加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

HOアラートが消えません

2005/11/19 16:33(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX70E

昨年買ったこの加湿器、今年もいよいよ稼動だ! と思ったらHOアラートが消えません。タンクと水受けを念入りに洗い干して、フィルターも新品に変え、金属の板部分もきれいにして、いざスイッチを入れたものの・・・はやりHOアラートが出て消えません。
取説には「購入元の電気店に相談ください」とあるのですが、なにせ価格コム経由のネットで買ったので・・・直接サンヨーに電話したほうがいいのかなと思います。なかなかサービスセンターが開いてる時間に電話できなかったり繋がらなかったりなのですが、このような症状に対処できた方、いらっしゃいましたら、何かアドバイスください。
1シーズンで壊れてしまったら、高い使い捨てになっちゃうので、どうしても稼動させたい! です。

書込番号:4590164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 19:51(1年以上前)

基盤故障の可能性も高そうですね。
通販購入ならやはりメーカーサポートに連絡でしょう。

保証はもう残っていませんか。
切れていても間もないのでは?

だとすると無料扱いにしてくれることもあります。
特に次シーズン初めに、いきなり作動不良の状態であれば。

「オタクの加湿器は1シーズンで使い捨てかーーー!」
っていやみを言ってあげると効果的なこともあります。
ただ三洋は地域(サービスセンター)により対応差が大きいようですから、なんとも言えませんが。

書込番号:4590624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/11/20 09:45(1年以上前)

ヤクルト飲んでる? さん
ありがとうござます。早速保証書を確認したら、5日期日が過ぎてた! で、即電話したところ、保障期間内として修理に来ていただくことできそうです。
さて、これで治るといいなあ・・・。ひとまず、ありがとうございました!

書込番号:4592194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/26 13:03(1年以上前)

結局、本日修理に来ていただくはずだったのですが電話あり、70Fに丸ごと変えてくださることになりました。なにやら基盤のところ? がホコリたまりやすい構造とのことで。
早めに対処したのと、みなさんの症状をきちんと踏まえて伝えたのがよかったようです。
ありがとうございました!
で、新品よ、壊れるなよ・・・。

書込番号:4608043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/26 14:51(1年以上前)

ホコリによる基盤のショートですかぁ。

この部分は来年モデルの改善事項かな?

とりあえず新品になってよかったですね。

書込番号:4608206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

除菌イオンについて

2005/11/19 12:54(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

この製品と三菱の「ほんのりあったかスチーム」SV−S505で悩んでます。
要は除菌イオンがどのくらい効果的かで決めたいのですが、
  @インフルエンザウイルスにも効果があるのか?
  A10畳弱の部屋に満遍なく除菌イオンが飛び交ってくれる
   ものなのか?
もし@の効果があまり無く、またAで加湿器の周辺1m程度のものならば、SV−S505を本命にしたいと考えています。
18畳のリビングにはHV−S70CXも考えてます。
除菌イオン商品を買うのが初めてなのでアドバイスお願いします。

書込番号:4589720

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/11/19 15:33(1年以上前)

除菌イオンはカビ菌に対しては、効果有ります。自分はHV-N50CXでの体験ですが、秋頃1週間以上室内に放置した食パンへの、カビの発生抑制を、除菌イオンで体感しました。その時の部屋の広さは12畳でした。カビ菌とウィルスでは生物学的構造が違うので、明確な殺菌力を断言出来ませんが、効果は有ると思います。(クラスターイオン搭載加湿器を購入して2シーズン、インフルエンザに罹患しなくなりました)
自分も今年、三菱製加湿器と迷いました(引越しで部屋が増えたので)。しかし、過去の経験(実績?)から、今回HV-S50CXを購入しました。

書込番号:4590031

ナイスクチコミ!0


hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/11/19 17:25(1年以上前)

追加ですが、上記のカビ抑制体験をした時は、岩手県に住んでいました。秋と言っても関東以南は暖かく空気も乾燥していますので。体験時、室内は20度設定のエアコン24時間自動運転。加湿器は潤いモードで加湿していました。
前年にも似たような事をしましたが(その時は、加熱蒸気加湿方式。メーカー不明)、暖かい環境で3日後にはカビが発生していました。一人暮らしで冬季間の食料持ちの長期化には、大変たすかりました。

書込番号:4590270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 18:53(1年以上前)

本日ビックカメラで16,600円+10% Pointで購入しました。
この商品を選択した第1の理由はプラズマクラスター搭載であった事です。昨年家を新築して、浴室乾燥機、シャワートイレにプラズマクラスター搭載のものを付けたのですが、浴室では1年間殆ど黒カビが発生していない、トイレはアンモニア臭が発生しておりません。
また、sharpのホームページにものっていますが
http://www.sharp.co.jp/ion/clusterion/effect.html
ウイルスにも効くと書かれています。
そんな訳で、この商品を購入しました。

書込番号:4590479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 19:01(1年以上前)

>@インフルエンザウイルスにも効果があるのか?

「ある/なし」であれば確実にあります。

>A10畳弱の部屋に満遍なく除菌イオンが飛び交ってくれるものなのか?

シャープのデータは1Pass試験(円筒にウイルスの空気を流し円筒内でイオンを発生させる)やチャンバー試験(1m3箱内でウイルス空気を入れその中でイオンを発生させる)でのデータなので、実際の空間でどの程度の存在密度を維持できるのかは不明です。

インフルエンザウィルスを特に気にしているのであれば、
室温20℃のとき湿度が40%以上あればウィルスの活性は抑制されます。50%以上あれば10℃でも特に気にするレベルではなくなります。
冬のインフルエンザ対策は湿度の維持とそれによるノド粘膜の保護が重要です。
ただし65%を絶えず越えている状態だとカビの活動や結露の問題も出てくるので、上げすぎには注意が必要です。

イオンのあるなしよりも、基本能力(騒音、手入れ、モードなど)で選ぶのが間違いないと思います。

寝室使用など、静音モードのような加湿能力が小さい運転を長時間するのであれば、湿度維持も難しくなるので+αとして除菌イオンが合ったほうが安心かも知れません。

書込番号:4590500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2005/11/19 23:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
インフルエンザ対策は湿度の維持と喉粘膜の保護が重要と解っていても、+αで「除菌イオン」があると魅力ですね。
それがちゃんと部屋中に飛び交ってくれるといいんですけど・・・。
カタログや電気屋に置いてあった取説みても、その辺は明記されていないですし。
一晩考えて明日電気屋さんでどちらか買ってきます。

書込番号:4591196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

除菌イオンについて

2005/11/19 12:49(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S70CX

クチコミ投稿数:197件 HV-S70CXの満足度4 PC・家電 

この製品と三菱の「ほんのりあったかスチーム」SV−S705で悩んでます。
要は除菌イオンがどのくらい効果的かで決めたいのですが、
  @インフルエンザウイルスにも効果があるのか?
  A18畳の部屋に満遍なく除菌イオンが飛び交ってくれるもの
   なのか?
もし@の効果があまり無く、またAで加湿器の周辺1m程度のものならば、SV−S705を本命にしたいと考えています。
除菌イオン商品を買うのが初めてなのでアドバイスお願いします。

書込番号:4589706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/11/19 14:18(1年以上前)

あまり詳しくはわからないですが、一般的に湿度が高ければウイルスは消滅するので、あまり気にすることはないと思いますが…

書込番号:4589880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 19:55(1年以上前)

もう一つのほうに意見を書き込んでおきました。

書込番号:4590632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 HV-S70CXの満足度4 PC・家電 

2005/11/20 20:06(1年以上前)

結局、この商品を購入しました。
やっぱり「除菌イオン」の安心感とデザインで決めました。ウチのリビングにはこちらのデザインがより合っていたという事です。
確かにうるおいモードだと音がしますが、気になる音質でありません。今まで使っていたナショナル『Aqua dew』と比べると全く問題の無いレベルと言えると思います。静音ではほとんど音がしていない感じです。
除菌イオンの効果の程は?ですが、それはお守りと思って永く使っていきたいと思います。
タンクランプの青い光はGOOD!でした。

書込番号:4593438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/26 14:33(1年以上前)

除菌イオンのウイルスへの効果のほどはわかりませんが、以前シャープの除菌エアコンを売ったお客さんから付けた部屋続きの台所の隅の黒かびがいつの間にかなくなったという話を聞いたことがありますので事実とすればまったく効果がないわけでもないのかなと思っています。

書込番号:4685548

ナイスクチコミ!0


orbisさん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/18 19:01(1年以上前)

マイナスとプラスのイオン数を中和させることによって静電気の発生を抑える>ゴミを寄せ付けないと言った効果はあるようですね。
半導体業界でもイオナイザーといった商品が使用されています。

書込番号:4745605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SVM504との差について

2005/11/18 01:32(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S505

クチコミ投稿数:4件

今年より初めて加湿器を購入しようと、こちらのサイトや店頭でいろいろ勉強中の者です。皆様のお力をいただければと思います。

いろいろ検討した結果、加湿機能が弱い気化式よりも、せっかく加湿器を買うのだから電気代は高くなっても、しっかりと加湿されるスチーム式を選択しようと思っています。手入れも楽そうですし。
また、三菱製品には他メーカーにはない湿度の1パーセント刻みのデジタル表示があることや、比較的使用している方からの苦情が少ないことから選択しようと思っています。
そして、部屋の広さが洋室10畳なので、500mL/時を選択しようと思っています。
以上の理由からSVS505とこちらのサイトでは表示のないSVM504のどちらかを購入しようと考えています。

ここで、やっと本題です。すいません。
パンフレットや実物などは見ましたので、ほんのりあったかスチーム、控えめ加湿モード、取っ手、の有無などは理解しているつもりですが、SVM504に関する情報が少ないため、判断に迷っています。
どなたか、この2機種を選択する際の指針や情報等がありましたら、教えていただけないでしょうか。
ちなみにSVM504はヤマダ電気のセールで¥9800でした。

書込番号:4586607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/11/18 11:56(1年以上前)

ただいまSV−505を使って、1ヶ月ぐらいです。
電気代はかかるけど、去年購入したボネコの気化式やハイブリッドのシャープの除菌イオンのものよりお手入れも楽で、音も静かで、そばにおいてもひんやりせず、ほんのりした暖かさで気に入ってます。
さて、比較になるかどうかわかりませんが、
「ひかえめモード」は結構使っています。
具体的な事は申し上げられませんが、現在設定湿度を60にしていますが、
部屋全体の湿度がまあこれぐらいでいいかなと思った時、
電気代?!も含めて、切り替えています。
切り替えると、湿度が40〜53ぐらい(かなり曖昧)になり
蒸気の温度も下がっているような感じがします。
まあ、設定温度を下げたり、直接電源を切ればいいことのように思います。
参考になるかどうかわかりませんが、よければ参考程度にして頂けたらと思います。

書込番号:4587122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 17:23(1年以上前)

ねこの足あとさん、返信ありがとうございます。大変参考になります。
私もオールドモデルとの違いが控えめモードなので、SVS505であれば是非使ってみたい機能だと考えていました。
スチーム式だと加湿のし過ぎをもあるようですし、電気代も抑えられて使い勝手の良さそうな印象を受けています。それに、蒸気の温度まで下がるというのは意外でした。

それで、勝手で申し訳ないのですが、改めて質問をさせていただきます。
SVM504との差の一つとして運転音がありまして、SVM504は27dB、SVS505は31dBとなっています。
私自身、この4dBがどれぐらいの差になるかも分からないので恐縮なんですが、控えめモード時の運転音は通常時と比べて小さくなるのでしょうか?

一応パンフレットから分かる範囲では変わらないようなのですが、もし体感されている中で運転音が小さくなっているようであれば、決め手になると考えていますので、よろしくお願いします。

書込番号:4590265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 19:33(1年以上前)

「ひかえめモード」は設定湿度を本体が自動で40%〜50%に設定してしまう運転モードで、基本的にはヒーターのON/OFFだけで湿度コントロールし、その間FANは連続運転しています。
なので風量や騒音は変らないはずです。

4dBの差ですが、両方を並べれば差がわかる程度の違いです。
自宅のエアコンなどの騒音値と比較してみるとわかりやすいかもしれません。

10畳の部屋で使用するのであれば小型の送風機や扇風機と併用したほうが、より効率的かもしれませんよ。
エアコンやFANヒーターが点いているなら別ですが。

書込番号:4590578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 23:01(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、返信ありがとうございます。
余談ですが、情報収集のためいろいろなくちコミを見ていたときにヤクルト飲んでる?さんのお名前は何度も見ていたので、とても初めてには感じられません。

控えめモードの運転音が変わらないと言うのは残念でしたが、仕組みがファンは駆動し続け、ヒーターのオンオフで湿度を保つようにしているとのこと、大変参考になりました。

我が家にはエアコンがあるため併用になると思います。また、エアコンの運転音との比較という考えはまるで浮かびませんでした。早速説明書を探して、比較してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4591174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 10:24(1年以上前)

カシツキンさん、返信遅くなりました。

でも、ヤクルト飲んでる?さんが、回答して下さったのでありがたいです。

音の比較ってすごく難しいですね。
ヤクルト飲んでる?さんが、わかりやすいので困りましたが、
「んー、違いがよくわかりません。」っていうのが私の感想です。

旧モデルとの差では、比較ができないのでお答えしづらいですが、
私が持っている去年購入した、シャープの除菌イオンやボネコの
ディスクエボレーターなどとしか比較できません。

ボネコは比較的静かだといわれていますが、私の感想としては、
広いリビングで、自分より遠くに置けば
あるかないかわからないぐらいですが、
寝室におくと、そのディスクが回ったりファンが稼動
しているかすかな音が気になりました。

人によって、小さな音でもカタカタいう音はいいけどキシキシいう音は
駄目というように、気になる音と気にならない音ってありますよね。
言い換えればそんな感じだと思います。

この三菱のタイプは、暖かいのと喉も痛くなりにくそうなので、
寝室の枕元近くに置いていますが、音があっても他の2機種に比べれば、
私は気にならない音のようです。
去年高い思いをして買ったボネコより、安いSVーS5050の方が気に入ってます。

書込番号:4595043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/21 10:36(1年以上前)

すみません、続きを少し。。。

もし音が少しでも静かなのがよければ、控えめモードはなくても
SVM504の方がいいかもしれませんね。

後は、メーカーさんに、電話して聞いてみられては、いかが
でしょうか。
私は、納得してから買いたいほうなので、購入前にお手入れとか、
パンフレットでわからない部分を聞いてみたりします。
納得できる商品が、購入できると良いですね。

書込番号:4595057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/21 23:27(1年以上前)

ねこの足あとさん、細かなところまで説明していただき、本当にありがとうございます。また、体感からくる言葉はとても参考になります。
運転音は追加点として考えているので、静かであれば加点しますが、それだけで決めるという訳にもいかないのが難しいところです。

そもそも加湿器を初めて購入しようとするきっかけが寝起きの喉の痛さを改善することが1番の目的でした。そのため、ねこの足あとさんと同じように寝室での使用を考えています。今日もヨドバシカメラで店員さんといろいろ話したり、運転音に耳を傾けたり、湯気のある辺りに手を差し伸べたりして来ました。感想としては、正確な比較ができないので、はっきりとしたことは言えませんが、どちらでも動いているのは分かるけれど、ねこの足あとさんの言われる所の気になる音ではありませんでした。

505で気持ちもかなり固まって来たので、あと少しだけ気になるクリーニングの具体的なやり方や頻度等と実際の購入先や方法を検討して、近日中に購入しようと思います。

本当にお世話になり、何もお返しできないのが申し訳ないのですが、ねこの足あとさんとヤクルト飲んでる?さんのおかげで納得した上で、良い物を買えそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:4596732

ナイスクチコミ!0


yukito001さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/03 21:21(1年以上前)

うちも同じようにこの2つで悩みましたが結局値段差が大きいので
504にしました。ヤマダ電機で5,000ぐらい差があったと
思います。しかし売り切れで2週間ほど入荷待ちの状態です。
待ち遠しいです。

書込番号:4627652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

うるさいのかな?

2005/11/17 23:13(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S70CX

スレ主 Hirkさん
クチコミ投稿数:39件

この機種を買おうかな?と考えています。
過去の機種(P70やR70)だと騒音は50<70のようですが、
このシリーズもそうなんでしょうかね・・・

書込番号:4586208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 00:28(1年以上前)

HV-S70CXもS50CXと共通筐体を使用し、風量を上げることで加湿能力を上げているので、基本的には50<70のままです。

書込番号:4586466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2005/11/18 12:05(1年以上前)

私はおやすみモードで使っているので、音はぜんぜん気になりません。それでもかなりの加湿能力があり、気に入っております。

書込番号:4587131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/19 21:14(1年以上前)

先日、使っていた某社の加湿器が突然壊れ、修理も待てないのでここでの情報をもとに、この機種を購入しました。
これまでのものに比較しても、加湿感が非常にいい感じです。
音についてですが、この機種はそれなりの広さの部屋で使用することになると思いますので、さして気にはなりません。
ちなみにうちはリビングで使っているので潤いモード仕様なのですが、こんなものだろうという感じです。
寝室で使うとしたら、おやすみモードか静音モードでしょうか。
静音のほうが静かです。

書込番号:4590832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/07 20:15(1年以上前)

 省エネではなくなりますが静音モードはとても静かです。ただし、自動のうるおいモードではFFファンヒーターよりうるさいですね。

書込番号:4638409

ナイスクチコミ!0


あぃらさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/25 12:17(1年以上前)

うるおいモードで使用すると、TVのボリュームを1個か2個上げないと聞こえずらくなる感じです。
静音モードでしたら気にならない程度です。

書込番号:4682776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド式のお手入れ

2005/11/17 16:33(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:4件

加湿の購入にあたり機能はもちろんお手入れに関しても気になりました。フィルターの形やタンクの大きさなど各機種いろいろですが、どれがお手入れが簡単にできるのでしょうか?円筒形フィルターは洗いやすいようですが…フィルターの掃除に関してはナショナルFE−KLが月一回とうたっていますが他社よりも汚れにくいと言うことでしょうか??どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:4585365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング