加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

湿度到達時の動作について

2019/12/19 02:46(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-H55-W [プレミアムホワイト]

スレ主 Alex0003さん
クチコミ投稿数:35件

現在Panasonicの加湿器 (FE-KXK05) を使っていますが、おまかせ運転で設定湿度に到達した後もファンは完全に停止はせず最弱で回り続けます。
結果、湿度が上がって少し眠りづらくなります。

シャープの場合、湿度が到達した場合完全にファンが止まり加湿されなくなりますか?

書込番号:23115791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

加湿器

クチコミ投稿数:121件

パナソニックのハイブリッド加湿器 FE-07KLZ でフィルターが回って無いことが判明!ロール状フィルターで 枠を中に入れて使う筒状のものです。

去年までは全く問題なく正常に使えてて今季使い始めたら全然湿度が上がらず、タンクの水も余り減ってなかったため何かがおかしいと思い、フィルターを見たら上側は全然濡れてないのでフィルターが回って無いと分かりました。

中を少しずらして見るとギアは噛み合ってる感じです。
風量は問題無いレベルで温風も出ます。そのため異常に中々気付けませんでした。なのでモーターなどの異常では無い様な気はするのですが、はじめての症状なのでお手上げ状態です。
ちなみにフィルターと枠は新品をおろして使い始めたため、それによる異常では無いと思います。(カルキが枠などに付くと段々固くなり厚みが出て回転に干渉する様になります)

どなたかお分かりになる方ご助言下さい。最悪買い直すことも検討しますが、温風は出てるので、まずは掃除や小さなパーツ交換などで何とか直せれば、と思っております。分解図が有ればいいのですが、、

書込番号:23109083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/12/15 21:59(1年以上前)

取説
https://panasonic.jp/kashitsu/p-db/FE-07KLZ_manualdl.html
15年前の製品です。
自分で直せるならいいですが、メーカーの部品保有年数は切れています。
メーカーに出すと、受け付けてくれたとしても、部品を使わなず、組み立てで直すのしても工賃で行きます。
買い替えがいいでしょう。

書込番号:23109472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2019/12/16 14:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。メーカー対応が難しいのは承知しております。f^_^;
最終手段の買い替えの前に少しでも何か出来る事があれば、、と言った気持ちなので、、

設計図や図面などが有れば(この機種に限らず)助かるのですが、、修理経験者や技術関係の方がいらしたら是非お願いします。m(_ _;)m

書込番号:23110464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/17 07:58(1年以上前)

風を出すモーターとフィルターを回すモーターは違いますからねー。

基板とモーターの交換じゃないでしょうか。

書込番号:23111898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2019/12/17 21:27(1年以上前)

>ヒマツブシZさん

ありがとうございます。モーター別々なんですね、断線位でしたらいいのですが、モーターや基盤だとしたらお手上げです。どこまで開けられるか分かりませんが一度開けてみたいとおもいます。f^_^;

書込番号:23113322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スチーム式で木造15畳対応の物は無いの?

2019/12/10 15:23(1年以上前)


加湿器 > 象印

クチコミ投稿数:5件

私は喉が弱く、加湿器はスチーム式一択です。
この度新しいものに買い換えたいのですが、木造一戸建てのリビング15畳位に対応しているスチーム式加湿器が見つかりません。
象印のポットみたいのが良いかなと思いましたが8畳までです。
他にも三菱や山善、業務用なども見ました。
スチーム式で、そんな広い対応の物は技術的に難しくて作れないから存在しないのですか?

また、家は築3年です。最近の一戸建ては木造でも機密性は高いから8畳用でも大丈夫ですかね…。
今は、一人暮らし時代に買った三菱のSV-S505(スチームファン式)を使っています。

書込番号:23099105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/12/10 15:35(1年以上前)

複数使う選択肢は。

書込番号:23099129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/12/10 15:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

それも考えたのですが、赤ちゃんがいることと、部屋になるべく物を置きたくない性格なので、出来るだけ一台で済ませたいです。

山善のスチームキューブ10畳対応のを買うしかないかな…

書込番号:23099141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/10 16:08(1年以上前)

三菱のSHE120SDでは駄目ですか?

https://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/humidifier.html

これ昔からありますが二個合体させた造りなんですよね。

書込番号:23099167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/12/12 18:15(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます!フリマサイトで、その中身を公開しているものがあって見たのですが、本当にタンクが2台ありました!(笑)しかしお手入れが2台分で大変そうなので辞めました。
こんな商品があることを知ることができてよかったです。
あぁ、なぜ15畳対応のを作ってくれないのでしょう!泣
電気を食うから、気化式でしか作らないのかな。

書込番号:23103116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力が大きい?

2019/12/08 22:29(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1219(W) [サンドホワイト]

クチコミ投稿数:7件

購入を検討していますが、近い加湿能力の他社製品と比べて消費電力が(カタログスペック上680W)明らかに高いです。この点について皆様のご意見を伺わせていただけませんでしょうか。

書込番号:23095848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2019/12/08 22:51(1年以上前)

>新米店長さん

具体的な比較対象が分かりませんが、気化式(超音波式)なら100W以下ですね。
ただ、気化式は空気を汚すので、最近はあまり使われません。

加熱式と温風式のハイブリッドは、加熱と風量のバランスで消費電力が変わります。
風量を増やせば、加熱の電力を下げられますが、騒音が大きくなってしまいます。

書込番号:23095904

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/12/09 00:04(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
[パナソニック]FE-KXF15-W [ホワイト]
が消費電力47Wで、当製品よりも大幅にエコだったので考え込んでいました。加湿方法の違いによるものですね。加湿方式の違いについて一通りサイトを回ってきました。

加湿能力の数値が同等レベルで、超音波を使わない方式であれば、エコ運転となる「単純な気化式」に分がありそうですが、最近はハイブリッド(温風気化式)が大型製品の主流になっているように見えます。

この理由が予想できる方がおられたらご教授ください。

書込番号:23096054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2019/12/09 00:22(1年以上前)

>新米店長さん

単純な気化式の場合は、騒音と加湿量の兼ね合いになると思います。
濡れたバスタオルを吊るして、扇風機で風を当てれば省エネになりますが。

書込番号:23096091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/12/09 06:12(1年以上前)

>新米店長さん
こんにちは。

消費電力の差は温風を使うかどうかです。
まあ、必要かどうかってのは賛否ありますが、少しでも加湿スピードを上げたい人は必要ですし、そうでないなら不要な機能です。
あと、気化式(温風気化式も含む)の加湿量の調整は風量によって決まります。
風量が多ければ加湿量も多くなりますし、その逆もしかりです。

書込番号:23096301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/12/10 09:55(1年以上前)

>あさとちんさん
>ぼーーんさん
親切にありがとうございました。

学んだこと。
超音波式は空気を汚す恐れがあるので避ける。
温風気化式がただの気化式より消費電力が大きいのは温風を使うため。急ぐなら温風タイプで。

今回は温風気化式にしてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23098591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター掃除

2019/11/24 22:36(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-H55-W [プレミアムホワイト]

スレ主 NOBIKAさん
クチコミ投稿数:150件

使用し始めてから割とすぐにフィルターが黄色っぽく変色しています。掃除は洗剤など使えるのでしょうか?柑橘系はダメとありましたが

書込番号:23067822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/11/25 20:49(1年以上前)

>NOBIKAさん
こんにちは。

用途によって、台所用粉末洗剤、重曹、クエン酸で洗えるみたいですね。
今回の場合、ワイドマジックリン(まあ、平たく言うと酸素系漂白剤)で対応可能かなと思います。

書込番号:23069577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NOBIKAさん
クチコミ投稿数:150件

2019/11/27 11:55(1年以上前)

>ぼーーんさん
書き込みいただきましてありがとうございます。
ワイドマジックリンですか、なるほど。
試してみたいと思います。こんなに早く変色するのかと驚きました

書込番号:23072691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2004/03/31 12:52(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 ONONOさん
クチコミ投稿数:6件

ボネコ1355を買って5カ月がたとうとしてますが、最近音が気になりはじめました。というのも、使用中常に「ぽこぽこぽこぽこ」いってます。強風にすれば、その周期が早くなるだけなので、回転に伴う騒音なのかなと思っております。もし、同じような症状のかたおられたら対策方法を教えてくださいませんか?もしかしたら、ファンの軸の部分のゆがみが原因かと考えておりますが、いかがでしょうか?

書込番号:2650486

ナイスクチコミ!1


返信する
寝られんさん

2004/04/10 23:28(1年以上前)

私も数ヶ月で音がするようになりました、どうも歯車からカタカタ音がしてきてそれが風で増幅されているような感じです。気持ち悪くて寝られません。上蓋を持ち上げて振ると直ったりします。メーカに一度出そうかと思っていますが、なおるときもあるためうまく再現してくれるか心配です。メーカの対応もまた報告します。この製品高い割に作りが安物といった印象です。特にスイッチ。

書込番号:2687427

ナイスクチコミ!0


ムギコさん

2004/10/16 00:01(1年以上前)

ウチの場合ですが、羽が逆回転している時に音が大きくなることがわかりました。緑色のタンク側から見て、時計回りなら静音で、反時計回りなら騒音がします。何回かスイッチをON・OFFすると回転が変わります。
ですので、最初にスイッチを入れる時に、吹出し口のすき間から覗いてみてチェックしています。
あくまでもウチの場合ですのでお役に立つかどうかわかりませんが。

書込番号:3389262

ナイスクチコミ!0


ムギコさん

2004/10/16 00:08(1年以上前)

↑羽、と書いてしまいましたが、
扇風機のような黒色のファンの部分ではなく、
水車のような透明のディスク部分のことですm(_ _)m

書込番号:3389296

ナイスクチコミ!0


ねんど屋さん

2004/11/23 21:55(1年以上前)

以前取扱店で働いていた者です。
よく音がするということで持ち込まれた方がいらっしゃいましたが
たいていはディスクを洗った後組み立てるときにちょっとかみ合わせがずれていて音がしているようでした。どうもコツがあるようで、
なれないとちょっと面倒ですよね。ずれていると舌の部分の隅にある金属のようなところに(かなり前だったのでちょっと忘れました)カシャカシャあたったりとか、異音がしていたようです。
ディスクが濡れているので組み立てなおすのはかなり面倒ですが、
いちどやってみられたらいかがでしょうか。
展示品を店内で使用していたので、わたしも経験ありますよ。

書込番号:3538467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/04/28 14:02(1年以上前)

2シーズン目の使用ですが、音がし始めました。
調べてみると、ねんど屋さんがおっしゃるようなものではなくて、ディスクを回転させるギアがモーターで回っていますが、そこから発生しています。
試しに、水受けから外して、ディスクが回転しない上の部分だけで運転させても、「ガラガラ」という音が出たままです。
これは、どうしようもないのでしょうかねぇ。

書込番号:4197658

ナイスクチコミ!0


mick0013さん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/25 23:25(1年以上前)

ボネコファンさんのおっしゃる通りです、
ディスクを回転させるギアの部分にシリコンを入れてみました、ギアの根っこではなくて外側です、
それで音は小さくなりました、嫌な音は気にならなくなりました。

書込番号:23070017

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング