
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年1月29日 19:14 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年1月24日 07:34 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月23日 21:06 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月22日 23:53 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月21日 19:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月21日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





最近、喉が痛いので加湿器の購入を考えています。
ただ、アパート暮らしで六畳一間の為、寝室兼リビングなので、液晶テレビ、ホームオーディオ、BDレコーダー、パソコン、プリンタ、ゲーム機などの家電製品も一緒に置いてあるのですが、加湿器置いても問題ないでしょうか?イメージ的に機器に対し湿気はあまり良くないイメージがあるので…
また、どのようなタイプのものがいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
超音波式とスチーム式はモクモクと蒸気が出るのが目で見てわかります。
気化式とハイブリッド式は目には見えない細かい霧が出ます。
気化式とハイブリッド式の方が、水の粒が小さいということです。
なのでどちらかといえば精密機器には気化式かハイブリッド式の方が向いているでしょうね。
うちもPCやレコーダーとか精密機器がありますけど気化式で問題おきたことないです。
電気代重視なら気化式、あるていどパワーも必要ならハイブリッド式です。
何式か決めたら、あとは部屋の広さにあったものを選べば良いと思います。
書込番号:14038396
2点

「コチン」を連続して言うと?さん、率直なご意見ありがとうございます。
ほうとうくんさん、わかりやすいアドバイスありがとうございます。
書込番号:14038770
0点

ちなみに、超音波式は管理に注意が必要です。
水を超音波で振動させ、水を、撒き散らす方式です。
煮沸式なら、菌は熱で殺せますが、超音波式は無理です。
超音波式は、菌まで撒き散らす可能性があります。
そのあたりは、検索するとザクザク情報がでますので、ご確認ください。
ご存知でしたら、申し訳ありません。
書込番号:14039295
1点



>水の残りが3分の一になってから水が全く減りません。どこに原因があるでしょうか?
タンク容量4リットルの水の残りが3分の1になってから、全く水が減らなくなるということは、本体のどこかに問題があると思われますので、1度、メーカーに問い合わせをしてみた方が良いと思います。 http://www.corona.co.jp/question/index_catalog.html
書込番号:14052480
2点

部屋の空気が設定湿度まで加湿されて、もう加湿の必要が無くなったと言うことでは。
書込番号:14056358
0点

愛のメロディーさん
ありがとうございます。早速メールしました。
B Jさん
静音モードなので、もしかすると風が弱いのかも…。
でも、2つ使っていて、古い片方だけ減らないんです…。
1年違いなんですが…。
書込番号:14059557
0点



加湿器 > パナソニック > FE-KXG05-S [シルバー]
起きている間は洋室のリビング13.5畳での使用、
寝るときは寝室6畳で使用しようと思っているのですが、
FE-KXG05と、FE-KXG07とではどちらがおすすめでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

連続加湿時間(室温20℃、湿度30%時)が 約6.0時間 の 【FE−KXG07】 よりも、 連続加湿時間(室温20℃、湿度30%時)が 約8.4時間 の 【FE−KXG05】 の方が、おすすめだと思います。そして、適応床面積もちょうど良いくらいだと思います。
書込番号:14035816
0点

こんばんは。
6畳の部屋でFE-KXG07-Sを使っています。
予算が許すなら私は07の方がいいと思います。
能力が違います。
連続加湿時間ですが、タンクの容量が05と一緒で能力だけが高いため、どうしても短く出てしまいます。
この点はメーカーに工夫してほしかったところです。
6畳の部屋で使っているので、風量が落ち着く時間は早いと思います。
書込番号:14038113
1点

愛のメロディーさん、田中たんたんさん、貴重なご意見ありがとうございました!
そうなんですよね、能力的には07の方がいいなと思っているのですが、
お二人のおっしゃるように連続加湿時間の違いがどうなのかなと思いまして。
05で充分な加湿能力があればそちらの方が長時間使えるしいいのかなと。
それと寝室は6畳ではなく4.5畳くらいでした・・・
07を4.5畳の部屋で使うと大変なことになったりしませんでしょうか?
センサーがあまり感度がよくないとのことでそこも気になりますがいかがですか。
書込番号:14039355
2点

窓ガラスはびちゃびちゃになりますが、壁や天井まで湿気ることは、気化式ではないと思います。
前は三洋の気化式を使っていましたが、そのようなことはありませんでした。
書込番号:14043404
0点

貴重なご意見をありがとうございます!
長時間の使用も考え05にしようかと思います。
加湿が足りなければ寝室専用にして大きいのも検討しようかと思います!
書込番号:14056641
1点



こんばんは。
購入検討中なのですが、消費電力がどれくらいかどなたか教えていただけないでしょうか。
(リンク先のメーカーHPでは製品情報すら見つけることできませんでした)
デザインも性能もよさそうなのですが、海外製品は消費電力が日本メーカーと比べて高い印象があるので、ちょっと心配しています。
よろしくおねがいいたします。
0点

かおるまっくすさん こんにちは。 40〜125wだそうです。
http://www.electrolux.co.jp/Files/japan_japanese/images_floorcare/manual/EHF4000(K).pdf
書込番号:14041138
2点



加湿器 > パナソニック > FE-KXG07-S [シルバー]
こんにちは
下記仕様一覧を見る限り、大きな違いは、
「ナノイー」が、KX には付いており、KF には付いていない、という事のようで、あとは、
「色、消費電力、1時間と1ヶ月の電気代の目安、本体質量(重さ)」ぐらいでしょうか。
http://panasonic.jp/kashitsu/pdf/kashitsu_shiyou.pdf
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14049161
1点

回答ありがとうございました。
価格が2000円位違うので、どこに差があるのかと思いました。
ナノイーですね。
この分電気代もかかりますね。
書込番号:14049865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





