加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器 > シャープ > HV-P75-W [プレミアムホワイト]

クチコミ投稿数:37件

現在、シャープの空気清浄・加湿 機を使っています。
加湿は、気化式(円盤状のフィルターの様な物に空気を通過させ、加湿)です。年に一度の掃除時、クエン酸にお湯でつけ置きし、カルシュウムを除去してます。まあまあ きれいになります。
この機種は、加温気化式という事で、気化部あたりの カルシュウムのつき方は、どんな感じでしょうか?また、除去(掃除)のし易さは
どうでしょうか?
シャープの加湿機が故障で、円盤状のフィルターの様な物が回転せず、加湿性能が落ちてしまっており、買い替えが必要になってしまいました。

書込番号:25092972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/12 04:23(1年以上前)

>クンクン2020さん

カルキ分が付着するのはフィルターだけです。
このタイプはタンクの水位が常に変位するので回転式のトレーは常に水位が一定なので水位の上限にカルキと汚れの線が付着しますが、これはありません。タンクもサッと水洗いで済みますから加湿器の中では1番メンテナンスが楽だと思います。

ただ、このタイプの難点はタンク水位の低下と共に加湿量が低下する事です。フィルターが水に浸かる面積が減るのと、水位が低下することで水頭圧が下がりフィルターに水が吸い込まれる力が弱まってしまうので、タンクの水位は常に高い位置で運用されるのが良いと思います。

書込番号:25093411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

運転モードの記憶機能はありますか?

2023/01/10 19:20(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1222(W) [サンドホワイト]

クチコミ投稿数:3件

ecoモード中心に使う予定なんですが、電源を入れた時に前回の選んだ運転モードで運転が始まりますか?

書込番号:25091566

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/01/10 19:44(1年以上前)

RX321を利用していますが、そのように機能します。

但し、エコモードでは気化式として機能します。冬場は温風気化式でないと加湿効果は出ないので、静音モードで利用するべきです。

書込番号:25091598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/01/10 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。では静音モードで使おうと思います。

書込番号:25091743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

湿度表示について

2022/11/14 09:43(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-154

スレ主 SALEENさん
クチコミ投稿数:44件

設定湿度:50% ecoモード
室内湿度:45%程度
スイッチを入れて室内湿度が表示され、除々に加湿されていき、それに伴い現在湿度の数値も上がっていきます
30分程度運転を続けると室内湿度表示は57%となり、それから30分経過しても57%から全く変わらなくなります
吹き出し口からは風は出たり止まったりしており、部屋に設置している湿度計も51%程度をキープしているので、加湿調整はされているようなのですが、パネル表示の57の変化がなくなります
右側のセンサー部位に息を吹きかけても数値は変わりません
メーカーサポートに問い合わせたところ、センサーは一定時間ごとに動くため、息を吹きかけても数値は変化しないため正常品という返答でした
スイッチを入れ直すと湿度表示は51〜52%になり、正常と思われる数値になります
また、そのまま30分程度経過するとまた57%でフリーズのようになります

こちらでお聞きしたいこと
1.50%設定でパネルの湿度表示は57%まで上がりますか?
2.30分も数値に変動がなくなるなんてことありますか?

私が感じているのは、スイッチを入れ直すと正常と思われる数値になりますので、57%表示からデジタルパネルがフリーズしているような気がします

よろしくお願いいたします

書込番号:25009008

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/10 18:22(1年以上前)

-154ではないですが、-1500を購入し使っております。
湿度表示は50%設定、ecoモードで電源を入れると、
起動後暫くして停止時には、
実質室内湿度53%(湿度計を新品に買い換えました。)、
機体表示湿度は63%を表示しております。(変な感じですが。)
メーカーに問い合わせると、窓を開けた状態で、
天気アプリなどでの居住地の湿度を確認したうえで、
電源を入れて湿度表示との差異が殆ど無いか、
確認するようにとのこと。
差異が無ければ正常範囲だそうです(当方の機種は1〜2%程度高く出ましたが。)

但し当方で問題なのは、
各モード設定湿度50%or60%にて、
機体湿度表示63〜70%だった際に、
実質室内湿度が50%未満に下がっても、
湿度表示が63%のままなので、
加湿器が再起動(再加湿)をしない、ということが殆どです。
センサが鈍いのか、基盤が悪いのか、
動作が緩慢な印象です。(電源を入れなおすと起動しますが、直ぐに止まります。)
これからのインフルエンザの時期に、
気づかないと、部屋が乾燥状態に陥りかねません。

書込番号:25047346

ナイスクチコミ!1


スレ主 SALEENさん
クチコミ投稿数:44件

2022/12/12 11:16(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。
市販品の湿度計は個体差が結構大きいので、本体湿度計との差を見るよりも、それぞれの湿度計の「変化量」を見たほうが良いかもしれません。
※アナログ式が結構正確だと思います。
私の場合は室内湿度計が変化するにも関わらず、本体湿度計は57のままで止まるので、おかしいと感じた次第です。
尚、50%設定にしていても室内湿度計が45あたりをうろうろする事があるため、加湿器本体の足元をサーキュレーター(弱)にて送風しますと、室内湿度計が50%前後になります。
本体廻りに湿気が停滞しやすいらしく、本体センサーでは50%になったと判断しているのだろうと思います。
いずれにしましても、本体パネルの湿度計は動いたり動かなかったり、よくわからない動作をしています。
※動く時は正確に動いているようですが、フリーズのようになる状態を続けたり、まちまちです。

本体足元をサーキュレーターにて撹拌して試してみたらいかがでしょうか。
多分ですが設定湿度と室内湿度計は近い数値になるかと思います。
(本体湿度計は、動いたり動かなかったりするので、よくわからないです)

書込番号:25049798

ナイスクチコミ!1


スレ主 SALEENさん
クチコミ投稿数:44件

2022/12/13 12:01(1年以上前)

追記です
本体湿度表示のみフリーズのようになっても湿度調整はされている場合と、完全フリーズ(湿度調整も本体表示も止まる)場合とまちまちです。
定期的にスイッチのオフ(3分ほど放置)でフリーズ解消できるので、今はそうやって使っています
※完全フリーズの場合はなぜかわかりませんが、必ず本体湿度表示は57です
サポートでは正常品という返答で定期的にセンサーが働くということですが、完全フリーズになるといつまでたっても動きません(部屋の湿度計がどんどん下がっていく)
尚、サポート対応になったとしても常に完全フリーズするわけではないので、難しいかもしれません
ossankさんも同じような状況かと想像しますので基板に同じような不具合を抱えているのかもしれませんが、調査できませんのでそういうものだと使っていくしかないような気がします

書込番号:25051391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/23 21:57(1年以上前)

12/11に丁度、アナログ式湿度計を購入し、
メーカー殿の案内通り、床から150cmの高さで壁の設置しました。
その上で、メーカーには修理に出さない自己責任前提で、
正面から見て、右サイドカバーを外して湿度センサーを確認してみました。
そうしたら、基板上(サイドカバーの15個の穴に適合する位置)にある小さな湿度センサが、
取り付けがグラグラになっていました。
無理やり押し込むと壊れそうな、とても小さな部品なので、
ぐらつきが最小になる程度、押し込みました。
それからは、室内湿度と、機体表示湿度の差は、
半分以下になりました。
後は、大きい機種ゆえの、センサ制御の「器差」だと思って付き合っていこうと思います。

書込番号:25066113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

トレーの水

2022/12/20 17:40(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RXT721(T) [ショコラブラウン]

クチコミ投稿数:58件

トレーの水を捨てるときは取り替えカバーをつけたまま捨てるのでしょうか?

書込番号:25061776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2022/12/20 18:43(1年以上前)

トレイの水を捨てる際は、トレイを外してそのまま捨てるだけです。

メンテナンスの際は、抗菌気化フィルターとトレイ仕切板を外して水洗いします。場合によってはクエン酸洗浄が必要です。

書込番号:25061849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

トレーの水

2022/12/20 17:48(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]

クチコミ投稿数:58件

水を補給の時トレーの残ってる水も捨てるみたいですがカバーはつけたまま流しますか?カバーごと取り外し流しますか?トレーに水が入り込んで汚れませんか?

書込番号:25061783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トレーの水

2022/12/20 17:33(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RXT722(T) [ショコラブラウン]

クチコミ投稿数:58件

こちらはかんたん取り替えトレーカバーがあり魅力的ですが水補給の時トレーに残ってる水も捨てるみたいですがカバーつけたまま捨てるのでしょうか?隙間から水が入り込んでしまわないですか?それともカバーごと外し水を捨てるのですか?

書込番号:25061765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング