
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月10日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月12日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月12日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月6日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




娘が数ヶ月ずっと咳が止まらず、とうとう過失気のお世話になろうと思っています。かといってこのサイトを読んでも結局数が多すぎて分かりません。加湿機能はもちろん、音が静か、電気代も安い方が良くて、コンパクト。今は一緒に温めてくれる物がある、と見ますが、これはヒーター無しでOKというくらいまで暖めてくれるのですか?こんな加湿器ってありますか?
0点





加湿器の購入を検討していますが、ハイブリットか気化式か悩んでいます。小さい子どもがいるので、安全で衛生的というのが第一条件です。聞くところによるとハイブリットは火傷の可能性有るとか・・・。CFK-vx50Cは火傷の心配はないようですが、衛生面やお手入れはどうなんでしょうか?今のところ家の中に洗濯物を干して加湿しているのですが、やっぱり加湿器は必要でしょうか?
0点

私も加湿器の購入悩みました。
ハイブリッドは、うるさくて就寝時にはつかませんでした(FE-05KLV)。
気化式は、こぼしたらこわいですし・・・。
悩んで、三菱重工のSHE505DRを買いました。
静かでそんなに熱くないから、お勧めです。
値段もかなり安いですよ。
しかし、就寝時にはやっぱり気になって消しています。
それに、光熱費も少し高めになるそうです。
よろしければ参考にしてください。
ナショナルのハイブリッド式はやめた方が賢明だと思います。
書込番号:1123910
0点



2002/12/11 08:28(1年以上前)
気化式はこぼしたら怖いとは?どういうことですか?それとナショナルのハイブリットはなぜやめた方がいいのですか?教えて下さい
書込番号:1125627
0点


2002/12/12 10:27(1年以上前)
次の2点でナショナルのハイブリッドはやめたほうがいいと言われた
のではないでしょうか
1.音がうるさい
2.故障する
私はナショナルのFE−05KLU(2000年製ぐらいかな?)を
使用しています。
音については他社のものと比較したことはありませんが
音が気になる人にとってはうるさいと感じるかもしれません。
私は鈍感な部類かもしれませんが、さほど気になりません。
故障については、2年目にして見事に動かなくなりました。
ICの部品が悪かったみたいで同様の故障の書き込み(FE−05KLV)が
多数見られました。
保証期間(1年)は過ぎていましたがダメ元でメーカーに電話したら
無償で修理してもらえました。
いまのところ順調に動いてます。
他の物はわかりませんが、ナショナルのFE−05KLVやKLUは
吹き出し口から熱い蒸気がでることはないので火傷の心配はないと
思います。(故障のリスクはありますが)
火傷については加熱スチーム式でなければ心配はないと思うのですが
メーカーのホームページ等で確認することをお勧めします。
書込番号:1128080
0点







今、ナショナルのFE-07KLWか、三菱のこの機種(SV-H602)にするか迷っています。
三菱の方が発売時期が新しく、またナショナルよりも何となく「頑張って売りたい」という意気込みがありそう(?)なので三菱に決めたいところなのですが、ナショナルは「空気清浄機能」と「中の掃除のしやすさ」に惹かれています。
そこで三菱のこの機種について質問なのですが、
1、空気清浄機能は付いていないのでしょうか
2、底に残った水を捨てる時、本体ごと逆さまにしなければならないのでしょうか。
3、中を洗う時は、どのように洗えばよいのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
0点


2002/12/12 23:49(1年以上前)
三菱買いました
1、どこのメーカーであれ加湿器に空気清浄機能は求めるのは、欲張りと私は考えます
2&3、水受けは引き出し式です、本体から分離します、もちろんタンクを取り出してからの作業になります
水受けは凹凸があります 洗い方は・・・まだ洗っていませんが組み立て時にはそんなに複雑ではないように思いました
総括
買ってよかったと思います
音は動作モードの設定により静かになります
就寝時には設定変えています
操作も難しくないです、妻も一回説明しただけで理解していました
持ち手?があるのも気に入ってます、ただし
本体サイズは両社大きめです毎日の持ち運びは個人的にはしたくないサイズです
書込番号:1129475
0点





購入しようと思い、数店に問い合わせた所、全てメーカー在庫無し納期未定の回答が返ってきました。
今日問い合わせた店はメーカー完了商品という回答が返ってきました。
後継新製品が出るんでしょうか?
0点



2002/12/08 14:37(1年以上前)
メーカーに直接聞いてみました。
製造中止にはなってないようですが、ラインには流れてないようです。
加湿器は夏に作って在庫を出すだけなので冬に入ってからの増産は基本的に無いとの事でした。
季節商品はこういうものなんですね… 店在庫を探すしかないみたいです。
書込番号:1119099
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





