加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド式?スチーム式?

2003/12/10 18:35(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S503

スレ主 ままささみみさん

迷ってます。使ってる人教えてください。ハイブリッドがたくさん出てきてる中スチーム式にしたのは、どうしてですか?

書込番号:2216684

ナイスクチコミ!0


返信する
さいたまんぞうさん

2003/12/12 22:54(1年以上前)

ずっとつけっ放しならハイブリッド式がいいと思います。急激に加湿するのならスチーム式がいいのではないでしょうか。私は喉が弱く寝てる時もつけているのでハイブリッドに買い替えました。電気代もハイブリッドの方が安いみたいです。両方使ってみましたがやはりハイブリッド式の方が自然な感じの加湿です

書込番号:2224423

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/12/13 00:34(1年以上前)

ぼくはスチーム式しか使ったことがなく、今回買い替えするのに
ハイブリッド式を検討していたのですが、結局これを買いました。

理由1)
一般的にスチーム式のほうが運転音が静かと言われているから。
人によってうるさい・大丈夫と意見が様々で、もしかしたら自分も
許容範囲の音なのかもしれませんが、うるさいという意見もある
ということは自分もそう感じるかもしれませんから。
理由2)
ハイブリッド式は部屋の温度を下げることがあるらしい。
うちの家族はみんな寒がりなもので…。
理由3)
この機種の特徴である「はだガード」に惹かれた。
(ナショナルにも同機能を持つ機種がありますが。)

電気代という点でハイブリッド式とどれぐらい差が出るか
気になるところですが、1)2)で気に入らなくて結局
買い換えることになるよりは、まあいいかなと。
本音を言えば、ハイブリッド式にもチャレンジしてみたい気は
あるんですけど、慎重派なので…。

書込番号:2224910

ナイスクチコミ!0


なかなか良いぞーさん

2003/12/22 14:34(1年以上前)

SV-S502を使っていますがスチーム式は音が静かで良いです。グツグツ煮立つ音はしますが、それ以外の電気音はしません。スチーム式にした最大の理由はやっぱり滅菌効果。一度沸騰させているので安心感があります。湿度設定やタイマーももついているので加湿しすぎることもなく大変気に入っています。

書込番号:2259031

ナイスクチコミ!0


ぐりとぐるさん

2003/12/27 00:00(1年以上前)

ハイブリットは寒い&白い粉が噴出口の近辺に付着すると聞いて、スチームのこの機種にしました。
内蔵湿度計が部屋に置いてあるものより20%以上高く、乾燥してるはずなのに設定湿度上限の70%にすぐに達してしまい、困りました。しかしながら販売店に相談するとすぐに交換に応じてくれて、今では快適に使用できております。
沸騰するようなボコボコという音がときどき聞こえますが、あとは気になりませんし、加湿も早いので満足しております。
ただし、ハイブリット式は使用したことがなく、比較ではありません。

書込番号:2275426

ナイスクチコミ!0


maorixさん

2003/12/30 19:25(1年以上前)

加湿器単体の電気代ではなくて、加湿器による室温低下を補う暖房代の増加分+加湿器の電気代+フィルター代のトータルコストで考えないと単純にはコスト比較できない気がします。

書込番号:2288643

ナイスクチコミ!0


umedesさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/04 12:55(1年以上前)

ナショナルのハイブリッドを使っていますが、音はうるさいです。(ファンの音)
実家でミツビシのスチーム式を使っていますが、静かでいいですね。
電気代は確かにハイブリッドの方が安いと思いますが、2週間に一回程度
フィルターの清掃と1シーズン毎に交換しなくてはいけません。水アカと
カルキ成分がらしきものがフィルターに付着する為です。
フィルターは2000円くらいです。
スチーム式はフィルター交換は必要無いのでしょうかね?

書込番号:2304180

ナイスクチコミ!0


茶団子さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:6件

2004/01/07 00:12(1年以上前)

ハイブリッドって、ファンで無理矢理加湿するのでファンの音がうるさいと思います。
水あかフィルタは、時々洗ってやれば、とことん使えます(ぼろぼろになるまで)。我が家のフィルタは10年目です。

書込番号:2314544

ナイスクチコミ!0


滋賀なまずさん

2004/12/06 22:09(1年以上前)

タイガー製のハイブリット加湿器ASL-B300を以前、購入しましたが、すぐに、気化フィルターにカビが発生しました。
スチーム式の方が良いのでは?

書込番号:3595381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器が欲しい!

2003/12/09 10:36(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

私は喉が弱く、ドライアイなので部屋に加湿器を買おうと思ってます。加湿器のクチコミを読んでいると情報が多くて何が良いのか分からなくなってきました(^^;)部屋は10畳で、一晩中加湿器を点けて寝ても、音が気にならないのが良いのです。どの商品が良いか、教えて下さい。機能が良ければ値段は高くても構いません。ただ液を補充したり手間や維持費が掛かるのは避けたいですね。こんなわがままな私ですが、どなたが教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2211949

ナイスクチコミ!0


返信する
たなかけんさん

2003/12/10 08:52(1年以上前)

加湿する方法がいろいろあり、私は加熱気化式の製品しかわからないのですが、その中では、シャープ製品が「おやすみモード」にしたときの音が、20デシベルと他社の2/3くらいです。(ちなみにうちのは東芝製ですが...)
手間と維持費という点では、1,2週間に一度のフィルター掃除は必要かと存じます。(目詰まりによる、加湿能力の低下に繋がります。)
それと、フィルターは一年ごとに換えたほうが無難です。どうしても取れない
汚れが残ってしまいますので。(汚い空気で加湿はしたくないですよね)
とりあえず、カタログを揃えて、大型電気店等、実際に多機種を置いている
お店に行って、とりはずしやメンテナンス等、実際に触ってみると良いかと..

書込番号:2215432

ナイスクチコミ!0


ヒウラさん

2003/12/10 09:44(1年以上前)

さんざん迷った挙句、先日この機種を購入しました。
マイナスイオンが出るなど、国内メーカーの付加機能にも惹かれたのですが、「電気代が非常に安い」「気化式」「手入れがしやすそう」「フィルターの取替えが不要」という点で購入を決めました。
15畳のリビングで実際使ってみて、加湿性能も申し分なく、また非常に静かなのには驚きました。水槽部分も丸洗いでき、手入れもしやすそうで長く使えそうで満足しています。
ただ、「静さ」等は人によって個人差があるので実際に試してみるのが一番だと思います。
私も不安を感じたので「通○販生活(カタログ○ウス」で注文しました。少し割高ですが2週間試し使用可能で、気に入らなければ返品OKです。高額な商品でもありますので、利用されてみてはいかがですか?
試してみる価値のある商品だとは思いますよ。

書込番号:2215532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BONECOとVENTAで迷ってます

2003/12/06 12:36(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

題名のとおりBONECOとVENTAでどちらを買おうか迷ってます。
BONECOは書き込みを見ていますと、どうもにおいが気になってしまっています。
VENTAのほうはあまり情報がなく、どうもハイジェン液というものを入れなければならないようで経済的な負担があるのかなと思ってしまいます。
経済的にみればBONECOの方がよさそうなのですが、VENTAも気になってしまいどちらを買うかなかなか決心が付きません。
また、性能的にはどうなんでしょうか、何か大きな違いがあるのでしょうか?
いろいろと質問してしまい申し訳ありませんが、どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2200918

ナイスクチコミ!0


返信する
ketaさん

2003/12/06 14:47(1年以上前)

基本的な構造は1355とおなじですね。↓
http://shopgw2.excite.co.jp/proxy|msid=LxNQuXCwBTORrManrnltCF36l|url=http%3A%2F%2Fwww.yamagiwa.co.jp%2Finterior%2Fkaden%2Fhumidifier%2Fventa%2Fproducts%2F457LW14-144182.html

汚れ防止の為の液を使うみたいです。
ボネコの羽は洗えますが、ベンタの羽はバラせないようなので隅々まで綺麗にってことが出来ないと思います。その為に液を定期的に入れてやるみたいですね。てことは、維持費に差が出るってこと・・・

書込番号:2201299

ナイスクチコミ!0


迷ったあげくVENTAです。さん

2003/12/28 02:27(1年以上前)

私もさんざん迷ったあげくVENTAのLW14(10畳用)を買いました。両方とも実勢価格はほぼ同じでしたが、VENTAに決めたり理由は、BONECOのサイズが大きすぎること(私の用途は引き戸で仕切られた6畳2部屋)と、デザイン(私はあまり自己主張が強すぎるデザインは好まない)ことが主です。他には、我が家の水道水はそのままでは飲めたもんじゃないくらい劣悪で、水の臭いが気になりましたので、ハイジェン液を利用するという仕組みも気に入りました。結果、気化口に鼻を近づけば多少のカルキ臭がしますが、普通は気になりません。一方でハイジェン液は14回分が実勢価格4000円で、2週間に一度補充が必要だったり、電気代も1日9円BONECOですが、1日17円VENTAのようです。ただ、VENTAにはクリーナー液とかアロマエッセンスとか別売りされていて、クリーナー液は不精者の私には嬉しいです。気になる風音は、うーん、弱でもそれなりにあります。PS2のファン音よりやや大きいく、ダイキンの空気清浄機の弱〜中と同じくらいかなぁ。温質が割と気にならないで、日中はいいですが、夜中に枕元でなっていたら気になるかも。BONECOは30畳用なのでもっとうるさいのでしょうか(比較していないのでわかりません)。温度ですが、気化口に手をかざせば少し涼しいけど、ダイキンの空気清浄機の弱に比べたら(かなり寒くなります)、温度低下は全く気になりません。私は湿度計が無いので数値ではわかりませんが、特に夜中の乾きによる寝苦しさには効果がありました。日中も良い感じで、少なくとも効果がちっとも実感できなかった空気清浄機よりも効いている感じです。BONECOかVENTAかですが、デザインのことは趣味なのでおいといて、維持費が気になるかでしょうか。VENTAも恐らくハイジェン液を使用しない、または量を減らすとかできると思いますが、その分手洗いの手間が増えるとも考えられます。まあ、金銭的維持費がかからないのがBONECOで、多少の費用で臭いの心配から開放されたり、手入れの手間が多少楽になるのがVENTAとも言えます。しかしもし、BONECOの10畳用でもっと小さいのがあったら、そっちを買ったかもしれません。んっ、とすると私の場合は大きさを一番気にしていたようです。

書込番号:2279266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/16 17:02(1年以上前)

*hana*様

私も迷いに迷いました。やっぱり最後に残ったのはBONECOとVENTAでした。で、私はBONECOの1355Wに決めましたが、『加湿器』を買う事が初めての経験なので、他機種と比較は出来ませんが、私はBONECOにして良かったと今は思っています。

ただ、まだBONECO使用1週間なので、これから先にやってくる異常乾燥の日々と杉花粉の終わる4月頃にならないと、本当のところ判りませんが・・・。

気になるのは『臭い』ということですが、我が家の1355Wは全く臭いません。それとも『消臭力』の事を気にしてるのかな?『消臭力』ならハッキリ言って『ほとんど有りません。期待はしないでください』。

ただBONECO自身からから出る臭いは有りませんよ。水槽の中に『シルバースティック』なるものが入っていて、『取説』によると『銀イオンの抗菌作用で水中の雑菌の繁殖を抑えます』とうたっています。

普段は給水タンクに水道水を補充するだけです。
週に一度水槽の水を捨てて、水槽を洗います。まだ初の一週間目のせいか、水槽の下の方に『灰色のオリ』のようなものがうっすらと溜まっていましたが、蛇口から出る水の勢いだけで簡単に洗い流せました。

長く使っていくと、スポンジなどで洗わなくてはならなくなるかも知れませんが・・・。

私がBONECOにした決め手は、やはり『水』以外何もいらないといういう事と、お手入れが簡単そうだから・・・。です。ただ手入れに関しては、他の機種との比較では無いので、なんとも言えませんが・・・。

詳しくは下記へ問い合わせてみてはどうでしょう。

0120-064-300  又は  0120-692-880  デロンギ・ジャパン株式会社

書込番号:5643484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/05 18:45(1年以上前)


加湿器

スレ主 ごんきちちゃんさん

最近 テレビでイオリー霧を宣伝していますが、
窓が曇らないとかいいことばかりですが、
本当でしょうか?
使っている方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2198457

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽてやんさん

2005/01/25 08:55(1年以上前)

私も宣伝で気になって買った1人です(。・_・。)
ネットの共同購入を利用したので正規価格よりかなり
安く手に入れました(笑)

さて使い心地ですが、イオリー霧とは別にもう一台加湿器はありましたが
音がうるさいのとリビングと寝室と両方で使いたかったのと
身体にも良さそうだったので購入したけれどすごく良いです。
本当に曇りませんよ? もしかしたら部屋の広さにもよるん
でしょうけど問題ないと思いますが・・・
宣伝の通りすべてokですね。

書込番号:3832117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音うるさい?

2003/12/04 18:01(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-05KLY

スレ主 蝦蟇仙人さん

寝室で使おうと思っていますが「音」うるさい?ご教授ください。

書込番号:2195082

ナイスクチコミ!0


返信する
cool104さん

2003/12/04 18:46(1年以上前)

おやすみモードで30デシベルぐらいですので、現在の寝室がかなり静かな
環境でしたら気になると思います。あとは足元の方に設置してどのくらい
音がするかですね。

書込番号:2195193

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蟇仙人さん

2003/12/04 21:10(1年以上前)

早速のご教授誠にありがとうございます。ところで,30デシベルって実際の処どのくらいの音なのだろう・・・?謎だ!

書込番号:2195626

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/12/05 11:54(1年以上前)

扇風機の中ぐらいではないでしょうか?
ただ、扇風機は別の方向へ向いていればそんなに音はしませんので、
扇風機中速で、常に自分の方向へ向いているときの音の大きさ
といった感じでしょうか。
いずれにしても、足元での使用をお勧めします。
それとこの機種、吸気口のフィルターを購入前にチェック
されることを忘れずに!

書込番号:2197574

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蟇仙人さん

2003/12/05 17:32(1年以上前)

わかりやすい説明をありがとうございます。なんとなくイメージできます。誠に不躾なお願いで申し訳ありませんが「吸気口のフィルターを購入前にチェック」という点を今一度詳しく教えていただけませんか?

書込番号:2198273

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/12/06 10:38(1年以上前)

蝦蟇仙人さん、おはよう御座います。
実は、現在は吸気口フィルター重視で東芝製を使っていますが
それまではナショナル製(たぶんこの機種の基本モデル)を使っていました。
吸気口のフィルターがどうも、うすぺっらく感じられて、小さなホコリも
吸い込んでしまうように思えてしかたなかったんです。
先日、購入前に大型電気店で品定めの際にみたところ、変っていなかった
ように記憶しております。(ただ、何とかフィルターといってホコリは
通さないそうですが、掃除や経年によって、最後はうすっぺらな
ただの膜になってしまいました....)
これ以外にも、タンクの使いかってとかありますので、できるならば、
私と同じ様に売り場に行ってみて、タンク取り外しとか、それこそ
中を掃除するのに近いくらい、分解してみたほうが納得のいける
買い物ができると思います。
ちなみにハイブリッドでおやすみモードで一番静かなのはシャープ製です。
確か、20デシベルぐらいだったと思いますので、これならば気にせずに
眠れるのではないでしょうか?

書込番号:2200615

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蟇仙人さん

2003/12/06 19:35(1年以上前)

OH!なるほど!私は今回初めてこの掲示板に書き込みをさせていただいたのですが,このような有益な情報の提供を頂けるとは思ってなかったので感動しています。シャープ製は念頭にもなかったのですが,今一度研究してみます!ありがとうございました!!!

書込番号:2202127

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蟇仙人さん

2003/12/06 19:38(1年以上前)

OH!なるほど!私は今回初めてこの掲示板に書き込みをさせていただいたのですが,このような有益な情報を得られるとは思ってもいませんでしたので感動しています。シャープ製は念頭にもなかったのですが,今一度研究してみます。ありがとうございました!!!

書込番号:2202141

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蟇仙人さん

2003/12/08 18:01(1年以上前)

ついに買いました。いろいろとカタログをあたってみたところ,結局アドバイス通りSHARP「HV−P50CX」に決めました。カタログ表示で22dbが一番静かでした。岡山のヤ○ダ電器で15,500円(ポイント10%還元)でした。まあまあかな?このたびは本当にお世話になりました。

書込番号:2209279

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/12/08 21:46(1年以上前)

あとは早めの週一のお掃除を欠かさずに、お互いに長く使用できるよう頑張りましょう!

書込番号:2210041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度が上がらない

2003/12/02 10:57(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 **JIMMY**さん

2年前にマンションに引っ越したのを機に買いました。使用しているリビングはキッチンも含めると17畳ほどです。

湿度計をおいているのですが、30%を上回ることはほとんどありません。今なんて25%です。でも水は減ってはいます。2日くらいでタンクが空になるくらいかしら。

買った当初メーカーに問い合わせてみたのですが、水が減っていれば問題なし、相対湿度がどうのこうの・・・という説明で結局よくわからないまま使いつづけています。

この掲示板で40%になった、という方の書き込みもあるのでやっぱりうちのはおかしいのかしら?

ちなみにマンションは高気密高断熱で、冬場は常に床暖房をつけていて室温は25℃くらい。エアコンはほとんどつけません。

ボネコの設置場所はお部屋の隅の方です。

何かアドバイスをお願いします。奮発して買ったのにな・・・。

書込番号:2187167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/02 17:19(1年以上前)

元々の環境の個体差ってのもありますから、他の人と比べるより、加湿器をオフにした状態と比べるべきなのではないでしょうか?また、ボクなら湿度計の目盛りより、自分のカラダで効果を判断します。

どうしても効果が体験出来ないって事であれば、その環境の空間に対し能力が低いのかもしれません。買い増しなり買い替えが必要でしょう。

書込番号:2187940

ナイスクチコミ!0


ketaさん

2003/12/06 14:00(1年以上前)

室温25度は暖かすぎですね。
あとは、機密のいい現在の建物は24時間換気等も働いていると思われます。
もしかして設置場所付近に排気口があったりしてませんか?
そこから折角の湿気が排気されちゃってるとか・・・・?
あと設置場所はなるべく高い位置の方が効果あると思います。

書込番号:2201156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング