加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新 F-GMGK02 と 旧 F-GMFK02 の違いは?

2011/10/23 11:30(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > F-GMGK02-W [ホワイト]

スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

F-GMFK02 の後継機種っぽい F-GMGK02 が発売されているみたいですが、
色の種類の違い以外に機能的な違いはあるのでしょうか?

私が、外観や仕様を調べてみた限りでは、
(1) ルーバーの先につけるルーバーのアタッチメント「スポットルーバー」が付いた
(2) 待機電力 が 旧 F-GMFK02 約0.3W から 新 F-GMGK02 約0.4Wへ増えてる
の2つしか判りませんでした。

価格が旧が7000円弱、新が12000円ほどで、
このルーバーのアタッチメントの差なら、旧機種の方がいいかなと思っています。
(待機電力も増えてるし。)

書込番号:13666662

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/23 13:55(1年以上前)

延長保証がつけられるかどうかは大きな違い。

書込番号:13667185

ナイスクチコミ!1


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/05 22:53(1年以上前)

どうも、自分が書いた部分しか違いが無いみたいですね。
旧製品はもう見かけなくなってしまったのもあるので、
とりあえず、解決済みにしたいと思います。

書込番号:14246577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ミストは床に付いてしまいますか?

2012/02/22 17:13(1年以上前)


加湿器 > B-GROW > PRISMATE Cute ver.2 BBH-36-BL [ブルー]

クチコミ投稿数:139件

低い所に置いてしまうと
ミストで床が水浸しになってしまうでしょうか?
そういう製品に何回か当たったので
聞きたいと思いまして・・。

書込番号:14189354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件 PRISMATE Cute ver.2 BBH-36-BL [ブルー]の満足度5

2012/03/03 11:54(1年以上前)

ダイニングテーブル位の高さ(70p)のテーブルなら大丈夫です。
40p位の台だと、ミストの量を最大にすると床が濡れます。

書込番号:14233356

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 運転⇔停止を繰り返しています。

2012/02/28 01:28(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

クチコミ投稿数:9件

3年程前に購入し、現在まで故障履歴無しですが、
最近、運転⇔停止を頻繁に繰り返すようになりました。
自動うるおいモード+省エネモードで、湿度60%で運転中、"ピッ"という動作音と共に電源が切れてしまいます。その後暫くすると(約5分後)再度"ピッ"という動作音と共に運転します。取扱い説明書にはこのような症状の記載が無く、故障かどうか良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

書込番号:14213833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンクだけでなく、他のお手入れは?

2012/02/05 13:32(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-A50-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:8件

店頭で、ルーパーを外してフィルターまで、手入れが出来るようにありましたが、手入れは大変ですか?これと同じシリーズの70は、これよりハイパワーだと拝見しましたがお手入れは同じ方法ですか?

書込番号:14110965

ナイスクチコミ!0


返信する
kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/13 22:47(1年以上前)

HV-A70はハイワット型であって、基本構造はHV-A50と同じになります。

手入れ方法は下記のページに詳しく載っていますが、
各部を取り外しタンクとトレーは水洗い、
本体内部と吹き出し口は濡れ拭きをし十分乾燥させればOKです。

http://www.sharp.co.jp/products/living/humidifier/prod01/hva70a/f_hva70a.html

書込番号:14150324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/24 15:51(1年以上前)

ありがとうございます!とても参考になりました♪購入を検討しようと思います!

書込番号:14197374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器の音と井戸水使用

2012/02/19 01:17(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]

スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

母から加湿器の購入を頼まれ、こちらの商品と、
「ダイニチ HD-RX711-T」で迷っています。

部屋は12畳ほどで、希望は
1.加湿能力が十分な事
2.静かな事(←かなり希望が強いです)
3.井戸水を使用

以上の3点です。

2と3の理由から、スチーム式の方がいいのかと思いました。
スチームの方が静かといいますし、井戸水はどの加湿器でも
使用不可ですが、強引に使用するとしたら、加熱するスチームの
法が衛生的なのか?と考えての事なのですが、、どうでしょう?

しかし、色々な使用した感想などを読んでいると、
三菱のスチームでも、蒸発する時の音が気になるとか。
そこで気になり始めたのが、ダイニチのHD-RX711-T。
ダイニチの書き込みを読めば、誰もが静かだと書いています。
それはこの三菱のスチームより静かなのでしょうか?
それともあくまでもハイブリッドはスチームよりは煩いのでしょうか?

もし、ダイニチの方が静かだとしたら、
HD-RX711-Tで井戸水を使用し、フィルターをマメに掃除、又は買い替える事で
ある程度使用し続ける事は可能なのでしょうか?衛生面は?

過去の書き込みも読んでみたのですが、
色々な意見があり混乱してしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14173367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/21 14:18(1年以上前)

こんにちは 返信が無いようですね 私はこの機種を買って使っています。

 まず希望の1)ですが、正直加湿は早いとは言えないです。設定湿度になるのに2時間ほど掛かります。特段問題ではないですが以前使っていた単純なスチーム式の方が早かったです。まあこれは賢いインバーター制御のためかもしれませんが。

2)の静かかは、静かではあるがシューという音はします。フル作動時はあまり静かではないですし、その時に寝るにはうるさいんではないでしょうか。起きているときには問題ないと思います。ダイニチと比較できませんが通常時は静かだと感じます。

3)の井戸水使用 これが何のためにされるのか解らないです。浄水器などを通して除菌するなら良いですが、そのままは衛生面からお辞めになったほうが良いかと思います。

 加湿器の中に水が溜まっているわけですし、動作後その水は冷えて生ぬるくなり菌が繁殖しやすくなりますよ。冬場は水中に菌がいないのではなく休眠しているだけなので、適温になると増殖し出すと考えたほうがよいでしょう。

 いずれの方式の加湿器をお買いになるにせよ、井戸水はやめましょうというのが私の意見です。

書込番号:14184372

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝か象印

2012/02/16 11:28(1年以上前)


加湿器 > 東芝 > KA-N35(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:11件

ただ今三菱重工の加湿器を使用していますが、湿度40%からなかなか上がらなく買い替え検討中。
象印ののどバリアか東芝さんで悩んでます。
東芝スチームをお使いの方の使用感を聞きたいです。
なんでも構いませんのでご意見お願いします。
あと、三菱重工は掃除が大変で・・東芝さんはお手入れどうなんでしょうか?

書込番号:14161207

ナイスクチコミ!0


返信する
kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/19 19:11(1年以上前)

東芝KA-N35と象印EE-RAは機能的にはほぼ同等の性能ですが、
給水方法が、東芝は持運びタンクなのに対して、象印は本体へ直に給水しないといけないので
使い勝手(給水、お手入れ)から言うと個人的には東芝の方がいいかなと思います。
(象印の加湿器は炊飯器に見えてしかたないです。。)

強いて言えば加湿能力が350(ml/h)なので、6畳部屋で使うにもちょっと少ないかなと思います。
加湿重視なら400(ml/h)以上の能力がお勧めですね。

この機種ではありませんが、私は現在東芝製のスチーム加湿器を使用しております。
別メーカーの加湿器と比べると、音も静かで就寝時の運転も特に気にならないですね。

書込番号:14176546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング