加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-RX520 店頭在庫について

2021/01/29 11:55(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RX520(WK) [ホワイト×ブラック]

クチコミ投稿数:2件

こちらのシリーズの店頭はされてるのでしょうか?
千葉県在住です。RXシリーズを購入したいのですが
近隣の電気屋さんでは加湿器が店頭にあまり並んでません。。。入荷の予定などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23933885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/01/30 20:22(1年以上前)

>トトラピさん
こんにちは。

どういう理由でリアル店舗で買いたいのかが判りませんが、ネットで購入したほうが手っ取り早くって安くないでしょうか?
例えば、ここなら私が書き込みしている現在では2万程度で買えるみたいです(これであっていますよね?)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hobinavi2/4951272030126.html

書込番号:23936616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/30 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。Yahooショッピング見てなかったです。助かりました!

書込番号:23937012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/01/31 16:38(1年以上前)

ヤマダ電機 自由が丘店の店頭にありましたよ。
郊外の大型店にもあるかもしれません。
19002円(税込)ポイント加算なし。

書込番号:23938541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

適正湿度では結露発生???

2020/12/11 14:27(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:836件

現在スチーム式加湿器を活用していますが、窓ガラスが結露してしまい過加湿が心配です。

以前は加湿空気清浄機を使っていましたが加湿機能が気化式となる為に加湿フィルターへの風切音がキニナッテいた上に、
数か月使用していると定期的加湿フィルター手入れをしているにも関わらず生臭い臭いが発生する等に不満でした。

また昨シーズンには加湿機能不具合発生した為に一時的間に合わせに超音波式を購入使用したところ、
室内音響機器や空気清浄機にビックリするくらいに白い粉が!!!

結局は電気代は嵩むものの衛生的なスチーム式に買い替えして活用しています。

加湿器には弱運転・強運転と共に、温度と湿度に応じたWセンサーによる「自動運転」もあり、
常に自動運転で活用している上に湿度確認のために「温湿度計」も別途購入設置していますが、
窓ガラスが結露している状況でも、湿度は42%前後の表示になっています。
(温湿度計も日用雑貨レベル品ではなくA&D社のモノを購入しています)

ウィルス対策・健康の為には40〜60%程度の室内湿度が好ましいと言われていますが・・・
42%前後の湿度計表示で窓ガラスが結露の実情では、50〜60%まで加湿してしまったら大変な事になりそうです。

実情は建物・室内保管の衣類や雑貨への湿気対策を優先するか健康面を優先するかの、
相反する2者択一にならざるを得ないのかも知れませんが、
皆様のご家庭では加湿と結露の状況は如何でしょうか?

ここ数日はようやく寒くなって来ましたが、
2〜3週間前の外気温12〜13度で室内エアコン暖房は20度設定程度で発生しています。

外気が低温で室内暖房フル運転なら窓ガラス結露ビッシリも当然なのですが・・・

書込番号:23842599

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/11 14:32(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

窓ガラス部の温度が低く冷やされるならば室内湿度適正で結露は仕方ないと思います。
窓ガラスを断熱性能が高く外気に影響されにくいものに変えるしか無いと思いますよ。

書込番号:23842609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件

2020/12/11 15:31(1年以上前)

>kockysさん
こんにちは。

早速のコメントありがとうございます。

我が家のサッシ窓は、全てがアルゴンガス入り「Low-E複層ガラス」である三協アルミのアレジオで、
首都圏中心部ではあるものの住宅メーカーいわく・・・住宅断熱性能は寒冷地の基準に値するとの事でしたが、
更に1ランク上(トリプルガラス等?)のサッシにしておけば良かったのかも知れませんね。

今年の夏が長期に渡り高温多湿が激しすぎて、クローゼット等に吊るしていた複数の衣服に「白カビ」発生して、
クリーニング代がバカにならない経験をした直後だったので、適正湿度での生活による結露が非常に気になっていました。

特に現在では新型コロナが留まる事知らずで拡大を続けている最中ですので、
室内湿度を優先に結露は見なかった事にするしかありませんね。

加湿器直近の窓ガラスだけでなく遠い位置の窓ガラスも少ないながら結露するので・・・
あ〜ヤッパリに気になってしまいます!

コメントありがとうございます。

書込番号:23842681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/12/11 22:17(1年以上前)

>湿度42%外気温12〜13℃室内エアコン暖房は20度設定程度で結露発生すると思えないんですが?
我が家では、50%外気温10度、室温20度で結露していないです。
とりあえず考えられることは空気の動きがないことによる湿度むらです。それと部屋の密閉度が高すぎるということもあるかも。
シーリングファンあるなら私の推理はハズレですが、ないときは、
エアコンの吹き出しの向きが変えられるなら変えて見てください。
扇風機があるなら部屋の空気かき混ぜて見てください。
高気密住宅で換気口あるなら開けると良いです。
以上、お試しを。

書込番号:23843454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/12/11 22:25(1年以上前)

あと、特にスチーム式は一旦天井まで上がり、対流しますので天井、窓付近は高湿度になりやすい傾向があるように感じます。天井にちかい窓の上の方で湿度を計って見てください。

書込番号:23843471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/12/12 01:10(1年以上前)

>まきたろうさん
こんばんは。
貴宅の数値情報も加えてのコメントありがとうございます。

自室にはシーリングファンはありません。
またエアコンの設置位置とは対角線上の反対側の隅付近に加湿器を置いていますが、
まだまだ気温/室温が低くなり過ぎていないのでエアコン設定温度も20度と低めで室温との差が少なく、
風力は「自動」で上下左右のスイングにしていますが常時吹き出し風は一番弱く、殆ど風を感じられない程度です。

24時間換気は第一種で常時運転されています。
特に最近は新型コロナ対応の為に、24時間換気の風力スイッチは常時「強」にしてあります。

別途設置している温湿度計は丁度天井と床の中間の高さです。

広めのリビングではエアコンの暖気をかき混ぜる為にタワー型扇風機を微風で常時首振り運転していますので、
自室でも試したり暫く様子見を継続してみます。

ありがとうございます。

書込番号:23843744

ナイスクチコミ!0


soccer○さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/13 16:37(1年以上前)

買い替えは想定していないかもしれませんので、お気を悪くされたら申し訳ありません。

結露と湿度の問題で、窓ガラス付近の気温差、室内の空気の動きの対策で解決しない場合、加湿方式による場合があります。

スチーム式は白く蒸気が見えているくらい大きい水の粒子で出てきます。
このため、環境に関わらず結露しやすい傾向にあるようです。

また、前レスの方の言われる通り蒸気が室内を上昇していくため、加湿器本体の湿度センサー付近と室内湿度の乖離が起きやすく、多くの場合過加湿になっています。本来必要な水分量より多いため結露につながりやすくなります。

対して気化式、気化ハイブリッドですと、出てくるのは空気に含まれたかなり小さい水分子なため、結露しにくく、また室内で湿度の低い方流れていくため均一に混ざりやすいです。もちろん加湿し過ぎれば結露するのですが、加湿器本体付近と室内湿度の乖離が起きにくく、加湿し過ぎないため湿度計も上がりつつ結露しにくいと言えます。

空気清浄機の加湿機能はアイリスの一部機種についているもの以外は気化式ですので、恐らく以前の空気清浄機のときは結露していなかったのではないかと思われます。

フィルターの手入れは必要ですが、気化式か気化ハイブリッドの加湿器単体をお試しいただくのも一手かと思い書き込みさせていただきました。
加湿空気清浄機の加湿部分よりは掃除もしやすく、2週に1度などのメーカー指定のメンテナンスで特に臭いなどは出ずに使えています。

当方の環境だと、吹き抜けありのため適応畳数以上の2台稼働でも50%がやっとですが、同じくトリプルガラス、24時間換気装置は通常設定でも結露は全くなく、換気装置のドレントレイにも全く水はない状況です。

気密性などの違いにもよると思いますがご参考になれば幸いです。

書込番号:23846951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/12/14 14:23(1年以上前)

>soccer○さん
コメントありがとうございます。

使用しているスチーム式加湿器は昨シーズン買い替えで購入したもので、
それまで使用していたモノは加湿空気清浄機でしたが、
気化フィルターの洗浄を取説記載の間隔でキチンとやっても生臭くなってしまい、
加湿器と空気清浄機は「餅は餅屋」ではありませんが、それぞれ専用機の方が好ましく感じた次第でした。

確かにコメント通りに気化式の場合は加湿された吹き出し風が手をかざしても殆ど湿り気を感じられず、
部屋の湿度上がり方が緩やか過ぎで役不足???にも思えていました。

一方でスチーム式は手をかざせば即時にしっとり、
室内空気も湿度計が42〜43%表示でもしっとり(場合によってはじっとり?)で、明らかに違いが感じられていました。


おおせの通りに室内でもエリアによって湿度にムラがある場合、
加湿器本体内のセンサー位置付近が湿度充分でなければ、加湿器は乾燥と検知して一生懸命沸騰を続けてしまいますよね。

運転時の風切音や加湿トレー/フィルターの衛生面・加湿吹き出し風の衛生面等を考慮すれば、
やっぱりスチーム式に落ち着くので、室内空気の攪拌に気を付けながら活用したいと思います。

なにせリビングや各部屋に同一品を購入設置しているので、
日常的な洗浄・手入れが4台分となると頻繁に必要では追いつかず・・・

以前の加湿空気清浄機の時は今週2台・来週2台・・・と、
結局は休みの日は毎週2台づつのトレー・フィルター洗浄メンテの連続生活でした。
歯ブラシで細かい部分洗浄や、フィルターも時には洗剤つけ置きも・・・結構な負担。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23848726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/01/23 08:15(1年以上前)

結露した窓の温度は測りましたか?

書込番号:23921984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器 > コロナ > UF-H5019R

三菱重工のroomist SHE35TD-Wを購入したのですが、加湿能力が全然足りなかったので、この機種の購入を考えています。
部屋は10畳〜12畳くらいです。
エアコンを使うと部屋の湿度が20%台まで落ちます。
SHE35TDでは31%までしか上がりませんでした。
カタログスペックではこの機種の方が加湿能力も静音性も高いですが、実際はファンが回るのでうるさいでしょうか?

書込番号:23899320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/01/10 21:34(1年以上前)

自動運転にすると、テレビの音が聞き取りにくいくらいうるさいです。ヒーターとファンが同時に動いていると思います。静音モードにすると、確かに静かになりますが、湿度40%未満の「乾燥」表示のままで、ほとんど上がりませんでした。ちなみに部屋はプレハブ10畳で、24時間換気されています。

書込番号:23900072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 UF-H5019RのオーナーUF-H5019Rの満足度4

2021/01/14 22:30(1年以上前)

私の環境でも同様に、自動運転だとうるさく感じることが多いです。50%に加湿設定してます。
木造で14畳位の洋室です。
目的の湿度になるとON/OFFを繰り返すので自動運転は少し離れた場所に設置しないと、落ち着いて他のことに集中しにくいですね。
テレビを見るとか、音楽を聴くとかには適しません。
ただし、静音モードでなければ加湿能力は高いようには思います。静音モードは静かにはなりますが、加湿力はかなり落ちるようです。
どのような部屋で、何をしながら加湿するかにもよると思います。

書込番号:23907258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

実際の音について

2020/12/04 23:03(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RQ50

スレ主 ricemanさん
クチコミ投稿数:16件

音について色々意見が出ているようで気になるところですが、どなたか実際の音声データをアップできないでしょうか?

書込番号:23829661

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 20:37(1年以上前)

>ricemanさん
設置場所 リビング 12畳 木造
しっかりモード
加湿前湿度45%
2時間半後 60%到達

騒音測定アプリ Android 騒音測定器 画像参照
消費電力もモニタリング

湯沸かし時の音は電気ポットの音そのもの。かなりうるさい。
消費電力900w、冷水を満水まで入れ10分ほどで完了。

加湿時、320w。音はかすかにグツグツ煮えるような音、シューと湯気が吹き出る音が1秒おきに発生し続ける。静かな部屋では気になると思うが、リビングではテレビや生活音で気にならない。

電気代 1kwh 24.33円で計算
電源投入後1時間 11.19円
加湿時1時間 7.13円

書込番号:23854781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricemanさん
クチコミ投稿数:16件

2020/12/28 21:49(1年以上前)

>デンジャラス慎吾
騒音計データ提供ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:23875488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音について

2020/12/27 00:39(1年以上前)


加湿器 > スリーアップ > Square Mist HFT-1725WH [ホワイト]

スレ主 toreriaさん
クチコミ投稿数:18件

【質問内容、その他コメント】
ホームセンターで現品限りのものを購入したのですが、動作時にずっとピチャピチャと水の跳ねる音がするのですがこれは仕様なのでしょうか?

書込番号:23871613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/12/28 19:27(1年以上前)

>toreriaさん
こんにちは。

これに関して正確に知りたければメーカーに聞かれた方が良いでしょうが、
私が以前持っていた加熱超音波式は水の音がしたような思い出がありますので、
この感想を聞いても「まあ、そんなもんかな?」と思ってしまう感じです。

書込番号:23875168

ナイスクチコミ!1


スレ主 toreriaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/28 20:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。
購入当日はスチーム?も出ずただピチャピチャ言ってるだけだったので大丈夫かと思い投稿いたしました。今もピチャピチャ鳴ってますがスチームが出るようになったのでなんと無く仕様なんだろうなと薄々思っていりました。、

書込番号:23875267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

手入れについて

2020/12/28 12:52(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RQ35

スレ主 Ranger.comさん
クチコミ投稿数:18件 EE-RQ35のオーナーEE-RQ35の満足度4

メーカ純正の加湿器用 ポット内容器洗浄用クエン酸 ピカポットがありますが、100均で売ってる掃除用クエン酸(粉)でも問題ないのでしょうか?その際規定量で同様の手入れで良いのでしょうか?

書込番号:23874494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/28 16:35(1年以上前)

最終的には自己判断(自己責任)にはなるけど、加湿器でも電気ポットでも普通に売ってるクエン酸で問題ないよ

加湿器ならそこまでシビアに考える必要ないかもだけど、お掃除用で売ってるやつより食品コーナーに売ってる料理用(食品グレード)のクエン酸の方が安心安全だろうね

書込番号:23874845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/12/28 19:41(1年以上前)

>Ranger.comさん
こんにちは。

私はいちいちメーカー純正品なんて買わずに食品添加規格の無水クエン酸買うでしょう。
クエン酸って、掃除でも活躍するのでアマゾンとかで売っているニチガのやつ4キロとかを2000円ぐらいで買いますね。

書込番号:23875195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング