
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2022年3月16日 06:29 |
![]() |
11 | 4 | 2022年2月27日 06:47 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月13日 21:04 |
![]() |
21 | 1 | 2022年2月13日 16:54 |
![]() |
7 | 5 | 2022年2月7日 20:57 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2022年2月7日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

>L1lyさん
ポットやステンレス容器の洗浄につかうクエン酸を浸した後にふき取るか、
重曹でこすればカルキ汚れは取れると思います。
書込番号:24648931
1点

>L1lyさん
鏡のウロコを取るダイヤモンドパットがあるんですがこれが最高です。
クエン酸なりウロコ取りの薬剤を付けて擦ればピッカピカになりますよ。
書込番号:24649570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>L1lyさん
こんにちは。
蓋までスケールが付着してしまうんですねぇ…
私がやるとしたら、まず、蒸気カバーは浸け置き出来るでしょうから浸け置きしますが、
蓋は内部に浸け置き液体を満たします。
浸け置き液体として、熱いお湯にクエン酸を溶かしたものを使用します。
浸け置きしてすすげば汚れは改善して行くと思います。
たわしや研磨剤等で物理的に削るのは傷になる可能性もあり、私は基本的にお勧めしません。
もし、やむおえず実施する場合、どこか目立たない小さな箇所で試してから様子を見つつ実施する事をお勧めします。
書込番号:24651966
0点



加湿器 > シャープ > HV-P75-W [プレミアムホワイト]
お世話になります、
シャープさんは銀イオンカートリッジが純正としてつけられますが、あれは2シーズン、3シーズンまでいっても効果は持続するのでしょうか??
用は夏は使わないので自分の使い方からしたら、時間的には2シーズンは余裕で持つのですが、
やはり一度水につけるとそのシーズン内に使った方がいいのでしょうか??
一度乾かして、2シーズン目突入となっても効果はありそうでしょうか?
もし、経験者様等おられたら教えて頂ければと思います!
書込番号:24616770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまもとんUさん
900Lが目安のようです。
加湿弱で使用して1日4.8L、187.5日。
効果を期待するなら1シーズンで交換が良いでしょう。個人的には物凄く効果があるとは思わないので交換は勿体ないかなと思います。
書込番号:24617365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
お世話になります。
そうですねーとりあえず来シーズンから
使ってみます。
最近買ったんですけどもうシーズン終わるんで笑笑
書込番号:24619630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまもとんUさん
こんにちは。
自分も事務所で使っている加湿空気清浄機の取説に記載の「銀イオンカートリッジ交換目安:1年に1回」について・・・
年間を通して加湿活用で1年間可なら、乾燥時期含めた半年間しか活用しなければ2シーズン使用可?
それとも一旦濡らしてしまうと乾かしても再利用不可で1シーズン(半年)しか利用出来ない???
と疑問に思い、シャープへメール問い合わせしてみたのですが、
最初は「効果を発揮する為に定期的な交換をお薦めします」と、質問主旨の回答になっておらず(笑)
再度電話問い合わせをしたら、
「再利用は不可なので半年間しか使っていなくとも/使用水量関係なく次シーズンは交換を!」との回答でしたよ!
まあ毎日タンクは振り洗い給水していますが、
一定期間でトレー内にピンク色の汚れやヌル付きも発生しているので、
銀イオンカートリッジの効果も微妙に思えますが、「無いよりマシ」と加湿シーズン開始と同時に毎年交換しています。
書込番号:24619879
2点

>ぼくちんだよさん
ありがとうございます!!
確認されてたのですね!
やっぱりそうですよねー、
気休めかもしれませんが今シーズンは終わるんで
また来シーズン開けて使って見ようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24623083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-5020
HD-5020を買いました。
梱包を開けたら、抗菌帰化フィルターが剥き出し状態でセットされていました。 ビニールのパッック等に包まれていると思っていたので驚きました。
倉庫の匂いが吸着しているのか、キツイ匂いが付いています。 開けたままで、まだ使用はしていません。
買った時、フィルターはどのような状態でしたか?
匂いが部屋に充満するような気がして心配です。 どうでしたか?
1点

>タムロン&シグマさん
タイトルにも本文にも帰化式と書かれてますが、メーカーページにはハイブリッド(気化式×温風気化式)とあります。
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/hd2020/
本当に帰化するのでしょうか?不思議です。
書込番号:24598182
0点



買って3年目になります。
音が大きいので頭が痛くなり止めます。
夜なんかは絶対使えません。
その点ダイニチは音が小さく静かと言われています、
ダイニチに買い換えようと思っていますが、本当に音は静かでしょうか。
パナソニック(ナショナル)とダイニチを使った方教えてください。
21点

パナソニックのどの機種と比較されてるのか分かりませんが、電気代が掛かっても良いのなら、ダイニチのほうが音は小さくなる可能性はあります
(ヒーターを使うことによって、ファンの方を低パワーに出来る)
ただ、これは加湿器の能力が要求能力に合ってないから起きる問題だとも思えます
パナの中容量タイプを現在お使いなら、大型タイプ(1500ml加湿できるやつ)に変えるという手もありますね
こちらだと、ファンやフィルターが大型化するので同じ加湿量でも騒音は減ります
電気代が200〜400ワット常時上がって良いなら、ハイブリッド式の静音運転は、パナの500mlモデルより静かになるはずです
(シャープの奴でもそうなので、ダイニチなら間違いなく小さくなるかと)
書込番号:24597596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]
水を入れるのはホースで楽にできますが。
残った水を捨てるのがわざわざ、水場まで行かなければいけない。
そのままにしたいが、残った水は高濃度のカルキなので捨てないとカルキの塊ができやすくなってしまう。
何かいい方法がないでしょうか。
3点

>kkintさん
こんにちは。
カルキは塩素なので沸騰させると抜けると思いますよ。
もしかしてスケールの事でしょうか?
だとしたら、私の認識では一般的な浄水フィルタでは除去はできないです。
対策としてあるにはありますが、とても一般の家庭で導入を考える金額ではないので、お勧めはしにくいですね。
ですから、割り切ってスケールが溜まる前に掃除、もし、溜まってしまったらクエン酸洗浄ぐらいしか方法はないと思います。
書込番号:24583812
0点

自分は洗面台に持って行って、一度すすいでますが、嫁は構わず水を足して使ってますね・・・
水を捨てに行くのが難しいのであれば、キッチンペーパー等で水分と残留物を取るか、こまめにクエン酸洗浄するかですかね?
私は、スチーム式の加湿器なら浄水を使用してもいいのでは?と思いwebで調べ、色々な見解が書かれていましたが、メーカーは水道水以外は使用するなと注意書きをしていますし、一般的な浄水器ではスケールを除去できないと三菱のHPには書いてあったので、メーカーの言う事に従って使用しています。
書込番号:24583922
1点

>キンメダルマンさん
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
毎回、残った水を捨てなくても、数回に1度くらいで良さそうですね。
ありがとうございます。
カルキって沸騰させたら抜けてるとしたら、しばらく使っていると底に結晶みたいなものができるのは何なんだろう?
書込番号:24586095
0点

>しばらく使っていると底に結晶みたいなものができるのは何なんだろう?
それがスケールじゃないですかね。
私の地域だとあまり見かけませんが、ミネラル分が多い水の地域だとスケールが割とすぐに析出する事は良く聞きます。
書込番号:24586274
0点

>kkintさん
硬度成分です。
カルシウムとマグネシウムです。
書込番号:24586465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



加湿器 > アイリスオーヤマ > HDK-35-W [ホワイト]
使用し始めてから約一ヶ月間
ピンク色のカビがすぐに生えるので週に3回ほどは清掃しないと気持ち悪くて使い続けられません。
皆さんどれくらいの頻度で手入れしていますでしょうか?
今まで象印のスチーム式、パナソニックの気化式を使ってきましたが、週に一回くらいの手入れですんでいました。
超音波式はこんなものなのでしょうか?
また、この機種はヒーターがついていてハイブリッド超音波式となっていますが、トレイの水温は生ぬるくなっていて、カビが生えやすい温度になってしまっているような気がします。
このハイブリッド超音波式ってどういう効果があるのでしょうか?衛生面から考えるとかえってマイナスのような気がします。
ちなみに私もタンク交換時に水が漏れやすいのは気になります。問題ないと仰っている方もいらっしゃるようですが、
少なくとも私はかなり気を付けて作業していても水が滴ってしまうので、かなり気になります。
書込番号:24578318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>k*******v**さん
おっしゃる通り。
加熱温度が足りないと逆に菌の繁殖を促す結果になりますね。
書込番号:24578532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンク色のカビってよく風呂場で見るやつですよね。
それカビじゃ無くて菌らしいですよ。
放って置くと上からカビが生え事もあるらしいけど。
そのピンク色の菌にはエタノールが有効なので、一度徹底的に退治した方がいいと思うよ。
浴槽の洗剤でもの凄く効くのがあるけど、加湿器で薬剤が残るのはヤバいのでエタノールのスプレーが良いと思う。
エタノールでの殺菌はたっぷりと散布して、暫く放置の後に拭き取って乾かす。
何度か繰り返した方か良いと思いますね。
うちはシャープの温風気化式ハイブリッドだけど、水の中に銀イオンカートリッジを入れるので、菌が繁殖した事は無い。
何かそんなグッズを見つけたら試すといいかも知れませんね。
書込番号:24578619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、エタノール試してみます!
書込番号:24578722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k*******v**さん
こんにちは。
まず、とにかく徹底的に掃除する必要がありますね。
もし、エタノールで効果不足の場合、
・ワイドハイター(酸素系漂白剤)の浸け置き
・クエン酸水の浸け置き
辺りも試されてはどうかと感じます。
で、その後の運転ですが、ヒーターを使わない節電モードで運転を試してみましょう。
これでカビの発生が遅れるなら、ヒーターで温めたことが要因の可能性大と推定できます。
仮に節電モードでうすら寒く感じればお部屋の暖房を強化すれば事足ります。
書込番号:24581436
3点

人が居ない場所か 屋外で キッチンハイターを希釈した水道水で動作させてから すべて排水して 陰干しです。
クエン酸やアルコールは殺菌力低いので おすすめしませんね。。。
ま説明書どおりに手入れするのが正解なのは 当たり前なんだけどね。。
書込番号:24585741
3点

ありがとうございます。
いくつか試してみてみましたが、私の場合はお風呂用洗剤が効果的でした
書込番号:24585979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、あのお風呂用のみどりのやつ効きますね。
書込番号:24586021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





