加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル湿度計っていい加減?

2002/12/23 23:15(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-H602

スレ主 みやじいさん

本日SV-H602購入しました。早速使ってみたんですが、家にある湿度計を枕元において加湿するとこの加湿器のデジタル湿度との差が10%以上もあるようです(デジタル湿度のほうが低く見積もる)。デジタル湿度で60%と設定して現在湿度ではデジタルは60%でも枕元では50%前後しかありません。これを使用されている皆さんはどうですか?

書込番号:1156898

ナイスクチコミ!0


返信する
買ったのはSV-H501だけど…さん

2002/12/24 11:12(1年以上前)

湿度は場所と温度によって大きく変わります。
極端な話ですが結露した窓付近は100%…
場所の高低でも湿度はわかります。一般的に低い場所
床付近が湿度が高くなります。暖房の噴出しなどにも影響されます。
一度、湿度計を加湿器の吸気口付近で確認してみてはどうでしょうか?
SV-H501の湿度計の測定確度は説明書にも記載されていませんでした。
タダ、この加湿器で採用している電気式の湿度計の方が
一般的に売られている湿度計(バイメタル式)よりも精度はよい方
だそうです。
方式の精度が良くても値の校正がされていなければダメですが…

葉巻のサイトですが…
↓ここに湿度計の確度確認の方法があります。
http://www.hotarudo.com/shojikido/storing/storing_2.htm

家では1.5mほどの高さに加湿器を設置して55%設定
枕元(床に布団)で湿度計で60〜65%です。

書込番号:1158058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボネコ1355

2002/12/21 16:02(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 いかとんさん

ボネコ1355を2年使っています。うちは気候が乾燥している土地なので年がら年中使っています。
この機種はフィルターを交換しないで良いタイプなのですが、掃除がたいへんです。
週に一回風呂場で一時間かけ一枚一枚ヌルヌルを丁寧に洗っていますが、案外これが大変です。
誰かもっと楽に掃除できる方法を知っている方がいましたら教えてください!!

書込番号:1149031

ナイスクチコミ!0


返信する
ろく-Rさん

2003/03/02 12:06(1年以上前)

メーカーの説明ではフィルターの掃除は一シーズン一回でよいとなっていましたが、実際は週一程度の掃除が必要になるのでしょうか。

書込番号:1354602

ナイスクチコミ!0


スレ主 いかとんさん

2003/03/02 19:47(1年以上前)

タンクの水が無くなったら残りの水を全部捨てて、水槽内部を軽く洗ってやるのがいいみたいですね。それと水道水にカルシュウムが混じっているみたいで私の場合、しょっちゅう洗わないといけません。
そして今みたいに花粉が飛びまくっているときはすぐに水が濁ります。
1シーズン1回というのは???です。
でも、このボネコちゃんのおかげで今年の冬は家族全員風邪をひきませんでした。

書込番号:1355838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーズン商品ですが・・・

2002/12/17 02:21(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-N70CX

スレ主 ほっとみるくさん

先日、この機種を買いました。 評価通り「爆音」には驚きました。 まるで掃除機みたいですね。
と言うのも、店頭では停止した状態で陳列されているのが一般的で、デモ操作も殆ど出来ないので、入手するまでわかりませんでした。
ちなみに、比較したのはナショナルのFE-07KLWでしたが、ヤマダ電機で品切れ中の納期未定、他の量販店でも同じような答えだったのでこちらにしました。 ナショナルの方はもっと静かなのかな?

ところで、このタイプ(イオン発生機能付き)って、通年使用する事が出来るものなのでしょうか?
夏場にあまり加湿器は使わないと思いますが、結構大きさがあるのでハーフシーズンで片づけるのがちょっと面倒。 オールシーズン使えると良いのですが。 実際使っている方がいましたら教えて下さい。

書込番号:1138916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MとNの違いって?

2002/12/17 01:50(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-M70CX

スレ主 ほっとみるくさん

現在HV-N70CXを使っています。 シャープのサイトを見ると、同じようなデザインでHV-M70CXって言うのがありますが、よくよく比べてみても「重さ」と、ラベンダーを除く「カラー」くらいしか違いが見つからないのですが、一体何が違っているのでしょうか?
同じタイプの小面積型でHV-N50CXって言うのもありますが、こちらもやはりHV-M50CXって言うものがありますね。
多分同じ箇所が違っているのだとは思いますが、もしご存じの方教えて下さい。 年式が違っている(2001年式と2002年式)のは判りますが、全く同じ機能で年式が違うって言うのも妙なものなので、宜しくお願いします。

書込番号:1138855

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃあしゅうめんさん

2003/01/14 03:46(1年以上前)

うちもHV-N70CXを使ってます。購入時に販売店に聞いたところ、2001年式(M)の方は加湿時は自動的にプラズマクラスターがONになるそうです。それに対して2002年式(N)の方は加湿のみでプラズマクラスターをOFFにした状態での運転が可能とのことでした。ちなみに販売店の方がとても丁寧に説明してくれて感じがよかったので思いきって買っちゃいました。(^^)

書込番号:1215070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/16 20:03(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-H602

スレ主 喉が痛い。さん

SV-H602を購入しようかと検討しています。もう少ししたらエアコンをつけようと思っているのですが、(東芝プラズマイオンを今年の夏購入)やはり加湿器は必要でしょうか?去年の冬はほとんどハロゲンヒーターだけで過ごす中扁桃炎で1週間ほど寝込み、夏にも少しの間声が出なくなるほど喉が弱い、さらに今は手の乾燥がひどくボロボロで皮膚科に通っています。
色々とHPも見て、エアコンを使用するならホットカーペットも併用すると省エネになるということは分かったのですが加湿器は最後の決め手にかけるのです。皆さんは主にどういう経緯で加湿器を購入することとなったのでしょうか。(子供が風邪引く…というのは読みましたが大人の方はどうなんでしょう。)

書込番号:1138116

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりだすさん

2002/12/16 22:15(1年以上前)

私は、風邪が引き金で加湿器購入を購入しました。
もう15年ほど愛用しています。
動機は、やはり風邪対策です。
風邪のウィルスは低温・乾燥を好むと昔何かで見ました。
それと、あまり外気との温度差を大きくしたくない為です。
たとえば、室温25℃/湿度10%よりも、室温20℃/湿度50%
の方が暖かく感じます。(数字は適当ですが。)
我が家では室温18度/湿度50%で設定して快適です。
加湿器はリビングと寝室にそれぞれ置いています。
また良く出張しますが(今も出張先のホテル)エアコンの暖房
だけだとやはり朝喉が痛くなります。
ビジネスホテルでは加湿器の代わりに、湯沸しポットのフタを
開けっ放しにして加湿しています。
それほど、暖房(特にエアコン)と加湿器は1セットで考えて
使用しています。

書込番号:1138381

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/12/16 23:15(1年以上前)

むか〜し、冬はストーブで乾燥して喉がカラカラになるので購入です。<加湿機
その後、洗濯物でカビが生えるため除湿機購入(春先用) ^^;
どちらも結構世話になりました...
実は、ホテルに止まるときは、備え付けのバスタオルを濡らして吊しておきます。
朝までには乾いているくらい乾燥していますよ。<ホテル

書込番号:1138476

ナイスクチコミ!0


買ったのはSV-H501だけど…さん

2002/12/19 13:23(1年以上前)

まず湿度計を購入することをお勧めします。
測定確度が記載してあるものを選んだ方がよいです。
(1000〜2000円前後であると思います。)
環境によっては加湿の必要の無いってこともありますから
まず自分の部屋の湿度を把握することをお勧めします。
50%を切っている時間が長いのであれば加湿器を使うこと
を考えた方がよいのでは?
余り加湿し過ぎると結露→カビ発生なんてことにもなります。
あと、湿度計は湿度の分布を把握するにも役立ちます。
部屋の場所や高さなどで意外に湿度は違います。
自分のよくいる場所が快適になるように加湿器の設置場所を
考えると良いでしょう。
我家の場合は赤ちゃんの枕元に湿度計を置いてそこが55〜65%に
なるように運転させています。
参考になれば幸いです。

書込番号:1144345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

湿度計について

2002/12/15 11:13(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE505DR

スレ主 あんくるさん

昨日購入して早速使用しているのですが、「現在湿度」の表示が常に高く
なかなかスチームから白い煙を発しません。アナログの湿度計を加湿器の
横に置き計ってみると30%程度で加湿器は60%程度になっており、体感でも
60%あるとは思えませんし、どちらかと言うとアナログ湿度計が正確の
ような気がします。また置き場所は部屋の隅の床に置いております。
(石油ファンヒータの正反対側です)湿度計がおかしいのではとも
思ったのですが石油ファンヒータに近づけて置くと除々に湿度が下が
「乾燥注意」までになったので機能は正常に作動しているかなと思って
います。ご使用のみなさん、他メーカ加湿器はどうな感じでしょうか?
また、設置場所等のお勧めがあればアドバイスして下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1134576

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうふく。さん

2002/12/23 13:11(1年以上前)

そうそう。現在湿度が明らかにおかしい。そのため、スチームが全然でない。
どうも、寒いところだと湿度を異常に高く計測してる。
あったかいところに持っていくと、湿度がさがる。寝室でつかおう
ともってたが、蒸気がまったくでくれない。返品だな、これは

書込番号:1154899

ナイスクチコミ!0


期待してますさん

2002/12/24 00:35(1年以上前)

うちも・・・返品できるんですか?夜中加湿してくれないんです。湿度計が私たちのだけ壊れてるんでしょうか。みんなこんな感じなんでしょうか?

書込番号:1157276

ナイスクチコミ!0


だよねさん

2002/12/26 08:43(1年以上前)

我が家でも昨日購入し,寝室で使ってみましたが,ほとんど加湿されずに
送風のみの状態が続いてるようで,そればかりか室内がひんやりと
しています。
これって,使用方法が間違っているのでしょうかね?

書込番号:1163862

ナイスクチコミ!0


ぷる。さん

2002/12/26 19:46(1年以上前)

我が家では、約1ヶ月前に同機を購入しました。
新しい温室時計も購入して湿度を見比べていたのですが、
皆さんが言うようになんかおかしいような気がしました。
すぐにお客様センター?のようなところに問い合わせたのですが、
不良品ではないと言われて、加湿器に湿度センサーがついているから、
加湿器周辺の湿度になってしまうんだとかうんぬん・・・
特に使い始めは安定しないとも言われました。
でも困ると思ったので、強制的に加湿する方法はないかと聞いてみたところ、あるそうです。取説にも書いていないけどと言って教えてくれました。
運転の状態で、切タイマーというボタンを数秒以上押し続けると、
現在湿度30%と表示され、強制的に加湿されるようになります。
コードを抜けばもとに戻るそうです。
結露の原因にもなるので、ほどほどにした方がいいのでしょうが、参考までに。
結局我が家ではこの方法はほとんど使わずにいましたが、湿度計も安定してきています。



書込番号:1165073

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/12/26 20:34(1年以上前)

設置場所の温度が低いせいではないでしょうか?。
床や部屋の隅には置かないほうが良いですよ。
高温では乾燥しているくらいの空気の保有水分量でも、温度が下がれば、湿度は高くなってきます。<相対湿度
結露がその良い例です。
http://www.msc.panasonic.co.jp/iinkai/jan/jan_02.html

書込番号:1165141

ナイスクチコミ!0


期待してますさん

2002/12/27 09:50(1年以上前)

ぶるさんさすが!!ありがとうございます! 今やって見ました。30%になりました。これでぐっすり眠れる!でも湿度100%くらいになっちゃったりして!?

書込番号:1166480

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんくるさん

2002/12/27 19:20(1年以上前)

購入したお店に現象を伝えると1週間以上使用していたのですが
新品交換してもらいました。
で、交換商品も同じような現象になっています。使用2日目
なのでもうちょっと様子を見てみようと思います。
現在湿度30%強制の裏ワザ情報有難うございます。>ぷるさん

書込番号:1167510

ナイスクチコミ!0


今日こうたでぇさん

2003/01/02 21:27(1年以上前)

ファンヒータをおいたキッチンで、高さ70cmの台の上で使ってますが、元気良く蒸気を噴出してます。
床などにおくと温度が低いので、よくないのでは?
周りが静かなときには、ファンの音は気にならないですが、蒸気噴出しの音が若干うるさいかな?

書込番号:1183124

ナイスクチコミ!0


志村さん

2003/01/29 00:59(1年以上前)

2ヶ月程使ってますが「現在湿度」は私も少し疑問を感じてます。1階の居間で使うときはフル稼働で35〜40%までしか上がらないのに、2階の寝室ではすぐ60%を超えます。確かに湿度は違う気はしますが、同じ広さですしそんな違うものなんですかね。
でも、デザインと静音、手入れが楽そう(1度もしてないですが)なのでとても気に入ってます。難点はすぐ給水(1日1回弱ですが)が必要になることかな。ものぐさなので。

書込番号:1257502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング