加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器 > シャープ > HV-P50CX

スレ主 ぷてこさん

満1歳の娘が風邪ばかりひいていて、喉がつらそうなので
加湿器の購入を決めました。サンヨーのCFK-VX50Eとこちら
とで悩んでいます。

ヒーターレスファン方式とハイブリット式はどちらの方が
お手入れが楽でしょうか?また両方ともスチーム式のように
白い塊が残ったり、結露が増えてカビの原因になったりは
しないものでしょうか?
ヒーターレスファン方式とハイブリット式のそもそもの意味が
いまいちわかっていない私です・・・。

空気清浄器を使用しているので除菌機能は求めていないのですが、
部屋にカビが発生しやすくなったりお手入れが面倒だったりは
嫌なので両方をご存知の方がいらっしゃいましたら良し悪しを
教えていただきたいです。(消費電力や価格の事は抜きにして)

質問ばかりですみません。宜しくお願い致します。

書込番号:3515528

ナイスクチコミ!0


返信する
来年から新米パパさん

2004/11/18 21:10(1年以上前)

僕も子供ができまして,来年の6月なんですが…今年の冬は
奥さんに風邪引かせたらいかんと思って加湿器を探してます。
僕も探し始めたばかりですが,今わかったとこまで。

加湿器には気化式,加温式,超音波式と三つの方法があるそうです。
・超音波式は超音波によって小さくした水の粒子を,空気中に放出する方法。
 (ファンの音無,蒸気は熱くない,しかし超音波による水道水中のカルキが抜けるため
  水中に微生物が増え,空気中にまき散らされることがある)
・気化式はちょっと詳しくはわからないのですが,ファンによって大粒子を放出する方法。
 (ファンの音有り,蒸気は熱くない,しかし加湿能力が低い。ファンの音もうるさい)
・加温式は字のごとく,水を熱くして水蒸気を放出する方法。
 (ファンの音有り,蒸気は熱い。加湿能力高く,熱により水の殺菌がされ蒸気の安全性
  は高い,ただし子供のやけど危険性大)

そこで,加温式と気化式の両方をもった「ハイブリッド式」がでたらしいです。
中で加熱して高温にし殺菌したスチームを…
抗菌加温フィルターにかけ…
別経路から,ダニなどのアレルゲンを除去してとりこんだ空気を
その抗菌加温フィルターに送り込み,放出…
これが加温式の清潔さと,気化式の安全性を兼ね備えたハイブリッド式加湿器だそうです。
あ〜書きながら理解してました。ごめんなさい…ハイブリッド式…これいいですねぇ…。

ヒーターレスファン式は気化式のことみたいですよ。
フィルターにしみた水に,風をあてることで気化させるそうです。
最近はイオン除菌とかしてくれてるみたいなので,きれいな水粒子が
出てくるみたいですね。

お手入れはどれも必要ですが,ハイブリッド式はフィルターの交換も長く使ってると
必要になるので,コスト面ではマイナスのようですね…。
コストの安さ,手入れの頻度は超音波式が一番らしいです(毎日1回以上がベストらしいです。水を加温しておらず,塩素も飛ぶので菌は一日で増えます)。


長文すみません。ではでは

書込番号:3516688

ナイスクチコミ!0


roisonさん

2004/12/05 18:32(1年以上前)


CCP'SのKN-65HWハイブリット(超音波+加温)方式の加湿器を12月1日に購入し毎日使用しています。

この加湿器は、イオン交換フルターで水道水に含まれる硬度成分(カルシュウム、マグネシュウム)を取り除き白粉の発生や水あかなどの付着を軽減するそうです。フィルターは、消耗品で有効処理能力は約400リットルで1日6時間使用で約180日(交換目安)

お手入れは、1週間に1から2回水槽部・霧化部・フロートの汚れ確認及び清掃

ハイブリット方式は、超音波運転(40w)と超音波+加温運転(140w)で本体内蔵の補助ヒーターによりタンクの水を85度まで加熱して霧化部に送りその後、約40から45度に温度を下げてあたたかな霧として吹き出します。85度の加温によりレジオネラ菌の発生を抑えるそうです。 取扱説明書より

カビの発生ですが以前は加温式を使用していましたが同じように結露はします
サッシのまわりでカビが出そうなので昼間は空気の入れ替えをし、普通に掃除をしていますが、壁紙やサッシ等にカビは出ていません。
加温していても吹き出しは、ほんのり暖かい程度でお子さんが触っても安心

私もこちらの機種を購入しようとコジマ電気に行きCCP'Sの価格の安さ (8980円)で迷い、いったん帰宅、そのあとディスカウントショップで展示運転していて音の静かさや加湿能力550ml/hランニングコストそして価格が6980円で即購入しました。交換用のフィルターが1500円前後です

書込番号:3589679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

交換用カートリッジについて

2004/11/17 15:43(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EV-AA50

スレ主 あぶらんさん

フィルターは1シーズンで交換というのはわかったのですが
ビタミンC・カテキン交換用カートリッジの交換は
どの頻度で行うのか教えていただけますか?
商品はいいなって思ってるのですが、購入後のコストが
かかっても辛いなって思って。
ナショナルのEF07KLZと悩んでいます。

書込番号:3511851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/17 22:31(1年以上前)

ビタミンC・カテキン交換用カートリッジの交換は18ヶ月です

書込番号:3513298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿量について

2004/11/17 12:16(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-05KLZ

スレ主 あおい彗星さん

今加湿器の購入をサンヨーのヒーターレスとこの機種で迷っています。
昨日ビックカメラでナショナルの実機があって実際に動いていたものを
見たのですが、吹き出し口から出てくる湿気がほとんど無かったように
感じました。
省エネモードになっていたので、パワフルモードに変えて吹き出し口に
しばらく手を当てていたのですが変わりませんでした。
これで実際に加湿されるのでしょうか?
購入された方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:3511344

ナイスクチコミ!0


返信する
今日、12900円で購入さん

2004/11/17 22:09(1年以上前)

今日、ヤ○ダ電気で、ここの値段をプリントアウトして持っていったら同じ値段にして頂き500ポイントも頂きました。コンセントを入れて運転をしたら蒸気が出ません。あおい彗星さんと同じように手を当てても湿った感じがしません。でもしばらく加湿機のある部屋から出てもう一度入ると湿度が高い感じがし、湿度計も上がっていました。私のような古い人間は昔、加湿器を購入して蒸気が出ていると安心するのかもしれません。 ちゃんと水も減っています。説明書のもそのことが記載してあります。音の方は個人差があると思いますが、夏にエアコンをかけていると同じくらいです。ですから、私には全然、気にならないです。もう少し使ってからまた、コメントします。

書込番号:3513169

ナイスクチコミ!0


yy0915さん

2004/11/20 23:40(1年以上前)

私も今日、ヤマダで購入いたしました。値札を見ると、15800円。
コジマが13800円なので、同じく13800円および5%のポイント還元690円と書いてあったので、店員に聞くと「申し訳ありません。この値段は、19日(昨日)までの値段です。とのこと。でも、「こちらのミスですから、ポイントは付きませんが12800円でどうですか」と言われ、この価格コムの最安値12900円より安いということで衝動買いをしてしまいました。家に帰って何気なくポイントカードを見ると500ポイント加算されていて、ビックリ。いい買い物でした。12月になると、また新年になるとさらに安くなるとは思いますが、乾燥する今が必要なので、皆さんもいかがですか?

書込番号:3525600

ナイスクチコミ!0


乾燥咽さん

2004/11/27 13:08(1年以上前)

本日のYAMADA電気の広告に11800円で掲載されていました、シャープ買おうと思っていましたがいまから買ってきます

書込番号:3553532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

加湿スピードについて

2004/11/16 09:18(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VX70E

スレ主 あおい彗星さん

この機種はヒーターレスということでハイブリッド式にくらべて
加湿スピード(一定の湿度になるまでの時間と言ったらいいのでしょうか)は
やはり遅いのでしょうか?省エネということで大変魅力なのですが、
ナショナルのハイブリッド式も省エネモードがあって、それにすると
ヒーターを使用しないモードになるとのことなので、電気代は変わらない
みたいです。そうするとナショナルの方がいいのかな?

書込番号:3506970

ナイスクチコミ!0


返信する
こまばさん

2004/11/16 23:51(1年以上前)

あおい彗星さんと同じく私もヒーターレスファン式の実力(?)が気になっています。

就寝時できればつけっ放しにしたいので、省エネにこだわってます。
ナショナルならそれが使い分けできるようですし。

ご使用になっている方のご感想などぜひ教えてください!

書込番号:3509784

ナイスクチコミ!0


佐々木奈々子さん

2004/11/18 00:45(1年以上前)

先週購入しました。
ハイブリッドはヒーター使用で電気代が・・・

電気エアコン暖房でリビング17畳+和室6畳の使用ですが、加湿能力は十分です。

強風モードはさすがに寝るときは気になりますが、「おやすみモード」で「中」運転以下になるので入眠に問題はありません。静かです。扇風機の強中弱モードと同じ音と思って下さい。
電気代もファンが回っているだけなのでカタログ記載の電気代と考えてください。(ハイブリッドの5分の1位だったかな?)

この機種のメインは「電解水」です。水道水使用なのにまったく臭いません。コンセントプラグを差しているだけで電解水除菌して加湿器内はとてもクリーンです。
赤ちゃん、小さなお子様のいる家庭では特にお勧めです。万が一、噴出し口をさわっても火傷する心配がありません。加湿器が転倒しても「ただの水」なので安心です。
ハイブリッドは電気代とヒーター使用の火傷の可能性が気になりました。

もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、24時間可動させる条件で「シャープの除菌イオンハイブリッド加湿器」と電気代比較しました。価格はシャープさんの方が安いですが、すぐに電気代で元が取れることが解ったのでサンヨーさんを購入しました。
申し訳ありませんが、松下製は比較しなかったのでわかりません。

サンヨーさんの前は沸騰方式の加湿器を使用していましたが、湿度センサーの精度は何十倍も良くなってます。私は値段の高いだけの商品だと思ってます。

書込番号:3514108

ナイスクチコミ!0


コン0319さん

2004/11/25 17:46(1年以上前)

使い始めて10日ほどで、まだ本格的なシーズン前なので断定は出来ませんが良い商品だと思います。まだそれほど湿度が下がらないので何とも言えませんが、とりあえず約60坪の我が家をこれ1台でカバーしています。問題ありません。
 我が家はエアコンで全館暖房にしているので真冬は1日に約12Lほどの水を加湿に使います。現在は1日で約4Lほどです。真冬は他の加湿器が追加登場してくると思われますが、できれば全てこれにしたいくらいです。超音波式、スチーム式、気化式、ハイブリット式と数々の加湿器が我が家にあります。本当はスチーム式が1番良いのですが電気代が半端じゃありません。1月にはフル稼働になると思うので、その頃また報告します。長期使用で問題がでるかもしれませんので。

書込番号:3545880

ナイスクチコミ!0


こまばさん

2004/11/26 00:40(1年以上前)

佐々木奈々子さん 、コン0319さんレポありがとうございます。

50Eでは「湿度計の感度が悪い」ようなことが書かれていますが、
こちらはそうでもなく順調に使用されているみたいですね。 
私も連続使用を前提に考えているのでとても参考になります。

ところで前に店で見たのですが、確かタンクは入り口がせまく
「これじゃあ中が洗えないじゃん。。」と記憶しています。
長時間お使いになって水を受けるトレイはぬるぬるしてきませんか?
(「電解水」がきいていれば大丈夫と思いますが)
またタンクは水を入れて振るくらいでOKでしょうか?
シャープは楽々、ナショナルは何とか手を突っ込んで洗えるので、
サンヨーはここがちょっと弱いのかな?と感じています。

お時間あるときにまた教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:3547802

ナイスクチコミ!0


四季穂さん

2004/11/26 23:40(1年以上前)

使用して3週間ほどになります。

我家の70Eの湿度表示は湿度計−5%程度のようです。
湿度計(床面から約1.7メートルの高さ)と70E(床面)の設置場所が違うのですが、湿度表示はある程度信用できると思います。
取扱説明書には、湿度の表示は30%から80%まで5%刻みで表示するとあります。

こまばさんの心配しているタンクの清掃等のメンテナンスについては、
・タンクの水は毎日取り替えること(カビや雑菌の繁殖防止のため)
・タンクの手入れは、毎日(水の取替時になると思いますが)少量の水を入れ、キャップを閉めて振り洗いをすること
・エアフィルターは週1〜2回掃除機でほこりを取り除くこと
・3週間に1回程度(お手入れランプが点灯したら)加湿フィルターと加湿水トレイの水垢等の汚れを取り除くこと

と取扱説明書に記載されています。
また、電解水で除菌をするため必ず水道水(浄水器、湯沸し器を通さない水)を使用するようにとの注意書きがあります。

我家は鉄筋コンクリートの3LDKアパートですが、最近は1日でタンク1本分(4L)が空になる状態です。(日中帯にかなり働いているとの事です)
湿度表示60%まで働いてくれるので、妻も肌の乾燥が気にならないと大変満足しています。

これから益々乾燥する時期になり、風邪が心配な時期になりますが、風邪の予防の意味でもこの機種にして良かったと感じています。

書込番号:3551418

ナイスクチコミ!0


非文明人さん

2005/01/25 22:26(1年以上前)

タンクの手入れについてです。我が家では使い始めて2ヶ月が過ぎましたが、タンクについては全く汚れる気配がありません。そんな状況ですので、取扱説明書に書かれている「振り洗い」も行っていないです。この調子なら、中に手を入れて洗えなくても全然問題がないですね。今ごろになってのレスですみませんが、どなたかこれから購入される方のご参考まで。

書込番号:3834825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

加湿が止まる?

2004/11/14 05:08(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-05KLZ

スレ主 にゃみごんさん

こんばんは。
この機種の購入を考えています。ハイブリット式を買うのは初めてです。ハイブリットは気温が低いと加湿が止まってしまったり、実際の湿度より高いと判断して加湿しなかったりすると聞いたことがあるのですが、この機種はそのようなことがあるのでしょうか?
それと、加湿している間は多少寒くなるようですが、どの程度寒くなりますか?答えにくい質問ですみません。使っている方教えてください。
お願いします。

書込番号:3498236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コロコロという音

2004/11/11 21:07(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-R50CX

スレ主 かいんどりーさん

はじめまして。HV-R50CXを本日購入をしましたが、本体を振るとコロコロと何かが外れて転がっている様な音がします。不良なのか心配です。もともとこの様になっているのでしょうか?みなさんはどうですか?

書込番号:3488352

ナイスクチコミ!0


返信する
ATENTEさん
クチコミ投稿数:45件

2019/02/16 22:13(1年以上前)

軽いコロコロという音ならそういう部品が入っています。
一度全部分解したら、モーターのある部屋の脇に黒い部品が二つ
(一つはデジカメバッテリーのような形、もう一つは菱形のような形が)設置されていて
そのうちの黒い菱形の部品を振ると、内部にコロコロした物が入っているような音がしていました。
この部品は単体で(他の部品に接続されず)近くの基盤にコードで接続されていました。
これとは違い、あきらかに筐体内部にカラカラ当たっている音なら何かが外れているのでしょう。

書込番号:22471930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング