このページのスレッド一覧(全1564スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2019年10月4日 00:44 | |
| 9 | 2 | 2019年3月15日 10:41 | |
| 2 | 3 | 2019年3月4日 00:29 | |
| 0 | 1 | 2019年2月16日 22:13 | |
| 7 | 2 | 2019年2月4日 09:02 | |
| 0 | 0 | 2019年1月25日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿器 > パナソニック > FE-KXR07-W [ミスティホワイト]
こんにちは。
こちらを 数ヶ月前に購入しました。
モーター音が 最初は気にならなかったのですが 1ヶ月くらい使ってから うるさくてたまりません。
中 以上にすると ブルルルルと始まり おまかせなんか うるさ過ぎて 使えません。
弱だと 今度は プロペラ音が パタパタと。
静か か おやすみ しか使えないのですが 皆さん そんなものでしょうか。
書込番号:22563657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
友人が使ってましたが、そんな音はしないし比較的静かでしたよ。
1ヵ月くらい使ってからうるさくなったのなら、中のファンとか可動パーツに歪んだとかずれたとか何かの故障ではないかと・・・
書込番号:22965847
![]()
2点
以下のようなメールが届きなかなか発送してくれません。
生産終了って本当なのでしょうか?
この度お求め頂きました上記商品につきまして、
メーカーより生産終了の回答を頂き、
現在弊社にて手配可能か確認中でございます。
確認後再度ご案内致しますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
株式会社ヤマダ電機 楽天市場店
電話番号:0570-055-880(平日、土日祝日 10:00〜19:00)
3点
ビックカメラで検索したら生産完了と表示されてるので間違いなさそうですね
https://www.biccamera.com/bc/category/001/150/041/005/?entr_nm=%8F%DB%88%F3%83%7D%83%7A%81%5B%83%72%83%93%81%40ZOJIRUSHI&select_sort=entr_nm
書込番号:22336293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございました。
無いお店で買うことはできないため、別のお店(ヨドバシ)で購入しました。
別のお店で購入した旨をヤマダに伝えましたがキャンセルを渋られ、2週間後に一方的に商品が自宅に送りつけられてきました。
書込番号:22533326
2点
こちらの製品を使ってみてますが、チャイルドロック機能を有効にしていても、運転ボタンで「切」操作だけ可能なのですが
皆さんも同じ動作していますでしょうか?
確かに切るためにチャイルドロックをオフするの面倒だとは思いますが、これだとあまり意味がないような・・・。
他の機能は操作できないのに、これだけ有効にしているのは何なんだろう?と思ったりしてます。
2点
>Poitan69さん
こんにちは.
チャイルドロック時に運転停止だけをする事は取説10ページに説明があります。
理由は推測になりますが、
・やはり、いちいちチャイルドロックをオフにしてからオフにするのが面倒なこと
・オフにすること自体は機械的に安全側の操作であること
・咄嗟の時にチャイルドロック解除しなければオフに出来ないのがリスクと考えられる為
(電源プラグを抜けば良いのでしょうが、とっさにその判断まで至らない可能性があるから)
と言う理由ではないでしょうか?
書込番号:22506867
0点
仕様です。
どんな場合でも、切ボタンを押せば、すぐに止められるようになっていないとダメだ、というシンプルな理由です。
故障で異音を発したり、煙が吹き出してから、3秒のんびりチャイルドロックキーを押している余裕はないでしょう。
書込番号:22507330
0点
返信ありがとうございました。
マニュアルにも確かにそのように記載されてましたね。
1歳の息子が、オフにしてしまうので困っていた次第でした。
安全上の設計仕様と言えばそうかもしれませんね。
書込番号:22507808
0点
はじめまして。HV-R50CXを本日購入をしましたが、本体を振るとコロコロと何かが外れて転がっている様な音がします。不良なのか心配です。もともとこの様になっているのでしょうか?みなさんはどうですか?
0点
軽いコロコロという音ならそういう部品が入っています。
一度全部分解したら、モーターのある部屋の脇に黒い部品が二つ
(一つはデジカメバッテリーのような形、もう一つは菱形のような形が)設置されていて
そのうちの黒い菱形の部品を振ると、内部にコロコロした物が入っているような音がしていました。
この部品は単体で(他の部品に接続されず)近くの基盤にコードで接続されていました。
これとは違い、あきらかに筐体内部にカラカラ当たっている音なら何かが外れているのでしょう。
書込番号:22471930
0点
加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RX917-W [クリスタルホワイト]
購入検討していますが、HD-RX918-Wとの違いは製造年の違いだけでしょうか?
仕様をみると能力などは一緒ですが中の部品変更などあるかどなたかお分かりになりましたら教えてください。
3点
>はぱるんさん
こんにちは。
内部的に部品の変更とかあるかも知れませんが、
加湿器の技術なんて枯れきったものですから、
目新しい新機能がなく、新旧の価格差があって旧型が安い場合、
よほど旧機種の評判が悪いとかじゃない限り、安いのを買った方が良いですよ。
書込番号:22420678
![]()
4点
加湿器 > cado > MH-C11U [ブラック]
同じような構造の安物の卓上超音波加湿器を購入したのですが、
ミストが出る時の音が、ダストフロワーやキンチョールなどの
スプレーした時と同じくらいの「プシュー」という音が出ます。
結局、職場では音が大きすぎるので使えませんでした。
このMH-C11U のミストが出るときの音はどうでしょうか?
ほぼ無音でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





