
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月27日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月3日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > Kaz > Model 3300


気化式でフィルターも安く、メンテも楽そうなので
気になっていますが普通の電気屋に売っていず感じがわかりません。
使っている方、おしえてください。
○湿度が一定になると運転は止まりますか?常に連続運転ですか?
○フィルターはどのように洗いますか?どのくらいもちますか?(半年、一年?)
ぜひお願いします。
0点


2004/12/17 22:11(1年以上前)
アマゾンで買って約10日経ちましたのでその範囲で書かせて頂きます。
構造が簡単なので湿度が一定になると止まる機構はありません。加湿の強さも調節できません。ただ電源の入切のみができます。
今日初めて洗浄をしました。説明書の洗浄方法の要約を書きます。
タンクの水を抜きフィルタをつけたまま運転をしてフィルタを乾かします。フィルタが乾いたらフィルタを取り外し中性洗剤などをつけたスポンジで洗いぬるま湯などでよくすすいで下さい。その後フィルタをつけて終了
実際に洗浄した感じですがフィルタを乾かすのが30分程度かかりました。タンクの洗浄はフィルタを支える棒が比較的弱いので強く曲げる折れそうになるので注意が必要ですがタンク自体が大きめなので洗浄自体は楽にできました。(うちは男性ですが手が小さい方です女性の手の大きい方と同じ位です)フィルタは丁寧に扱って1シーズンもつかな?と言う感じがします。まだ10日なのでご勘弁を
気がついた点
フィルタが紙でできているようなので破れやすく買ってきたばかりのときにフィルタを支える棒に乾燥した状態で引っ掛けて少し破いてしまいました。ぬれた状態ではかなり弱いのでタンク洗浄時にはフィルタ乾燥は必須と思います。
音については皆さんが言われるほどではないと思いますがこの部分は個人差があるのではと思います。気になる人は気になるかなというレベルですね。
起動して少しの間は室温が下がるような気がします。が2・3日常時運転するとその温度になれました。
約20畳の広さの環境で使用していますが今現在室温が20度湿度55%という感じです。
参考になれば幸いです
書込番号:3646878
0点


2004/12/17 22:14(1年以上前)
ハンドルネームが呼び捨てになりましたごめんなさい
書込番号:3646886
0点


2005/01/12 20:31(1年以上前)
よこからすみません。
これって、本当に消費電力15Wなのでしょうか?
書込番号:3769405
0点


2005/01/12 20:53(1年以上前)
気化タイプは消費電力が低いんですねぇ。
なんででしょう。勉強してきます。
書込番号:3769506
0点


2005/01/22 21:38(1年以上前)
>気化タイプは消費電力が低いんですねぇ。
小型の交流交流モーターでFANを回すことだけしか電気を使ってませんから。
>○湿度が一定になると運転は止まりますか?常に連続運転ですか?
>○フィルターはどのように洗いますか?どのくらいもちますか
気化式は湿度が高いと水が気化しにくくなるので、50〜60%以上はあがりません(運転中に室温が極端に下がれば別ですけど)
(単純気化式ならどのメーカーでも同じですが)フィルターは1週間毎に漂白
剤で殺菌、2週間毎に酸(クエン酸やお酢)で結晶の除去が必要。
特に衛生面を考慮すると漂白殺菌は必須です。
フィルターは通常1シーズン(ひと冬)ですが、丁寧に扱えば次のシーズンも
使えます。
書込番号:3819176
0点


2005/01/27 11:31(1年以上前)
14畳ほどの部屋で使っています。
以前はスチーム式使っていましたが、掃除が面倒なのと結露がひどかったので3300を購入しました。
湿度は40〜50%程度ですが、これにしてからは喉の乾燥感もなく快適です。
ファンの音が少々うるさいですが、気にしないようにするしかないです。
エアコンでの暖房ですが、今の時期だと毎朝3L〜4L水を足していますので、確実に加湿されているのでしょう。 雨の日など湿度が高い日は1Lくらいしか減らない日もあります。
結構デカイので置く場所に悩みました。
書込番号:3841796
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


はじめまして。肌と喉の渇きに悩んでいます。従来の加湿器を買おうか、ナノイーを買おうか家族で意見が分かれ迷っています。決断の条件は電気代と本当に喉に良いのかと2点なのですが、電気代については、ハイブリッド式の加湿器は電気代が安いと電気屋さんは勧めますがナノイーの電気代について教えてくれる電気屋さんがありません。性能も気になるところなのですがどなたかハイブリッド式加湿器とナノイーとどちらが省エネなのか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2004/12/05 22:41(1年以上前)
こんにちはナイノーですが 個人的に感じ方が違うようです。私の家族5人とも感じ方が違います。ただ普通の加湿器とは みんな違って良いといいますよ のどやかさ付きが以前より良く感じます。それと我が家で一番いいことは 結露がでないことです。10畳の部屋で使っていますが 全体的に加湿しているようです。我が家は木造の家ですので結露は家の天敵って感じですのでイオンミストは我が家では重宝しています。電気代ですがよくわかりませんが 多分ハイブリット式に比べると良くないと思います。しかしお洒落だしコンパクトでお勧めですよ。
書込番号:3591076
0点


2004/12/07 21:02(1年以上前)
yamacchi272さん、早速のご返答ありがとうございます。どこの電気屋さんでも「これは加湿器ではない」と言って勧めてくれませんでした。なので家族の中で「パンフレットには加湿器っぽく書いてあるから加湿器だ」という者と電気屋が加湿器じゃないといってるんだからナノイーは購入範囲からはずべきだ」とずっともめていました。お蔭様で「加湿器」として堂々と購入範囲に入れられます。有難うございました。
あと省エネ度が購入の決定条件なので、どなたか、教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。
書込番号:3599472
0点





最近赤ん坊が産まれましたので、おとといから使用しております。
スイッチ オン!あれれ、いくら待っても蒸気が出ない。
なるほど低温のためほとんど見えません、と取説に書かれている。
でもちょっと待てよ。ほんのりあったかスチームとも書かれているが、
出てくるのは冷え冷えした風ばかり、、、。
これって初期不良でしょうか?
それとも自分の使用方法が悪いのでしょうか?
はたまた、こんなものなのでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します。
0点

私もちょうど昨晩から使い始めましたが、最初は同様に冷風しか出ませんでした。ところが、一晩つけっ放しにしたところ、朝には確かに「ほんのりあったかスチーム」になっていました。
最初の電源投入からどのくらい冷風状態が続いたのかはっきりしませんが、私の場合は少なくとも一晩で変わりました。
書込番号:3588023
0点



2004/12/05 13:08(1年以上前)
あもうじさん、早速のレス有難う御座います。
手動湿度設定で湿度を『Hi』に設定したら確かに
「ほんのりあったかスチーム」が出てきました。
しかし自動運転にすると冷風状態は24時間以上たっても変りません。
部屋の現在の湿度表示が常に60%〜70%を表わしている為でしょうか?
60%〜70%だと相当潤いを感じる湿度だと思うのですが、、、。
実際はさほどだとは思われません。
湿度センサーの異常ではないかと自己判断しています。
書込番号:3588357
0点

念のためいま動かしてみました。運転モードはのどガードのおまかせ運転です。起動時の表示湿度は40%で、起動後2-3分で暖かいスチームになり、5分後には表示湿度が49%まで上昇しました。
なお、今朝起きたときは表示湿度が60%強でしたが、暖かいスチームが出ていました。
以上、ぽぽんちんのご参考になりましたでしょうか?
書込番号:3588580
0点



2004/12/05 16:12(1年以上前)
あもうじさん、有難う御座います。
自分では故障なのかどうか、判断に迷っていましたが
あもうじさんのレスを読み、
どうやら自分のは初期不良ではないかという結論に至りました。
早速販売店に連絡をとってみます。
本当にどうも有難う御座いました。
書込番号:3589081
0点


2005/01/20 22:40(1年以上前)
ぽぽんちんさん、結果はどうなりました?
私のものも、いつまで経っても冷風しか出ない場合があり
困っております。
書込番号:3809717
0点


2005/02/03 20:44(1年以上前)
我が家は使用四日目です。初日・二日目は常時ほんのりスチームでとても快適でした(この時設定60%表示64〜67%)が、三日目・本日と噴出し口からは冷風しか出てこなくなりました。
本日は設定60%で表示は58〜60%ですが相変らず冷風のままです。
強制運転にすればスチームは出るのですが自動運転に戻せばまた冷風になり、正直気化式を使用した時よりも室温が下がる気がします。
いろいろ試した結果、肌ガード運転の場合のみスチームが出続けるのが分かりました。
メーカーに問い合わせたところ設定湿度に近づいたのでスチームが出なくなったか、もしくは湿度センサーの故障と考えられるとのことで、今は仕様なのか初期不良なのか判断がつかずもう数日様子を見ることにしました。他の方々は疑問は解決されたのでしょうか。
書込番号:3877781
0点





昨日購入し、一晩運用してみたのですが、どうも加湿が弱い気がしました。
なので朝から「パワフルモード」で7時間連続運用後、内部の温風吹き出し口が
冷やされないようコンセントを直接抜き、タンクを取り出し、トレーを外し、
内部の温風吹き出し口を直接手で触ってみたのですが、やや温かいかな?
程度でした。 6畳の和室を締め切っての運用でしたが、7時間経っても
タンクの水の減りは1/3程度、本体の湿度センサーも50と40を行ったり来たり
するだけです。 どうもおかしいのではないかと思いナショナルの相談センターに電話
したのですが、「ヒーターのランプは点いているのであれば、動いているはず。
点検のランプも点かないのでしょ?」と言われ、それでも説明書のスペックと
かけ離れているのではないかと問い詰めても「う〜ん」と唸るばかり。
購入先のヨドバシカメラにも聞きましたが、こちらはナショナルに聞いてくれとの事。
購入されたみなさん、本体"内部"の噴出し口、熱くなっていますか?
0点


2004/12/09 18:10(1年以上前)
6畳の和室でならおかしいかも?
当方は、鉄筋14畳リビングで使用ですが、湿度は60平均たまに70で加湿、水も半日で2/3以上は無くなります。
本体"内部"の噴出し口は確認してません。
交換に応じてくれないなら、無料のうちに修理に出した方が良いのでは?
書込番号:3608086
0点



2004/12/11 12:04(1年以上前)
まー--さん、ありがとうございます。
ナショナルはどうしても初期不良とはしたくないようですので、
再度ヨドバシカメラに相談しましたところ、「持って来てもらえれば、
動作チェックします」との事で、これから持って行こうと思います。
ところで、FE-05KLZを購入した次の日にSHARPのHV-R50CXを
購入してしまいました。 こちらはちゃんと加湿されています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21687010123
書込番号:3615531
0点





FE-05KLZ と FE-03KLZで購入を検討しています
FE-05KLZは音がうるさいという報告がままあるので
気になっています。
部屋の広さは10畳ほどですが、どのようなものでしょうか?
ご指導お願いします
0点


2004/12/07 20:17(1年以上前)
部屋の広さは木造か鉄筋コンクリートによって違います。
カタログには
FE-05KLZ 「プレハブ洋式〜14畳 木造和室〜8.5畳」
FE-03KLZ 「プレハブ洋式〜8畳 木造和室〜5畳」
と書いてあります。
ですのでFE-05KLZを私はおすすめします。もしくはFE-07KLZという手もあります。
運転音はそれほど違いは無いと思います。(5dB位)
書込番号:3599264
0点







2004/12/03 02:16(1年以上前)
昨年購入しましたが、気にいっています。値段も手ごろでしたが、問題ありませんよ。イオンがでているのかわかりませんが。。しかし、フィルターは買いだめしておいた方が無難かもしれません。すごいよごれます。1クール2つは必要かもしれません。
書込番号:3578078
0点


2004/12/03 02:19(1年以上前)
↑すみません。これはタイガーのハイブリット式加湿器ASL-300についてでした。。。申し訳ありません。
書込番号:3578090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





