
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月17日 08:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月30日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月26日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


(*^-^*)購入を考えてます
ホントは、アロマも一緒に楽しめるタイプがよかったのですが、なかなかいい商品がなくって。。。
アロマの商品は、ちょっと怪しいモノが多い感じがして購入してません。
個人の勝手なのでしょうけど、タンクの中に、アロマを入れても、故障の原因とかになったりしないか、ちょっと心配です
ご存知の方、教えて下さ〜い
0点


2004/03/17 08:18(1年以上前)
取説には、「アロマ等の使用はしないこと」と書いてあります。
書込番号:2594458
0点







現在加湿器の購入を検討しています。「ボネコがいいのかな?」と調べ始めたら、あるオークションに、「近々、ボネコ1355がリニューアルする」という情報がのっていました。型番は1355Nとあったのですが、改良点、発売時期、価格などについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください! 気管支が弱く、最近のどがとても痛いので、加湿器を購入したいのですが、どれがいいのかよくわかりません。お手入れの楽なもの、また、カビや結露が気になるのですが、おすすめ機種がありましたら、お願いします!
0点





昨年の暮れ頃に購入しました。はじめは順調に加湿していたのですが、1ヵ月過ぎた頃から設定を60%にしても湿度が40%前後にしか上がらなくなってしまいました。その頃から吹出し口から出て来る風が暖かくなったように思うのですが故障でしょうか?はじめは普通の風だったような気がするのですが、、、。
0点


2004/02/25 12:39(1年以上前)
たいようママさん、こんにちは
加熱気化式ですので本来、暖かい風が出てくるのが正常だと思うのですが...
加湿量を低くするときは気化式になりますので、風は暖かくはありません。
ですので、もし故障でないとすれば、以前は気化式で運転していて、昨今は
加熱気化式で運転しているとは考えられないでしょうか?タンクの水の
減り具合はいかがですか?
書込番号:2513375
0点



2004/02/26 01:12(1年以上前)
たなかけんさん、返信ありがとうございました。タンクの水は減っているんですが、やっぱり加湿器の隣に置いてあるデジタルの湿度計はいつも40%前後です。部屋は13帖くらいなのでP70CXを購入しようとしたら、お店の人にP50CXの方で大丈夫ですと言われたのでこちらを購入してしまいました。やっぱりP70CXの方にしておけば良かったのかもしれませんね、、、。失敗しましたー。
書込番号:2516140
0点


2004/02/26 12:36(1年以上前)
そうですかー
うちでは室内の対流(空気清浄機・パネルヒーター)の為、
加湿器付近は部屋の他の場所より湿度が低いです。
それと、ちょっと他の部屋に通じる戸を開けたりすると
あっという間に湿度が低くなります。
すいません、けっして故障ではないということを言いたいのでは
ありません。水が減っているので、加湿自体はなされているようですね。
書込番号:2517199
0点


2004/04/07 23:28(1年以上前)
フィルターの湿り具合はどうですか?自分のやつも使い始めは、7−8時間で満タンの水がなくなるくらい早く加湿されていましたが、一ヶ月後には、ぜんぜん水が減らなくなり、また吹き出し口から以前より明らかに暖かい風が吹き出るようになりました。自分なりに考えたのですがフィルターがぜんぜん湿っていないのです。水がたまってる部分しか湿っておらず、それより上は乾ききっているのです。で、いつまでたっても部屋が加湿されず、ずっと加熱運転になっている状態です(ずっとうるさい方の音がなりっぱなしだから)。解決策として、フィルターの交換を考えていますが、買って一ヶ月でフィルター交換にちょっと納得できず、そのままになってます(笑)。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:2677835
0点





購入して10日程経ちますがやっと水がなくなりました。色々調べましたら環境にも寄りますが2-5日の割合で給水が必要のようです。でもどうも家はなかなか水が減らないようです。湿度計で計ってないので湿度は分かりませんが、体感では湿度不足のような気がします。やはりこの水の減り方が遅いのは少しおかしいのでしょうか?
0点


2004/04/30 22:09(1年以上前)
中のファンは、ちゃんと回ってますか?
うちも、あるとき減りが悪くなったことがあって、よく見たら中のファンが回っていませんでした。ちゃんと取り付けでなかったせいでした。
書込番号:2753881
0点





自動運転にてたまに風量『強』と『弱』で頻繁に切り替わることがあります。5〜10秒おきに長時間(10分以上)なるときがあります。そうなるとカチカチカチカチ♪切り替え音がうるさくてしようがありません。湿度調整の強弱が境目のときになってしまうのかな??自分のは初期不良なのかな?お持ちの方こういう風になりませんか?
0点


2004/03/04 17:59(1年以上前)
なります!しかも夜中の1時〜2時に、笑ってしまうくらい忙しくカチカチ言っています。でも、毎日ではありません。3日に1回くらいかな。
書込番号:2545376
0点


2004/03/06 23:56(1年以上前)
あまりにうるさいんで今日、新品に交換してもらいました^^;今度はだいじょうぶかなあ〜?またなるのかなあ〜?様子みてみます
書込番号:2554135
0点


2004/03/09 00:17(1年以上前)
新品交換したけどまた同じ症状がたまに・・・・
書込番号:2562967
0点


2004/11/18 09:10(1年以上前)
私も先日SVF-H55Dを購入しましたが、みなさんと同じ病状が出てしまいました。日立のHPから問い合わせたところ「中の基盤が誤動作している可能性がある。改善基盤があるので交換します。」とのことでした。通常は購入したお店から日立に送って修理するのですが、私は通販で購入したため自宅まで修理に来てくれるとのことです。
書込番号:3514864
0点


2004/11/18 10:09(1年以上前)
2週間ほど前に購入し、しばらく使っていたら同じ病状がでてしまいました。
日立のHPから問い合わせたところ「基盤が誤動作している可能性があります。改善基盤があるので交換します。」とのこと。通常は販売店から日立に送って修理となるのですが、私の場合は通販で購入したため自宅まで修理に来てもらうことになりました。
書き込みからだいぶ経っていますが、これから購入を考えている方の参考までに…
書込番号:3514979
0点


2004/11/19 14:04(1年以上前)
本日修理してもらいました。制御基盤の交換で時間は30分程度です。修理に来ていただいた方の話では、今店頭に並んでいるものは既に改善基盤が入っているそうです。私は通販で購入したので、多分古い基盤の在庫品が送られて来たのでしょう。
書込番号:3519242
0点


2004/11/26 01:14(1年以上前)
修理後、1週間が経ちました。カチカチと忙しなく強弱が変わる現象は完全になりを潜め、毎日快適に動いています。日立の対応もスピーディーで良かったのでとても満足しています。
書込番号:3547946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





