加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電気ケトルを併用した場合の電気代は?

2022/12/17 16:27(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

クチコミ投稿数:28件

本機種を使っています。
・電気ケトルで沸かし、本機種に投入(ティファール社製、消費電力1250W)
・水を本機種に投入し沸かす
上記ではどちらが電気代がかかっているのでしょうか?

すぐ加湿できるという意味では沸かした熱湯を投入した方がいいのでしょうが…

書込番号:25057236

ナイスクチコミ!7


返信する
user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/17 17:25(1年以上前)

電気ケトルは思っている以上に電気代がかかります。
気になるのならガスコンロで沸かしたほうが良いと思います。

書込番号:25057321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/12/17 17:37(1年以上前)

直ぐ加湿するメリットがわからない。
水道水から水を投入し、数分後加湿が始まって遅いのですか?
ケトルは電気代がかかるし、この製品は沸騰して蒸気を出すタイプなんですか?

書込番号:25057338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/12/17 17:49(1年以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。ケトルで沸かすのは意味なさそうですね…。

>user999さん
回答ありがとうございます。
水温が低くても加湿はするのでしょうか?できるだけ熱湯を最初から入れた方が効率がいいと単純に思っていたので…。
あまり関係ないのでしょうか?

書込番号:25057352

ナイスクチコミ!3


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/17 18:09(1年以上前)

メーカーサイトに説明がありますが、この機種の加湿方式は沸騰式ですよ。
ふつうに水道水を給水すれば十分です。

書込番号:25057386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/17 18:11(1年以上前)

>user999さん
ありがとうございます。勘違いしておりました…。

書込番号:25057388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/12/17 22:11(1年以上前)

>ラモンタツウさん

普通に電気ケトルで沸かした方が電気代は掛かります。

理由は湯の温度ではなく湿度でヒーターの出力制御をするからです。
いくら沸騰した湯を入れても湿度が30パーセントならヒーターは入りますから。

書込番号:25057766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/12/18 09:05(1年以上前)

>レイワンコさん
ありがとうございます。沸騰したお湯でないと加湿は始まらないと思っていました…。

書込番号:25058205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/12/18 09:48(1年以上前)

>ラモンタツウさん

水を蒸発させて加湿するので沸騰しないと加湿は始まらないですよ。

書込番号:25058269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/18 22:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:25059389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

持ち手について

2022/12/07 06:59(1年以上前)


加湿器 > アイリスオーヤマ > HVH-700R1-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:58件

購入検討してます。リビング、寝室と移動させたいのですが上部に持ち運びの持ち手はついていますか?

書込番号:25042356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/12/07 07:17(1年以上前)

取説 6ページ 収納式の取手が付いています。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/285461.pdf

書込番号:25042372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2022/10/26 00:03(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

スレ主 teru_zouさん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、静音性はいかがでしょうか?
以前に数千円のスチーム式加湿器を使っていたら奥様から「うるさい」と言われ、
次にちゃんとしたメーカーのハイブリッド式を購入したら加湿効果が弱く、
「静音性のあるスチーム式」ということでこちらを検討しています。

みなさん、ご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:24980936

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/10/26 03:11(1年以上前)

ネットで「静音 加湿器」で見ると、こちらの製品も出てきます。
加湿器のみの製品は、加湿付き空気清浄機に比べたら静かだと思います。
https://sakidori.co/article/163588

書込番号:24981005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/10/26 12:32(1年以上前)

自分は象印のポットタイプの音はほとんど気になりません。

今はオフシーズンで使用してないので、どんな音かも思い出せないくらい気にならないのですが、気になるかどうかはその人次第でしょうね。

実際使ってみないとわからないので、他の方式とのメリット、デメリットを認識し、何を最優先にするかを決めて、それでもスチーム式にするのであれば、ある程度妥協するしかないかと。

ちなみに、沸騰するまでの音は小さくなりますが、沸騰後の音は同じですし、オンにして加湿するまでの時間がかかります。

書込番号:24981348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:16件 EE-DC50-WA [ホワイト]のオーナーEE-DC50-WA [ホワイト]の満足度5

2022/10/26 12:44(1年以上前)

>teru_zouさん
こんにちは(^^)

沸騰するまでの音?はけっこうします。
うちは気になるほどではないです(^^ゞ普通の加湿器の音のイメージだと、違います。

書込番号:24981365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/10/27 20:15(1年以上前)

>teru_zouさん

ハッキリ言って静音性はありません。
加湿量も決して多い訳ではないので頻繁に沸騰しますから、
イメージ的にはポットが頻繁に湯沸ししている感じです。

加湿量とお部屋の加湿要求量がバランスしている状態なら
さほど沸騰もしませんから、それなら問題ないと思います。

静音性で言ったら敬遠したほうが良い製品ですが、
維持管理の手軽さと給水の手軽さ、衛生面では間違いなく
1番の商品ではあります。

書込番号:24983206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/26 07:25(1年以上前)

ぞこで使用されるのか分かりませんが、
一度半開きにした電気ポットを当該加湿器と置き換えて設置してみてください。
もちろんくれぐれも倒して大惨事にならないように。
それが貴方の求めている答えです。これ以上無いわかりやすい方法だと思います。

何十年も前下宿屋でみんなでたむろしまくってた時にある奴がいつもポットを半開きにしていました。
自分はそいつがこの加湿器の開発者に違いないと思いましたが、別の会社に勤めてますw
恐らく開発者は羽曳野の方だと思われますw

書込番号:25025332

ナイスクチコミ!5


kepa10005さん
クチコミ投稿数:16件

2022/12/04 20:27(1年以上前)

私は特に気にせず寝られますが普通にうるさいです。
慣れてしまえばそれまでなのでしょうが大半の人にとってはうるさいと感じるかと。

過去に奥さんから苦言を呈されているのであればこの機種は尚更やめたほうがいいと思います笑

書込番号:25038935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

築2年第3種換気のLDK19畳数での使用について

2022/12/02 19:16(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]

スレ主 mame_530さん
クチコミ投稿数:3件

表題の場所で使うにあたり、加湿器なしでは30%台前半です。
ちなみに寒冷地のため、暖房はセントラルヒーティングです。
適用畳数ではありますが、常に強運転になるならば、1つ上の機種で弱運転する方がいいでしょうか。
本機種にするならば、LDK19畳と続いている洋室6畳までは適湿にならないと思うので、それは小型の加湿器でまかなうしかないかなと思っています。

書込番号:25035698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 14:33(1年以上前)

私の場合、第1種換気(熱交換器)、築2年、LDK25畳、準寒冷地となります。
加湿器無し、暖房未使用にて湿度30%前半。暖房(エアコン)使用にて25%程度となります。
本機種を使用し、強運転にて湿度40%前半です。

なお、私は同機種を2台購入し、同じ部屋で使用しています。2台使用にて湿度60%前半です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25036689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mame_530さん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/03 17:42(1年以上前)

やはり2台使いの方がいいのですね。
1種換気で60%前半になるとは、2台で十分な効果が得られていますね。
すでにパナの8畳用を持っているので、本機種を新たに購入し、8畳用と併用してみて足りなければ、もう1台本機種を追加購入してみようと思います。
大変参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:25036943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

築2年第3種換気LDK19畳での使用について

2022/12/02 16:17(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXF15-W [ホワイト]

スレ主 mame_530さん
クチコミ投稿数:3件

表題の場所で使うにあたり、加湿器なしでは30%台前半です。
ちなみに寒冷地のため、暖房はセントラルヒーティングです。
適用畳数であれば、パナソニックの1つ下の機種だと思いますが、常に強運転でうるさくならないか心配です。
弱運転で適湿になるよう畳数に余裕のある本機種の方がいいでしょうか。
また、もし本機種であれば、LDK19畳と続いている洋室6畳までも適湿になるでしょうか。
さらに上の機種の壁ピタ設置もいいなとは思います。
最悪6畳は小型の加湿器でまかなおうとは思っています。

書込番号:25035539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れについて

2022/11/26 14:36(1年以上前)


加湿器 > YAMAZEN > Steam CUBE MAG KS-J242

クチコミ投稿数:9件

「お手入れカンタン」を謳っていますが、本体の丸洗いはできるのしょうか?

書込番号:25025966

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/11/30 23:00(1年以上前)

お手入れ方法1

お手入れ方法2

丸洗いは出来ないと思います。
フタが完全に外れるので、水タンクに手が入るってだけです。

書込番号:25033231

Goodアンサーナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング