
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月10日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 01:48 |
![]() |
1 | 2 | 2004年2月10日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月10日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイブリッドは、ヒーター方式と、洗濯物を干すような風送式が合体したもの。
ヒーターレスは加熱式じゃないということ。
書込番号:2459999
0点


2005/01/01 21:17(1年以上前)
ハイブリット式
濡れた布に温風を吹き付けて湿気を出す方式
ヒータレス式
濡れた布に風をふきかけて湿気を出す方式
ヒータレスは熱を全くつかわないので電気代はものすごく安いですよ。
だいたいの目安 ハイブリット月1500円 ヒータレス月250円
ただ能力はハイブリットのほうが1,5倍くらい良いです。
書込番号:3715901
0点





給水のお知らせ等で音はなりますか?それと湿度60%というレベルではどのぐらいの作動音がするのでしょうか?赤ちゃんのいる寝室で使用する予定なのでできるだけ静かなのを探してます。現在はヒーター式のを使用しており、それよりはマシだと思うのですが・・。
0点


2004/02/12 08:47(1年以上前)
たいたいママさん、こんにちは。
うちで実際に使用しているわけではなにのですが、参考になれば
と思い、書き込み致します。
各製品とも、運転音がHPにも書いてないので苦労しますよね。
私も同じ用途で必要としていたので、ハイブリッド式に関して
事前に各メーカーに問い合わせました。
結果、シャープ製がおやすみ(静か)モードにしたときの音が
20デシベルで他社の2/3と一番静かだということがわかりました。
書込番号:2458681
0点



2004/02/13 11:55(1年以上前)
ありがとうございます。具体的に数字まで出して頂きとてもわかりやすいです!
給水の音はわからないでしょうか?夜中にピーピーとかなったらイヤなので・・。
書込番号:2463333
0点


2004/02/13 19:56(1年以上前)
すいません。そこまではわかりません。メーカーに問い合わせた方が確実です。それと、うちでは他メーカーのを子供の為に使用しておりますが、夜寝る前などは、必ず満タンにして寝ますよ。各社共通ですが、おやすみモードの時はただの気化式ですので、加湿量が減り、そのぶん長持ちします。
書込番号:2464683
0点





この機種の加湿能力はどうですか?
沸騰式からこの機種に変えたんですがなかなか湿度が上がりません
1時間つけても30%の表示が40%の表示までしか行きませんでした
初期不良でヒーターが回ってないのかな?とかおもってるんですが
ハイブリッドはこんなもんですか?
0点


2004/02/10 19:42(1年以上前)
そんなことはありません。ちゃんと作動すれば70%まで
加湿します。
書込番号:2451617
0点




2004/02/09 01:48(1年以上前)
「におい」を伝えるのは難しいですからねー。考えられるのは、
@プラズマクラスター機能を止めてみて、においが無くなる様であれば、オゾン臭か?。
A取説にある方法でフィルターを洗浄してみて、においが消えればカビか?。
B蛇口から出てきた水の残留塩素(カルキ分)が少なくて、2日のあいだに水が腐りかけたか、フィルターに雑菌が繁殖した?
Bの根拠は、水道配管が古くて内部にサビが多いと、蛇口ではほとんど塩素が検出されないことがあるからです。塩素が鉄と反応してしまうんだそうです。こうなると、汲み置きした水は腐りやすくなります。このため、業務用の厨房などは、水源によっては保健所が塩素濃度を測りに来ます。
取説にある、「タンクには水道水を入れること」とあるのは、この塩素による殺菌効果で、加湿器内部の雑菌の繁殖を抑えるためと思います。
書込番号:2445446
0点





この製品は、連続加湿時間が約8時間と記載されていますが、睡眠時など8時間を超えて稼動しっぱなしにした場合、どうなるのでしょうか?水が無くなると勝手に運転が止まるのでしょうか?それとも水が無くなる前に止めるか継ぎ足すかしないと危険なのでしょうか?
0点


2004/02/08 10:50(1年以上前)
この機種は上にも書きましたが、加熱筒が設定より熱が上がる場合、
(加熱筒に破損があったり、カルキがつきすぎたり)自動的に切れる
様に設定されているそうです。それと、加湿器は水がなくなると、
自動的に切れるよう、設計されているので、大丈夫です。
うちはこの時期、家にいるときはほぼフル活動です。
それがいいかはわかりませんが、すっちんさんが心配されているほど、
8時間を越えるとどうにかなるわけではないと思いますよ。
書込番号:2441849
1点


2004/02/10 00:11(1年以上前)
カタログを見ても詳しくは分からない運転制御について二週間使った経験で
お知らせします。
まず、水が無くなるとどうなるかですが、自動的に停止して表示パネルに「給水」の表示が出るのとブザーが鳴ります。
連続運転した場合、最初はフルに加湿していますが、設定湿度を超えると
インバーターで弱めの運転になり、それでも加湿能力が超えていると自動的に
停止します。(自動復帰はしません。)
その時は表示パネルは消えていますが、コンセントが入っている限りは
湿度が35%を下回るとブザーが鳴って低湿度を知らせてくれます。
うちは寝るときは鉄筋コンクリートの7畳の部屋で寝ていますが、上記の
ように通常運転では加湿能力を超えて止まってしまうので「おやすみモード」
で使っています。これは控えめな過失で間欠運転するようです。
このモードでは一晩8時間使ってもそれほど水は減りません。
書込番号:2448976
0点





寝る時に使いたいのですが、ハイブリッドだと温度が低くなるそうなので、スチーム式のこの製品を検討しています。寝る時に付けっぱなしで寝たいのですが、危なくないでしょうか?それと、この製品にはマイナスイオンは搭載されていないのでしょうか?(スペックなど調べましたが、搭載されているとは書いていませんが、価格COMのこの製品のページの画像をクリックすると、この製品の横にマイナスイオンと書かれているので)あと、電気代は結構かかりますか?よろしくお願いします。
0点


2004/02/06 12:15(1年以上前)
この製品ではありませんが(前の型)、三菱のスチーム式をリビングと寝室に2台使用しています。
寝る時につけっぱなしにしても、問題ないようですよ
(少なくともうちでは)
ただ、寝るときに寝室の温度がある程度高く湿度も高かったら
起きるとき寝室の温度が下がっていたら、湿気で布団が少し
湿っている感じがします。
あと寝室で使用する場合は、昼間の換気に気をつけないと
カビが発生してしまいます。(経験者...)
ですので、家では寝室にエアコンと加湿器をつけて寝ています。
電気代は結構かかります。はっきり言って。
でも、加湿器を使用しだして風邪をひかなくなったので
(加湿器だけが原因かどうかわかりませんが)
私はきになりません。
上にも書きましたが、昼もリビングに加湿器をつけたままで
(昼の暖房は石油温風ヒーター)
夜はエアコンと加湿器をつけて寝ますので、
電気代は、通常より5,000円位あがります。
書込番号:2433710
0点


2004/02/07 02:08(1年以上前)
すっちんさんどうも、スチーム式を使用している者です。
まだ購入していないのでしたら、断然スチーム式をお勧めします。
理由はやはり衛生面。一度加熱した水を使用するので雑菌などが空気中に
舞いません。
ハイブリット式は私の見解では、「スポンジ状のものに水を染み込ませ、ファンの風によって気化させているだけ」と思っています。
それに高いお金を払うのでしたら、若干安いスチーム式の方がお得感もありますよ!目に見えて湯気が出ているのも私は好きです。
加湿器は一晩中付けるものではありません。2.3時間つけておいて、寝る頃には止めて後は空気清浄機をつけて寝れば空気中の雑菌カビなどの浮遊物を取り除いてくれて、喉も鼻もすっきりな状態で目覚めれます。
そうすれば電気代もあまり高くならなくて済みます。どうでしょう!
書込番号:2436573
0点


2004/02/13 18:43(1年以上前)
マイナスイオンついてます。ONOFFの切り替えスイッチは無く常時でます。
書込番号:2464466
0点


2004/12/10 06:35(1年以上前)
マイナスイオンの効果は科学的に証明されていないです。
人気があるのは日本だけです。
「2月14日のバレンタインデーにチョコをあげる」という起源と同じようにどっかの企業がマイナスイオンというえたいの知れないものを売り出したら、なぜかそれが人気が出てしまった。
だから、他の企業も科学的な根拠を表に出さずに製品をだしているのです。
それでもマイナスイオン付きが良い場合は、ソレ専用の機械を買ったほうが良いと思います。内部構造を見ると、愕然としますよ。
一応・・参考までに、本当にマイナスイオンが出ている場合は
体に有害なオゾンも出るはずですので、無視の対象です。
書込番号:3610590
0点


2004/12/10 06:45(1年以上前)
最後まで書くのを忘れていたので追記。
マイナスイオンと謳っている商品のほとんどは「微少な霧吹き」「弱い放電」等なので、有害ではないですよ。。効果もないが。
本当にマイナスイオンとして、効果が期待できるほどの発生量だと、有害なオゾンがでるということです。
安心して製品をお使いください。
書込番号:3610598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





