
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2022年1月29日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2022年1月23日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2022年1月22日 18:23 |
![]() |
1 | 3 | 2022年1月21日 21:35 |
![]() |
1 | 7 | 2022年1月19日 11:55 |
![]() |
6 | 3 | 2022年1月17日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]
表題、ee rr50と何が違うでしょうか? 冬場の乾燥によるひび割れ対策で加湿したいです。またお手入れはどうでしょうか?年寄りでも出来ますでしょうか?プレゼントで考えています。
書込番号:24569135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タンク容量、加湿時間、加湿の強さ、タイマーの選択時間等に差があるようですね。
加湿具合は部屋の大きさや暖房機器によります。
手入れは、たまに(月一回程度?)クエン酸での洗浄をしたほうがいいと思います。
結構重たいので、年寄りの方は本体に直接水を入れて持ち運びするのは大変だと思いますので、ヤカンか何かで入れたほうがいいかもしれません。
書込番号:24569305
4点

>znaokoさん
機能的には4点あります。
1.沸きあげ時間が10から15分RRの方が早いです。
2.連続運転時間が2から8時間DCの方が長い。
3.タイマー機能がDCの方が細かく設定できる。
4.ランプの明るさ調整がDCにはある。
沸き上げ時間と連続運転時間の違いで消費電力量がどうなるか確認してみました。
運転モード 弱
沸き上げモード 通常
日数 6日
以上の条件で両機種共に60kwhとなります。
ちなみに1日で計算しても両機種10kwhとなりました。電気代はどちらも同じです。
書込番号:24569307 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コメントありがとうございます。
17畳位のリビングに置きたいです。
多分日中ずっとつけっぱなしで寝る時消す感じです。
どちらが良いと思いますか?
書込番号:24569320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは1年前の型を約15畳(築12年木造高気密住宅)で使用し、あまりエアコンを使用していませんが、そんなに潤った感じはしないですね・・・
父が三菱(木造6畳用)の加熱タイプを6畳で使用していますが、こちらは部屋が狭いのでものすごく潤っています。
17畳での使用では物足りないかもしれませんね。
加湿しないよりは、全然いいとは思いますが。
書込番号:24569366
2点

どちらがいいかは、1Lの容量の違いをどう考えるか。
長い時間使用するのが前提であれば、DC50のほうがいいかなと。
うちの場合、カタログの時間より結構無くなるのが早いような気がします。
書込番号:24569415
3点

>znaokoさん
畳数17畳だと1000ml/hはないと必要加湿量を賄えませんから、この機種では満足いく結果にはならないでしょう。
そのかわり手入れは簡単なのでほぼノーメンテで使用出来ます。
加湿量を欲しいなら気化式、手入れを重視するならこの機種一択です。
お勧めはこの機種一台を購入し、加湿量が足りないなら安価な超音波式を一台別途購入するのが良いと思います。2週間に一度程度汚れを見てあげて掃除すれば健康被害になるほど雑菌は繁殖しませんから。
書込番号:24569433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコンを使うかどうかもポイントなんですね
書込番号:24569566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>znaokoさん
エアコンがポイントではなく、暖房方式がポイントとなります。石油ファンヒーターなら灯油の消費量分の水分が室内に放出されますからね。
エアコンに限らず、電気暖房は水分を室内に供給しませんからどれも同じです。中には電気ヒーターに水を入れ加湿する物もありますが。
書込番号:24569605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。この機種にしようと思います。現在気休め程度の6畳用加湿器があります。それプラスこちらを購入しようと思います。離れた2人暮らしの老親に送るので、使いやすさとメンテになるべく手間がかからない。のが決めてとなりました。ジャパネットで14800円で売っていたので、購入致しました。
皆様ありがとうございました
書込番号:24569634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨シーズンから水漏れするようになりました。
純正加湿フィルターを買って交換してからだと思います。
加湿フィルターと一緒に冷えピタシートの様な物が入っていたのですが、何かわからないので捨ててしまいました。
どんな原因が考えられますか?
書込番号:24558582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>metal魂さん
水位調整はタンクのほうなので加湿フィルターの交換が原因ではないと思います。
タンクの蓋の水位調整弁を確認してみてください。
加湿フィルターがちゃんとはまっているか、どこかが浮いて隙間がないか確認も必要かと思います。
書込番号:24558943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > 東芝 > KA-N50X(W) [ホワイト]
加湿能力.デザインが良くてお気に入りでしたが、このほど全く加湿しなくなりました。
スイッチを入れ送風していますがタンクの水が減らない。 側面吸気口から観察してみると、丸い水車のようなオレンジの気化フィルターが回っていません。
本体の歯車と噛み合わず止まっています。 どなたか同様の現象で修理調整された肩は居りませんでしょうか。
0点

10年近く経っているので、清掃しても改善されないなら買い替えを考えた方がいいでしょう。
取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81213&fw=1&pid=13990
書込番号:24552449
0点

>slim kenさん
ギアが噛み合わずに回らないという事は加湿フィルターの下にあるコロが外れているからでは?
書込番号:24555985
0点

>slim kenさん
こんにちは。
どちらかのギアが見た目で損傷している感じでしょうか?
もう、10年も使われているのでないとは思いますが、取り付け方法を間違っておられる可能性はないでしょうか?
どうしても復旧しないのであれば、あれこれ試して本格的に壊れたらしょうがないので、
一度、サポートに電話をしてみて、指示の元、取り付けにチャレンジされるのはどうでしょうか?
書込番号:24557186
0点



先ほど届いたので水入れて早速始動しました。
数分で水が入ってない表示(||||)になり、さきほどまでぶつぶつ言ってた蒸気がでなくなりました。
送風だけでてるかんじです。
ちなみに水は10Lほど入ってます。
何度かコンセント抜き差ししても変わりません。
サポートだと月曜の10:00までまたなくてはなりません。
対処方法わかるかたご教授願います。
1点

またしばらく使ってたら水無しサインが出てしまいました・・・不良品?
書込番号:24555876
0点

中を開けて確認したらセンサー部分が破損してました。
開封時にべったり指紋ついてたし・・・とにかく初期不良のようです。
お騒がせしました。
書込番号:24555933
0点



加湿器 > アイリスオーヤマ > SHM-260R1-G [グリーン]
>ねこちゃん77さん
水位感知のフロートみたいなのが固着していませんか?
本体をクエン酸で漬け置き洗浄すれば復活すると思いますよ。
書込番号:24545831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ご教示ありがとうございます。
ヒーター部ではなくて、タンクからの出水なのでして。
水がスムーズに落ちていきません。故障なのかしらね。
同じもの買い替えても同じ事象が起こるような気がします。
書込番号:24546195
0点

>ねこちゃん77さん
申し訳ありませんでした。
タンクの蓋の真ん中を押すボッチみたいな物はどうなってますか?
ボッチの動きはどうですか?
タンクの蓋の真ん中にある止水弁はどうですか?
どちらかがスケールで固着気味だと思うので洗浄してみてください。
給水されない場合は洗浄で復旧します。
逆の場合はパッキン交換や部品交換になります。
書込番号:24546321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ちょっとすすいだら、いい感じになりました。
目から鱗でした。買い替えずに済みました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24546428
0点

パッキンでしょうか。給水停止しました。
タンク無しで動かすと加湿できますので。。。
買い替えるか、他のメーカー製にするか検討します。
レイワンコさん。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24547177
0点

安全カバーがずれていた様です。不思議ですわ。ななめっていたのかしら。
マメにクエン酸でヒーター部の塊綺麗(竹の耳かきでそぎ落とします)にして
使う事にしました。買い替えずに済みそうです。めでたしめでたし。
書込番号:24547951
0点

手入れしても改善が見られない場合は有償修理とか。
新品の値段より高額の修理代だしてまで対応はしないでしょうに。
使い捨て商品となるのか、まめにクエン酸水でメンテするかだすかね。
それと新たに気づいたことがありまして、安全カバーがちゃんと嵌っていないのでは
なく、連続使用すると給水部がそってきましてね(ガタつきます)タンク内の水量が少ないと
余計ヒーターへの給水が芳しくなると予想しました。
いまより使いづらくなったら買い替える事にします。
書込番号:24552229
1点



加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]
某メーカーの加湿器の場合、センサーが本体正面下部にあり、製品を設置している場所が床に直置きや床に近い状態でご使用の場合には加湿された蒸気が床付近に溜まってしまいセンサーがうまく働かず、湿度が高い状態になってしまうのですが、本機では、そのようなことにはなりませんか。
買替を検討しています。
3点

>ちえっぴさん
超音波式の加湿機では、霧が下に落ちるので、床が濡れてしまったりします。
この加湿機は気化式なので、そのようなことにはならないでしょう。
書込番号:24549291
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





