
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2023年9月3日 19:07 |
![]() |
27 | 1 | 2010年10月21日 09:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月22日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月20日 15:28 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月16日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月15日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん知識をかしてください!
今度家を建てるのですが、暖房は床置きの蓄熱暖房機を設置予定です。
ただし、すごく家が乾燥するとの事で加湿器は必須との事なのですが、
面倒くさがりの自分としては、給水不要の加湿器が欲しいのです。
ダイキンのうるるとさららだと付加機能ですので、エアコンを付けてないと聞かないと思いますし、
パワーも足りないと思います。
どなたか、床置きの蓄暖と相性の良い、給水不要の加湿器をご存知の方いませんでしょうか?
これから新築ですので、水配管はどうにでもなります。
7点

こんばんは、
そんな加湿器があれば便利そうですね。
給水以外にもメンテナンスフリーだと良いですね。
自動給水式の業務用の加湿器などはどうもあるようですね。
業務用の加湿器で色々調べられたら如何でしょうか。
屋内に浅い池を作りお湯を張って加湿出来る温度まで
沸かした状態だと湯気が室内中に漂い加湿されそうですね。
定期的に沸騰もされれば雑菌や臭いなどは処理できますよね。
暫く使って濃度が高くなったら排水するだけで
シーズン毎にクエン酸とか入れとければ綺麗には成りそうです。
そんな加湿装置があるのかは・・・
うるるとさららみたいなタイプの
加湿器専用機も業務用とかにはあるのかもしれませんね。
建築会社などに業務用の加湿器を
色々調べてもらえば良いのではないでしょうか。
その後どうされたのか興味あります。
書込番号:11003869
1点

その後、工務店の人にも聞いたり、設備設計の知り合いにも聞いたのですが、
やっぱり家庭用だと無いようですね・・・
業務用ですとウェットマスター社から天カセタイプと床置きタイプの両方が出ているようです。
http://www.wetmaster.co.jp/product/kasituki/kikasiki/vcg.html
ただし、でかい・・・
天カセはうちの天井には入らないし、床置きは場所を取りすぎます・・
家庭用で使うには、現実的では無いですね。
今は諦めて三洋あたりのウイルスウォッシャーでも置こうかと思ってます。
書込番号:11014150
1点

あたり前田のクラッカァーさん こんにちは、
天井に埋め込むタイプならば邪魔ではないですね。
ウイルスウォッシャーなど給水大変ですよね。
草花への自動水やり機などを利用して
加湿器の水が無くなった頃に定期的や乾燥したらセンサーで
自動的に水が補給されるような仕組みが出来ると良いですね。
これでは水ボタボタさせて給水するのと変わり無いですね。
自動的に給水できるように水道と
水漏れの排水対策をする必要はありそうです。
蓄熱暖房機に加湿機能が入ってれば良いでしょうね。
書込番号:11057771
0点

私の方法…給湯器を使う。
中古でエコ型の給湯器を加湿の為だけに数台配置、あとは放ったらかし…ゆっくりだが休み無くずぅっとスチーム…
書込番号:14491800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あたり前田のクラッカァーさん
もう10年も前のスレッドではございますが,2021年発売の下記商品はいかがでしょうか。
ナカトミ EVHU-4
https://kakaku.com/item/K0001397577/
水道直結,自動給水モードあり,湿度の自動制御機能付きです。
無骨な外観かつ高額ですが,シーズン毎のメンテナンスだけと考えれば,意外と安いかもしれません。
書込番号:24540526
1点

>小宅遊さん
木造:56畳(98u)
プレハブ洋室:94畳(154u)
圧倒的ですね!
10年前のスレですがまだ見つからずに探してるので有意義な情報サンクスです!
けど圧倒的すぎてうちの8畳には強すぎます、、、
家庭用があればまた教えて下さい。
書込番号:24540932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住宅、家庭用の自動給水加湿器ならここにありますよ。
https://junkuu.com/
見たところ水道から直接給水するタイプの加湿器かな。
加湿量が多いので家に1台で大丈夫だと思います。
参考までに.........
書込番号:25405669
1点

>gomi001さん
これは家庭用で水道管直結で良さそうですね!
いまだに解決していなくて冬場は象印の加湿器がフル活動してます。
電気代が高いので電気式蓄暖をやめてFFヒーターを入れたいと思っているのですがこの子と組み合わせれば良い環境を作れそうです
あとはコストですね
ありがとうございます!
書込番号:25407680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



つい最近シズクAHD-010を購入して大満足で使用してますが、抗菌カートリッジは6ヶ月交換部品になっています、次の冬も使いたいのですがやはり交換しないと臭いなどが出てくるのでしょうか?
唯一家電のSAKURAで【SIZUKU-KOUKIN-CT】とゆう型式で販売されていましたが
他に販売している店舗が見当たりません、あまり交換の必要無いのでしょうか?
洗浄のみで使用出来るのでしょうか?
来期に通販でカートリッジが発売しているかどうかわからないので購入しようかと思っています。6ヶ月以上使用された方おられますか?
14点

超音波式加湿器は、見た目では分かりませんが、加湿器の中ではもっとも衛生的によろしくないものです。
スチームやハイブリッドなどと違い、水に含まれる雑菌などをそのまま放出してしまうので、雑菌がたまるようなことが無いように手入れは怠らないようにしたほうがいいです。
極端ではありますが、過剰アレルギー反応を起こして呼吸困難のため命を落としたケースも実際あるのでご注意ください。
要は雑菌の繁殖を防ぐ手入れをしていれば問題在りません。
書込番号:12092328
13点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
買って1週間程度ですが、購入時から
起動後すぐに湿度が65%〜70%で、湿度が高いため稼働してもすぐに止まります
強モード?でもすぐに80%になり停止。
都内のマンションですがもともとこんなものでしょうか?
そんなに湿度が高いとは思えないのです。
今度湿度計を買って測ってみたいと思いますが…
1点

よけいなお世話かもしれませんが、
適度な湿度は40から60です。60%を超えるとカビに注意です。
書込番号:10822331
0点

私も同じ状態によくなります
ただしエアコンをいれると加湿器の湿度の表示も下がり
風もよくでるようになります
寝るときはエアコンを消すので加湿器の湿度もすぐに上がって
しまい風もでなくなってしまいます
本体の湿度計にかかわらず運転できるようにしてくれると
よいのですが・・・
書込番号:10823062
0点



今朝起きたら喉がかなり乾燥して、声があまり出せなくなってしまったので、加湿器を買おうと思っています。
加湿器に関しては無知なので、いろいろ教えて下さると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

部屋の大きさによって容量変わり
ますが?
ハイブリッド式かスチーム式辺り
が衛生面、加湿即効性に優れ良いのではないですか?
参考までに木造8畳プレハブ(鉄骨、鉄筋、2X4)
で13畳又は14畳タイプでは
ダイニチ ハイブリッド式 HD5009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/5009.htm
三菱電機 スチーム式 SV-S50D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/honnori.html
三洋電機 気化式
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/cfk/index01.html
書込番号:10812842
0点



こちらの商品を買って、2日使いました。
一日目は、布団の横の畳のうえに置き、弱に設定して就寝してましたが、
夜起きると布団がびちょびちょになってました。
仕方ないので、電源を切って、その夜の利用は中止しました。
翌日、妻が掃除のため、本体ごと動かしたところ、水が漏れて、床がびちょびちょに。
本体を動かしても、水が漏れてくるということでした。
本体から漏れることはないだろうと思い、2日目は念のため、ビニール袋のうえに本体を
おいて、最弱に設定しました。
一日目のように、ふとんや周辺が濡れることはなかったですが、ビニール袋がやはり水滴が
したたってました。
どうやら本体から水漏れしているようですが、どなたか原因として考えられることが
あったら、教えていただけないでしょうか。
それとも初期不良品でしょうか?
3点

水漏れされるのであれば初期不良で交換して
もらった方が良いですね。
個人的には、交換されるならフィルターの手入れ
等ありますが?ハイブリッド式やスチーム式
が衛生面で良いでしょう。超音波式は、
水を飛ばす時に塩素も飛ばしてしまうので雑菌の
繁殖率が大きいので本当は手入れが衛生面で一番
大変なんですよ。気化式もありますが。
多分、ヒーター使用しないので部屋の温度が
単独運転で暖房切った状態だと寒くなるので
どうかな?と思いしたので勧めません。
AHD-010と同じ容量なら下記の製品。
ダイニチハイブリッド式 HD-3009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/3009.htm
三菱電機スチーム式 SV-S30D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/steamfan.html
書込番号:10793021
1点

参ったなーさん、ご返答ありがとうございます。
初期不良で交換してもらえることになりました。
が、初期不良で来た物にも本体の中と外にに何か茶色の塗料が
付着してました。チェックして送付してくれるということでしたが・・・??
今回の水漏れの原因はよくわかりませんが、今後はやはりスチーム式や
ハイブリッド式なども検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10794254
2点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
一か月くらい前に購入しました。普段は通常運転で使っており、寝るときはおやすみ運転で使用しています。はじめはおやすみ運転にすると通常運転時よりも音が静かになっていたのですが、最近おやすみ運転にしても音が静かになりません。静音運転ではちゃんと静かになります。なぜでしょうか?
1点

こへ〜さん
故障ではないと思います。
おやすみ運転は現在湿度に応じて自動制御で、騒音が中〜小です。
静音運転は騒音が常に小です。
これは部屋サイズ設定が「リビング標準」の場合です。
おやすみ運転であってもリビング標準で現在湿度が低いときは騒音が中です。
これをうるさいと思うかどうかは主に設置場所との距離によります。
距離が近いとうるさいと感じるかもしれません。
部屋サイズ設定を「寝室」にして、おやすみ運転してください。
加湿力は当然落ちますが、静かで自動制御も働きます。
書込番号:10786423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





