
このページのスレッド一覧(全1564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2024年2月10日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月9日 16:54 |
![]() |
15 | 3 | 2024年2月2日 11:51 |
![]() |
10 | 0 | 2024年1月29日 00:24 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月26日 23:02 |
![]() ![]() |
27 | 2 | 2024年1月8日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


■状況
EE-DD50をしています。
ピピピと警告音が鳴り、タイマーの「入」「切」のランプが常についている状態です。
電源が入りません。
■質問
どのように解除するか、ご存知の方はいらっしゃいますか!?
書込番号:25604338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイマーのセットが入っている?
先ず切りタイマーのスイッチをポチポチと押すと時間表示が移動して切れると思います。
次に入タイマーのスイッチをポチポチと押すと時間表示が移動して切れると思います。
切りタイマーから先にやって下さいね。
それでダメなら故障かと思います。
書込番号:25604357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
まずは、やってみます。
コンセントを抜いても、電源を抜いても、
ピーピーピーという音がセットで「入」「切」ボタンが点灯し消えない状態です。
買って3日目なのに、壊れたんですかね。。
書込番号:25604402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入タイマーまたは切タイマーを長押ししても無理でしょうか?
書込番号:25604412
0点

入タイマー
切タイマー
を長押ししてみましたが、ずっとピピピとなっております。
駄目みたいでした泣
書込番号:25604437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3日目ですから購入店舗で交換してもらいましょう。
書込番号:25604515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滝野沢さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>ピピピと警告音が鳴り、タイマーの「入」「切」のランプが常についている状態です。
買って3日目で取説に書いてない事象が起きたのだったら、速攻で買ったお店にて新品交換ですね。
●EE-DB50(加湿器)|取扱説明書|お客様サポート|象印
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/eedb50/
まぁ誰しも不運はあるもの、偶々出来の悪い個体に当たってしまったんでしょうね。残念ながら。
以下ご参考、
取説に書いてないランプの点き方と警告音って場合、大方は機体の故障です。
もし使い方の問題とか手入れの不足とかのお知らせや警告の類で、それを見てユーザーが手を打てるものならば、その旨=『どんな事象ならどうせよ』が取説に書いてあります。
#そうでなければ取説/メーカーがポンコツ。。。
その取説にない点き方って多くの場合、故障/内部エラーの状況を示しています。いわゆる自己診断機能が働いた結果の表示です(タイマー機能のランプでも、本来のタイマー機能が云々の表示ではなく点いている)。
メーカーに問い合わせて事象:ランプの何処がどう点灯してピピピと鳴っている、を伝えると、メーカー側でおおよそどの辺が調子悪いかの推定ができる→概算の修理代を教えてくれる、って感じです。
書込番号:25604586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、その後無言で解決済みかぁ。。。
書込番号:25617153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こちらの製品をかなり乾燥する部屋(適用範囲内)で使用しております。
起動して初めはフィルターがしっかり潤っている状態で稼働できているのですが数時間使用していると表側のフィルターがカサカサになっている事が多々あります。
水の吸い上げは行われているみたいなのですがその頻度に対して乾燥の方が早いようです。
吸い上げモーターの稼動タイミングを変更したりもしくはいっその事常時稼働したりする事は出来ないのでしょうか?
メーカー保証効かなくなるような方法でも構いませんので助言等頂けると幸いです。
書込番号:25615886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > 象印 > EE-DD50-HA [グレー]
900Wとあり、驚きました。
勉強不足ですみませんが、加湿器はどれもこんなものですか。
消費電力が高くても、実際の使用時における費用は大してかからないなど、上手くコントロールされたりするのですかね。
書込番号:25606887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/item/K0001589149/#tab02
これはやけに消費電力低いです。
んー。いろいろあるのですね。わからん。
書込番号:25606891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボコム002さん
スチーム式は消費電力が多く、気化式は極端に少ないですが、加湿量はまずまずです。
書込番号:25606896
0点

ロボコム002さん、今日は
加湿器には大きく分けて
1)気化式 :水を含ませた加湿フィルターをファンで送風し気化させて湿気を出す
電気代も安く自然で良いが装置が大きくなる、加湿フィルターの交換を怠るとフイルターにカビが生じる
2)超音波式:超音波振動機で水を超音波振動させ水の微粒子をファンで送り出す
安上がりで電気代も安いが水の中の汚れ(細菌やミネラル分)も水の微粒子と共に飛ばす
3)スチーム式:お湯を沸かして湯気をファンで送り出す ← 本品はこれ
汚れをまかない最も綺麗な加湿だがお湯を沸かすので電気代が高い
本品を含め3)のスチーム式は電気代が高いのが欠点ですが最も衛生的でミネラル分など余計な飛散もないので体にも良いです
私もこのタイプを使用しています。
2)の場合電気代は安いですが、容器に細菌が発生すればそれも飛散します、これで病気になる場合もあるようです。
また水道水のミネラル分も飛散するのそのせいで喉を痛めたり周りが白くなることもあります。
書込番号:25606922
14点



加湿器 > バルミューダ > Rain ERN-1100SD
Airdog moiと比較して、ランニングコストや手入れなどは、どちらが
お勧めでしょうか?
バルミューダーのフィルターもカルキが付着して硬くなったりするのでしょうか?
moiのフィルターは、以前使用していたパナのフィルターと同様の素材かと
思われ、カルキで硬くなってましたので心配です。
10点




タンクを取り外して、軽く持ち上げて引き出すだけだと思うんですが。
何か引っかかってるんでしょうか。
最悪、ドライバーのみで分解も出来ます。
下記動画などを参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=PqIdx58pUGs
書込番号:25597214
1点

返信ありがとうございます。
うちの引っかかった加湿器はモデルが違うため
中が違って開かないのです。試したけどダメでした。
書込番号:25599036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > 象印 > EE-DD50-WA [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
リビング、寝室
【重視するポイント】
電気代
【予算】
1万円前半
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
スチーム式でこの象印の4リットルタイプの他に、もっと安くてパワーがあり掃除のしやすい機種はありますでしょうか?
書込番号:25538863 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

東芝のTKA-S60Aは蒸発量が600ml/hあり,象印の480ml/hより強力で値段も安いです.消費電力は510Wです.掃除は象印と同じクエン酸洗浄です.他社の製品は存じません.
書込番号:25564276
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





