加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて!

2002/11/19 18:45(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-H602

スレ主 期待してますさん

SV502か501かこれか迷っています。どう違うのでしょうか?使っている方具体的に教えていただけますか?すぐ買いたいのでよろしくお願いします。

書込番号:1076845

ナイスクチコミ!0


返信する
かめへんさん

2002/11/19 20:47(1年以上前)

SV502と501はスチームファン式だったと思います。502と501の
違いは確かマイナスイオンがついてるか、ついてないかだったと思います。

SV−H602はハイブリッド方式です。本体はこっちの方が大きいですね。
あとハイブリッドの方は、電気代が安くて、加湿の際出る空気が熱くない、
ただ音はスチームファンより大きいですけど。

後は何を基準で選ぶかですよね、電気代か、音の大きさか、吹き出す風の
熱さか、本体の大きさか。
期待してますさんの加湿器を使う環境、というか使い方で判断されたらい
いと思います。
私としては、SV−H602はおすすめです。

書込番号:1076918

ナイスクチコミ!0


スレ主 期待してますさん

2002/11/20 11:32(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。602は加湿は何パーセントまでできるんですか?加熱/気化式って加湿が弱いみたいなこときいたんですが・・・どうでしょうまたまた教えてください。すみません

書込番号:1078058

ナイスクチコミ!0


かめへんさん

2002/11/20 13:39(1年以上前)

>602は加湿は何パーセントまでできるんですか?
湿度設定では60%までですが、おまかせ運転の「のどガード」にすれば
気温にもよりますが70%ぐらいまでは上がるみたいです。

>加熱/気化式って加湿が弱いみたいなこときいたんですが・・・
確か、運転し始めて、設定湿度になるまでのスピードはスチームファン
方式の方が早い、との話は聞きましたが、しばらくしたら同じだと思います。
ちゃんと設定湿度を保って運転していますよ。

書込番号:1078226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってる方教えてください

2002/11/19 18:34(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE505DR

スレ主 期待してますさん

三菱のS502と迷っています。評価がいいのでどこがいいのか教えてください。

書込番号:1076814

ナイスクチコミ!0


返信する
Jova!さん

2002/11/23 23:54(1年以上前)

三菱S502を買うつもりで行ったのですが、店頭のデモ運転をしていたので様子を見ました。
S502は蒸発皿の中で水がジュワジュワ沸騰していて、蒸気ガイドの内側でスケール(水垢)が固まっているのと転倒した時にはお湯が漏れてしまう構造で、掃除も細かな曲線やらで実際扱うと手入れしにくいものだと思いました。
SHE505がいかにこの欠点をカバーしているのかよくわかりました。蒸発用フィルタに水が吸い上げられ直接それを蒸発させるため、水が濃縮されてスケールが溜まるのではなく、蒸発部でかたまりになり、簡単に剥がせます。内部もシンプルで洗いやすい。
表示がわかりやすい点、インバータ制御も良いのですが、何よりも手入れが楽で安全なのが私の選んだポイントです。

書込番号:1085671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

二点,お伺いしたいのですが。

2002/11/19 12:45(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-H602

スレ主 たなきゃさん

はじめまして。この商品よさそうですね。
で,皆様に2点お伺いしたいのですが,

・マイナスイオンをoffにして運転することはできるのでしょうか?

・運転音はいかがでしょうか。眠っている時に枕元に置いても,そんなに
 うるさく感じないのでしょうか?仕様ではマイルド加湿で33dBとは
 なっていますが,実感がわかないもので・・・

書込番号:1076230

ナイスクチコミ!0


返信する
かめへんさん

2002/11/19 20:28(1年以上前)

・マイナスイオンをoffにして運転することはできるのでしょうか?

取扱説明書を読みますと、任意に「入/切」することはできません。と
ありますね。


・運転音はいかがでしょうか。眠っている時に枕元に置いても,そんなに
 うるさく感じないのでしょうか?仕様ではマイルド加湿で33dBとは
 なっていますが,実感がわかないもので・・・

う〜ん、私は事務所で使っているのでなんとも言えませんが、やはりハイブ
リッドだから音は結構しますね。
実際、枕元におくことはないからわかりませんが、私なら眠れると思います
が、個人差がありますからね、うるさいかどうかというのは。

全体的に使っていて快適ではあります。

書込番号:1076903

ナイスクチコミ!0


ぽかぱまずさん

2002/11/20 19:08(1年以上前)

こんにちは。運転音の事ですが、枕元に置くのは少しうるさいかも
少しはなれた所に置いたほうが、いいと思います。
でも、なれれば気になりませんよ。

書込番号:1078755

ナイスクチコミ!0


ぽかぱまずさん

2002/11/20 19:11(1年以上前)

すいません アイコン間違えました。

書込番号:1078763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入された方の意見伺いたいのですが。。

2002/11/15 20:37(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE355D

どうもです。
加湿器の購入を検討してます。
嫁が「アロマスチームを試してみたい」って言うのでこれにしようと思ってる
のですが。。実際アロマスチームっていいもんなんですかね?
使用されている方のご意見聞かせてくださいm(__)m

あともう1つMITSUBISHIのSV−S302はこれと同じなんですかね?
仕様をみるとSV-S302が少し加湿能力が小さいだけであとは外見だけと思うの
ですが・・・(同じ三菱やから同じなんかなぁ。。)

書込番号:1068117

ナイスクチコミ!0


返信する
神内孝則さん

2002/11/17 19:03(1年以上前)

アロマスチームの事なんですが自分はそんな事は全然気にしないで購入しました。そのアロマスチームの方式なんですが、取り説を見る限りでは吹き出し口の中央にアロマオイルを入れるくぼみはが有るのでそこにアロマオイルを入れて下さいとの事です。
つまりスチーム自体に香りが付いて出てくる訳ではなく出口にアロマオイルが置いて有るので香りも風で一緒に飛んでくるだけみたいです。
だからこの機種に限らず吹き出し口の辺りにアロマオイルを置いて置けば同じ事だと思います。
ちなみに自分はアロマスチームは使っていません・・・

書込番号:1072574

ナイスクチコミ!0


banyantreeさん

2002/11/18 16:26(1年以上前)

アロマスチーム、個人的には気にいっています。寝室で使用していますが、ラベンダーの香りが漂い、癒されます。他の部屋にも持っていって使おうと思っています。ただ、購入して電源を入れたらモーターが壁にあたるカタカタカタという音がして、旦那が「全く〜設計ミスだよこれ、こんなギリギリに付けるからモーターが当たるんだよー」といいながら直してましたけど。直ってからは快適に使っていますよ。

書込番号:1074525

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖月さん

2002/11/18 21:37(1年以上前)

どうもありがとうございます。
アロマスチームって構造は結構単純なものなんですね。
でも効果はありそうなんで安心しました。
あと気になったんですがカタカタって音がするってとこなんですが。。
banyantreeさん以外にもこんな症状あった方いるんでしょうか?

書込番号:1075128

ナイスクチコミ!0


foolfoolさん

2002/12/11 16:05(1年以上前)

遅レスですが、
アロマスチームは意識していませんでしたが、
買ってみるとついていたので使ってみました。
アロマ専用のディフューザーと比べると単純なだけあってやわらかな効果ですが
効き目はあると思います。
手持ちのユーカリを入れると、喉が痛いときはかなり効きました。

結構乱暴に扱っていますが、今のところ音は静かです。
店員に「このシリーズは新方式で結石が出来にくい構造、しかも
そこらのハイブリットより省エネ」店頭で言われて買ったのですが
結構気に入ってます。
サイズはコンパクトです。
あと、設定湿度は同じで、前のよりタンクの水量は少ないのに
給水回数は減りました。
おそらく、同じスチーム方式です気化する上で無駄が少ないのかもしれません。

書込番号:1126297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オートで

2002/11/13 18:12(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-H602

スレ主 加湿器さん

はじめまして。この商品がいいかなと思って検討中です。
この商品はあらかじめ湿度を設定しておいてその湿度になったら
止まったりする制御機能はついてますか?
それからハイブリット方式だと部屋が寒くなってしまうのでしょうか。

書込番号:1063971

ナイスクチコミ!0


返信する
BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2002/11/15 15:03(1年以上前)

>制御機能はついてますか?
当然ついていますよ。40〜60%で5%きざみで設定可能です。

>部屋が寒くなってしまうのでしょうか。
べつに寒くはなりませんよ。
スチーム式より室温上昇は少ないでしょうが。

書込番号:1067592

ナイスクチコミ!0


かめへんさん

2002/11/15 17:40(1年以上前)

>ハイブリット方式だと部屋が寒くなってしまうのでしょうか。

寒くはなりません。スチーム式よりは確かに室温上昇は少ないとは
思いますが、買ってきて初めて付けたときは、しばらくして、エア
コンの設定温度は上げていないのに、暖かいと感じました。
蒸し暑いと暑さが増すのと一緒で、やはり湿度が上がると暖かくな
るのでしょうかね。

書込番号:1067837

ナイスクチコミ!0


スレ主 加湿器さん

2002/11/17 11:30(1年以上前)

回答ありがとうございました。
とても親切に回答くださって嬉しかったです。

今は温風ヒーターを使ってやはり子供が風邪をひいてしまったので
早急に買いに行きたいと思います。
昔のは加湿器をつけたら結露がひどいって聞いていたので
迷っていました。
尚現在湿らしたバスタオルを部屋にかけて乾燥を防いでおりました。^_^;

書込番号:1071644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風は気になりませんか?

2002/11/13 06:13(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 うにうにうにうにさん

この加湿器の購入を検討しています。
寝室で使いたいので、音はどうかと、風は気にならないかが、気になります。
音の方については今までコメントがありましたが、風についてはどうでしょうか?
扇風機をかけたときのように部屋の中に空気の流れが感じられるようだと、
冬は寒く感じたり、ちょっと嫌な感じかな?と思い心配です。
使ってみた方の感想を聞かせていただけますか?
音の方も、販売店に問い合わせた時は「ほとんど無音」とのことだったのに、
ここのお話しではそうでもなさそうで、あれ?という感じなので、
もっと感想をお聞きできれば嬉しいです。

書込番号:1063021

ナイスクチコミ!0


返信する
みらいぶーさん

2002/11/18 11:40(1年以上前)

去年迄寝室で使用していましたが、置く場所があまりなく頭の上にありますが、本当に加湿しているの?と思う位風も音も気になりません。 音は人それぞれに感じ方が違うので、絶対とはいえませんが、友達が加湿器の購入に迷っていた時にこの商品を薦めて買ったら、部屋も湿気っぽくならないので、気化式がいいと言っていましたが、当時は気化式の加湿器があまりなく、選べなかったので(3年位前)他の気化式を含め考えた方がいいです。 電気代は一番安いと思いますが、水の追加は本体ごとか、やかんで足す。フィルターの掃除は出来るだけまめにする。
私は面倒で新しい加湿器を買い、今は使っていません。

書込番号:1074052

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにうにうにうにさん

2002/11/22 06:46(1年以上前)

みらいぶーさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
ところで、他の気化式加湿器のことをあまりしらないのですが、
みらいぶーさんが今お使いのものとか、お薦めのものがありましたら、
教えていただけますでしょうか?
性能・使い勝手・販売店等々の情報もいただければ、とてもとても嬉しいです。

書込番号:1081747

ナイスクチコミ!0


みらいぶーさん

2002/11/22 18:40(1年以上前)

ここ半年位加湿器の情報を手に入れていないのですが、1番単純なのは、BONEKOです。他のメーカーで気化式に力を入れているのは、
ナショナルだと私は思っています。他のメーカー(三菱・象印など)も大体同じ頃(3年位前)出していましたが、1歩リードしていた感じです。 ハイブリット気化式は自分の好みの加湿を調整し、音も風もほとんどありません。 噴出し口も熱くないので、子供にも安心。 私も、BONEKOの次にナショナルを買いました。 ただ、フィルターは何ヶ月かしたら、クエン酸で洗う手間があります。 水足しはBONEKOが面倒、フィルターの扱いはBONEKOが簡単。 どっちがいいかは、やっぱり買う人が決めるので、参考になるのか? 今は流行のマイナスイオン・除菌イオンとかあるしもっと悩むかな?

書込番号:1082772

ナイスクチコミ!0


みらいぶーさん

2002/11/22 19:10(1年以上前)

追加です。 買う時は、空気清浄機とかもそうですが、使う部屋の大きさより少し大きめの物を買う。 8畳なら10畳対応とか。

書込番号:1082835

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにうにうにうにさん

2002/11/23 07:09(1年以上前)

ありがとうございます。
必ずしもボネコの方が面倒、ということでもないのですね。
電気屋さんでいろいろ見てみようと思います。
ハイブリッド式も、結露等の起こりにくさは、気化式オンリーと
同じと考えていいのですよね?
検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1084034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング