ですが、他に皆さんのお勧めはありますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





