
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2004年10月27日 05:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月29日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月3日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前から思っていたのですが、この加湿器は、夜中に付けていると
突然ゴボゴボという音がします。その音は、水が気化してタンク
の中の空気圧が減衰してくると、外気から泡で空気が入る音です。
昼間ならいいのですが、夜寝るときに結構その音がしますが、
皆さんのところでも同じ音がしますか? 三菱の加湿器を
別の部屋で使っているのですが、そのような音はしません。
この機種独特の、空気吸入音でしょうか?
0点

水が消費されるとポコポコ音がしますよ。
私は気になりませんが。
わざと揺らしたりなんかします。
書込番号:2311403
0点



2004/01/06 22:27(1年以上前)
夜中だと結構大きな音に聞こえますけど
気にしすぎかな?
書込番号:2313900
0点


2004/01/09 02:01(1年以上前)
はじめまして さすけ34さん
私もこの加湿器を使っていて アノ 気泡が上に行くボコボコ音がきになるなーって思っていたんですよ。
夜中、リビングで映画を見ているときはかなり気になるし、読書などしていて周りが無音状態だと驚くこともありますよ。
書込番号:2322581
0点



2004/01/11 10:03(1年以上前)
どこでも同じなんですね。水のタンクがペットボトルのように薄いので、よけいにゴボゴボいうようです。同時使用のHITACHIの加湿器はそのような音はしないので、よく調べたらタンクが結構頑丈にできていました。
書込番号:2331022
0点


2004/01/13 22:51(1年以上前)
安物の作り方しか出来ていないですよね。いいものは作れないからコストダウンを図って利益率を上げているとしか思えないです。素人が考えたって思いつくような事を設計で思いつかないんだから、大したメーカーじゃないって事ですね。
書込番号:2342326
0点



2004/01/15 19:22(1年以上前)
実際に夜中に使ってみれば、開発担当者にも分かると思います。
昨日もゴボゴボという音で、起きてしまいました。明け方だった
ので、実害はなったのですけどね。
書込番号:2349023
1点


2004/10/27 05:10(1年以上前)
私は、あのポコポコ音が大好きですねぇ♪癒されます!
書込番号:3428082
0点





昨日購入しました。
シャープの製品と迷っていましたが、昼はリビング、夜は寝室で使いたかったので、取っ手が付いているこちらの商品を購入しました。
しかし、取り説を見ると「運転中以外のときでも、タンクやトレイに水が入っている場合は、電源プラグを抜かないで下さい。イオン除菌システムが働かないため、カビや雑菌が繁殖し悪臭の原因になります。また、お手入れの時期を正しくお知らせすることができません。」と書いてあります。
これでは持ち運びができないのではと困っています。
良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 20:13(1年以上前)
うちでも、昼はリビング、夜は寝室という使い方をしてますが、持ち運ぶ時間くらいでカビや雑菌が繁殖するとは思えないので、そんなに気にしてません。・・・それより本体と水タンクを別々に運ばなければならないのが面倒ですね。
書込番号:2297919
0点


2004/01/03 13:36(1年以上前)
何で別々に運ぶんですか?
書込番号:2300438
0点


2004/01/04 00:48(1年以上前)
本体に「持ち運びの際はタンクを取り出して、取っ手を持って運んで下さい」と書いてある、シールがわざわざ貼ってある。水がたくさん入った状態では重いので取っ手が壊れるからかな?それとも傾いて水が垂れてしまうのかな?タンク内の水が半分位までの状態なら、傾かずに持ち運べるんですが、取っ手が壊れると困るので、別々に運んでます。
書込番号:2302748
0点


2004/02/18 16:31(1年以上前)
全く、知りませんでした。
いつも、入れたまま、運んでいました。
でも、大丈夫かとは、思うのですが、
推奨はしません。
書込番号:2485142
0点





以前使用していた加湿器のタンクの汚れが気になり使わなくなってしまいましたが この季節 やはり喉を痛めてしまうので手入れの楽な加湿器を探しています。象印やタイガーといったポットの会社は
タンクのないものがあるようですが 機能性などはどうなのでしょうか?音のことも気になります。
0点





こんにちは
最近、起床時にのどが痛くなるのでこの商品を購入しました。
2日使用してみての感想です。
自動運転にして就寝するのですが相変わらず朝のどが痛いです。
湿度表示は70とか75になっていますが、なんか変化が無い気がします。
加湿器というものをはじめて利用するのでわからないのですが、目に見えて変化があるということは無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/28 09:22(1年以上前)
>目に見えて変化があるということは無いのでしょうか?
おはよう御座います。
うちでは明らかに結露が増えます。
書込番号:2279658
0点



2003/12/30 13:38(1年以上前)
連続モードで運転させても結露はまったく無いですね。(湿度表示80)
ただタンクの水は減っているので機能はしているんでしょうね。
あまりにも期待しすぎた様です。残念でした
ありがとうございます。
書込番号:2287661
0点


2004/01/04 09:31(1年以上前)
うちのも湿度表示が常に70位ですが、朝はのどの乾きや肌の乾燥した感じは相変わらずです。結露はあるのですが、多分窓ガラスが薄い為、温度差があるせいだと思います。もしかしたら、ふとんが湿気を吸収してしまうのではないでしょうか。それから就寝時の起動音は気になりますね。起動してそのまま動いていればいいのですが、すぐ止まってしまうのでフェイントをかけられ目が覚めてしまいます。
書込番号:2303552
0点


2004/06/03 21:52(1年以上前)
うちは、私がドライアイ、妻がアトピーなので、以前からずっと加湿器を使っています。以前の加湿器は、湿度センサーがいい加減だったので、湿度計を見ながらON/OFF していました。
SANYO の湿度センサーは、湿度が低いエリアではかなり正確に動いているようです。ただ、50% を越えたあたりからいい加減になるようで、うちで自動運転にしていると、加湿器では、70%とか80% になっていても、湿度計では50%くらいにしかなっていないことがあります。
それでも30%以下の部屋にいると、目が充血してきたりしますので、まあ50%くらいまで上がっていれば、それで十分かなと思って使っています。
冬場で無理矢理湿度を上げたい場合は、連続運転しますが、80%くらいまではきちんと上がりますよ。
書込番号:2880931
0点




2003/12/26 23:47(1年以上前)
こんばんは♪
もちろんメンテナンス必要です。1週間で水アカ、ミネラル成分が結構
付きます。
交換は1〜2シーズンと書いてありますが、私は次シーズンにはまっさらな
状態から使いたいので、1シーズンで交換するつもりでいます。
去年まで松下製を使用していましたが、汚れ方はそんなに違いは無いですね。
次シーズンには、念のため新しいフィルターを用意しておいて、
風量が弱かったり、ニオイがするようだったら交換するというのも
一案かと思います。
また何かありましたらお気軽に質問して下さい。
参考までに、私が今年この機種に変えたのは、吸気口のフィルターがしっかりしたものだったからです。
書込番号:2275370
0点



2003/12/27 00:13(1年以上前)
たなけんさん、こんばんは
そうですか、一週間くらいで清掃ですね。清掃方法は掃除機?それともふき掃除ですか?見た感じ紙の用に見えましたが破けたりしないのでしょうか。。。
また、あまり手間がかかるものはさけたいのですが、フィルターのメンテに関しての使用感を教えていただけませんか?
書込番号:2275474
0点


2003/12/27 17:19(1年以上前)
こんばんは♪
気化フィルターはぬるま湯で軽くゴシゴシといった感じです。
あまり強くこすると破けそうです。ですので、完全に汚れは取れません。
吸気口のフィルターは掃除機ですね。
メンテに関してはハイブリッド式はどのメーカーも大差ないと思います。
書込番号:2277525
0点



2004/01/03 19:51(1年以上前)
そうですか、ありがとう御座います。
買おうっかな。
書込番号:2301433
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


NATIONALとしては「お肌しっとり」路線であぴーるしているみたいですが、乾燥によるのどの痛みとかへの実感はどうでしょうか。
私はとにかく風邪を引きやすくて、ナノイーミストに除菌効果がある
ということならかなり惹かれるんですけど情報がすくなくて思い切れません。結局ウィルスの不活性化とか、除菌とか、風邪予防にどれくらい有効なのかは分からないので 気持ちの問題ぐらいには思っているんですけど、潤いの実感はどうなのか知りたいです。使用者の方よろしくお願いします。
0点


2003/12/25 09:44(1年以上前)
湿度が上がることにより、ウイルスの生存率は低くなるのは確かなようです。ですから、たとえ除菌機能がなくても風邪予防にはなるそうです。各社、「風邪に効きます!!」って明言しないのは、薬事法だかしらないですけど、なんか法律の制限があるからみたいです。
パンフレットを調べてみると、東芝、三洋、三電が「除菌」を謳っているのに対し、三重は「(細菌を)強力分解」を謳っています。僕の個人的なイメージですが、除菌よりも分解の方が強力に聞こえます。実際はどうなんでしょうかね? だれか、教えて!
書込番号:2269698
0点


2003/12/26 21:18(1年以上前)
れすありがとうございます。なんかうまくかきこみができないので
とりあえずお礼まで
書込番号:2274754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





