加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IMT-25SWについて

2007/02/21 17:44(1年以上前)


加湿器 > イワタニ > IMT-25SW

クチコミ投稿数:1件

上フタの蒸気吹出口の部分が一部かけていたのですが
これはメーカー側が故意に割ったのかまたは
出荷時に割れてしまったのかわかりません。
わかる人がいたら教えてください

書込番号:6030067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ダイニチ > HD-5004

スレ主 tinycocoさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。誰かアドバイスください。
今5ヶ月になる赤ちゃんがいます。主人がインフルエンザになってしまって、
赤ちゃんに移らないか気が気じゃありません。
そこで、ウィルスを除去すべく、加湿器を購入しようと考えて、見ていたら
加湿機能付き空気清浄機というのもあるみたいで、シャープの製品が良さそうです。
でも、ウィルスの除去が最大の目的なので、加湿器単体の方が加湿力がすごい
のでしょうか?
ちなみに部屋は居間6畳、寝室4畳なのでかなり狭いです。
加湿器ならば、スチーム式の方が空気が綺麗だと書いてあったのでスチーム式
か、ハイブリッドならこのダイキンHD-5004か、気化式なら三菱重工ナノミストを検討しています。
加湿機能付き空気清浄機ならシャープKC-51C1を検討しています。
正直家が狭くて、省スペースな製品が希望で、くしゃみも良く出ているので部屋が埃っぽいのも気になりますが、子供をウィルスから守るのが最大の目的のために非常に迷っています。

一番清潔でメンテに手間がかからなくて、ウィルスを除去してくれるのはどれでしょうか?

書込番号:5988559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/02/15 22:41(1年以上前)

ウィルス除去が目的ならシャープの空気清浄機と加湿機能が付いたKC−51C1が良いですね。
菌抑制ではなく除菌と堂々と言えてる製品であり、世界で認められています。

書込番号:6006818

ナイスクチコミ!0


Hung-Hungさん
クチコミ投稿数:23件

2007/02/15 23:59(1年以上前)

ここに書いていいのか分かりませんが。。
私も現在4ヶ月になる子供が居るので参考になればと思って。
子供の出産時にKC-51C1を購入しました。
そのせいか、現在主人と私も風邪を引いておりますが子供にはうつっていません。

私的には

6畳の部屋で使っていますが、うるさくて寝付けないときがあります。
パワーが大きすぎるのか寒く感じるときがあります。
加湿タンクが自立しないので忙しいときは、水を入れるときいらっとします。
加湿機能は 自動 弱 強 ですが強ではうるさくて眠れません。
表示は60をさしていても朝起きるとのどが痛いので、ここ最近の乾燥にはもう一台蒸気の出るタイプの加湿器を併用して使っています。

他の部屋に加湿器を買おうと思って覗いたら同じような状況の方が居たので書き込んでみました。

書込番号:6007278

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinycocoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/20 10:39(1年以上前)

そうですか、除菌がメインならKCー51C1が良さそうですね。
実は、あの書き込みしたすぐ後に息子にもインフルエンザが移ってしまいました。
幸い軽く済んで私にも移っていません。普段のうちの湿度を計ってみたところ、だいたい50%〜70%ありました。商品の感想などを見ていると湿度60%が目安のようですよね。だったら、買っても意味が無いのかな、、、、とも思います。
しかし息子がインフルエンザになった日は、私が実家にいるスキに旦那が何も考えず一日暖房ガンガンにして湿度が30%しか無かったのを記憶しているので、やはりウィルスは乾燥させるとどんどん増えるみたいですよね。買うかどうか正直迷います。

Hung-Hungさんの話を見ていると、寝ている時にうるさいのではちょっと問題ですよね、、、。なにしろ家が狭いので、うるさいと気になって一日使えないかもしれないですよね。除湿器を購入した際にこんなにうるさいとは!!とびっくりしたんですが、それくらいありそうな感じですね。それを考えるとKC-51C1も買うかどうか悩みます。

いよいよ迷ってしまいました。ダイニチの製品を使ってる方のアドバイスも聞いてみたいです。

書込番号:6025110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 14:26(1年以上前)

>やはりウィルスは乾燥させるとどんどん増えるみたいですよね。

増えないよ。
自己増殖能力ないんだから。


>息子がインフルエンザになった日は、私が実家にいるスキに旦那が何も考えず一日暖房ガンガンにして湿度が30%しか無かったのを記憶しているので、

潜伏期間を無視してない?
1週間くらい前から既に感染したたんだよ。


寝室で使うならKC-51c1なんて絶対やめたほうがいい。
50デシベルってエアコン最強でかけたよりうるさいからさ。

ちゃんとした加湿器とちゃんとした清浄機。
これがベストね。

書込番号:6025673

ナイスクチコミ!0


Hung-Hungさん
クチコミ投稿数:23件

2007/02/20 17:01(1年以上前)

やっぱり、風邪移りました。
お母さんにうつる風邪は子供にはうつってしまうようです。
私は、結局スチーム式のVICKSの物を買いました。
加湿にはやっぱり、こういうスチーム式のが一番体感できますね^^

書込番号:6026097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちが良いでしょうか?^^

2007/02/18 13:31(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

スレ主 Smart321さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ^^ 加湿器を購入を考えているのですが、どちらがよいか迷っています^^;
この商品ともう一つは三菱のSV-KK606です。 
使用する場所は、8畳の寝室です。 花粉症や寝ているときに鼻の奥?が乾いてしまい痛みのようなものがあり起きてしまい悩んでいます・・・。そのためか風邪をひきやすいんです・・。 以前3000円くらいで買った加湿器を使用していましたが、すごい結露で窓際や玄関が水浸しになってしまい使用をあきらめました。 これらの商品はいかがでしょうか? 
また、同じような理由で空気清浄機の購入も検討中ですので、良かったら空気清浄機の三菱プラズマッハとダイキンの光クリエールのどちらが良いかご意見ください^^ あちらの板にも書いておきます^

書込番号:6017230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2007/02/18 15:37(1年以上前)

 加湿器の加湿方式に大きく3タイプあること及びそれぞれの方式の特徴はすでにご存じですか?過去スレを検索すればいくらでも出てくると思いますのでまずはその点をご理解下さい。

 そしてご自分の利用方法に適した加湿方式と使用面積・経済性・価格等からまずは判断されればよいかとおもいます。その上で、各製品の特徴等は口コミを参照されればいかがでしょうか?

 おそらくスチーム方式の加湿器を使用されていたと思いますが、加湿方式と結露は基本的に関係がないとお考え下さい。確かにスチーム式は加湿能力が高いので必要以上に加湿すると結露の量は多くなると思いますが、他の方式だからといって結露しないわけではありません。

 寝室で睡眠時に使用されるならこちらの機種はそれなりの音がします。音に神経質ならお奨めしません。就寝時にも暖房の必要な寒冷地でなければ寝る前に加湿しておけばすみますが。

 これの特徴はナノイーなのでそれを考慮ポイントにして下さい。

 他の機種は知らないのでよくわかりませんが、個人的には加湿フィルターの水垢が気になるので給水のたびに掃除しないと気が済まないです(中で結石化したものはクエン酸洗浄してもほとんど取れませんが)。臭いや衛生面に敏感な方はマメな手入れが必要となる機種かもしれません。

 私もこちらの商品を購入する際にSHARPの加湿機能付空気清浄機を検討しましたが、あまり評判がよくないのこと、同時使用の時期が少ないこと等を考慮し別々のものを購入することにしました。

書込番号:6017654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/18 18:41(1年以上前)

加湿器は加湿方式で分ける以外に、湿度センサーで自動運転するマイコン制御式と、自動運転しない非制御式に分けられます。
自動運転タイプなら実際に運転しながら結露が出にくい湿度に設定を変更して運転できるので、
結露のリスクは減らせます。

寝室使用なら静かさも重要だと思いますが、
KBX05もKK6060も標準ではかなりうるさいです。
8畳なら300ml/hの加湿能力があればいいので、
静穏運転でこの値に近い能力を出せる機種を選べはいいと思います。

KXB05はおやすみ(静穏)だと50HZで230ml/h、60HZだと210ml/h
6畳程度の加湿能力しかない。
kk606は弱(静穏)で50HZで340ml/h、60HZだと290ml/h
騒音はどちらも大差なく50HZで30〜31dB、60HZだと27〜28dBくらいです。

KK606の給気フィルターは下位クラスの空気清浄機と同等程度のものを使用しているのが”売り”
KXBはフィルター寿命を除いて性能的には他社に秀でるようなものはないので
ナノイーに興味があるかないかだけの判断だと思います。
ただし、シャープ加湿器の除菌イオンと違い、KXB05のナノイーは単独運転できないので
加湿器を運転している期間だけの限定機能になります。

空気清浄機は迷った場合、寝室使用なら三菱806を選んでおく方が無難。
708はストリーマー放電音が意外と気になる人がいます。
特に今年のモデルは放電部の配置が変り聞こえやすいようなので。

書込番号:6018273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smart321さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 18:58(1年以上前)

west-villageさん、ヤクルト飲んでる?さん。
ご返信ありがとうございます! 大変参考になります^−^ また質問ですが・・、加湿器・空気清浄機で私が伺ったものを含めて、色々なメーカーがございますが、それぞれ一番お勧めの機種はなんでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:6018351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 14:38(1年以上前)

>大変参考になります
>色々なメーカーがございますが、それぞれ一番お勧めの機種はなんでしょうか? 


どこが参考になってるんだい?
ぜんぜん参考になってないような質問だけど。

これじゃ2人とも再レスする気にはならんだろうね。

書込番号:6025718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電化製品への影響

2007/02/03 23:41(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-T70CX

スレ主 PONKONさん
クチコミ投稿数:4件

加湿器全般に関する質問になるのですが,電化製品への影響はどうでしょうか。加湿器の使いすぎでPCやTVなど故障につながることはないかと気になっています。

書込番号:5958617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/17 18:22(1年以上前)

素人の思いつきなのですが?
加湿しすぎて精密機器内部の部品が結露して壊れるとか?でしょうか?プリンタが動かなくなったというお話は聞いた事がありますけど、それに関しては壊れた訳では無かったみたいです。
逆に乾燥しすぎて静電気が発生して精密機器を破損させてしまうとか書いてる記事も観た事が御座います。
過剰にドライまたはウェットのどちらにしてもあまり良くなさそうですので、湿度計で室内の状態をご確認戴いた方が良いと思われます。

書込番号:6013542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

運転音とお手入れについて

2007/02/16 21:19(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD

スレ主 創たんさん
クチコミ投稿数:67件

近所のケーズで現品19,800円にて売っていたので購入を検討しています。現在LDのダイニングにスチーム式、リビングにシャープのHV−S70CXを使用しているので、70CXのかわりにリビングに置く予定です。そこで質問ですが、70CXはソファの近く、ちょうど耳の高さに椅子で設置しているのでテレビの音などが聞きづらい時があります。こちらの機種の運転音はどうでしょうか?またお手入れですが、水捨てのほかに水垢などの手入れはしやすいですか?実際に使用している方、主観でかまわないので感想をお聞かせ下さい。

書込番号:6010035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド・スチーム式について

2007/02/06 22:38(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5004

クチコミ投稿数:54件

前から加湿器が欲しいなぁと思ってたんですけど、一昨日湿度15%の部屋で寝たら一気に風邪を引いてしまい本格的に購入を検討する事にしましたm(_ _)m

ここのクチコミ等を見ていて、この機種を購入しようかと思ったのですが、調べているうちにハイブリッド式とスチーム式の違いについて長所・短所が気になってきました。

・スチーム式
○加湿スピードが早い
○水が煮沸消毒させるので清潔
×電気代がかかる
×吹出し口が熱くなる

・ハイブリッド式
○電気代がスチーム式に比べお得
○吹出し口が熱くならない
×フィルター交換がある
×スチーム式に比べて水の清潔度が不安

個人的にリストアップしてこんな感じだったのですが、スチーム式に関して吹出し口の熱さについては、子供がいないので気になりませんし、電気代についても1シーズン毎のフィルター交換(ハイブリッド式)を考えれば気にならないような気がしました。
電気屋で見ている限りスチーム式のペットボトル加湿器等は3,000円程度で売ってましたので、これでいいかな?とも思ってしまいました。

両方の仕様に関して、大きな違いというか長所・短所がありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:5970717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/09 23:31(1年以上前)

すなごぉさんの考えているものでほぼあっています。

あとは騒音の違いと、掃除の手間でしょうか。
騒音はもちろん気化式またはハイブリッド式の方がうるさいです。
これは、気になる人はかなり気になるようです、しんちょうに。

掃除についても気化式またはハイブリッド式の方が大変でしょう。
すなごぉさんのいう通り衛生面で気化式等の方が不利です。
3日放っておいたりすると、出てくる風に不快な臭いを感じることもあります。
(これについては個人差があり、使用状況によっても異なります。)

フィルター交換が1シーズンっというところは少なくないでしょうか?
シャープは1日8時間使用で12ヶ月(2シーズン)
ナショナルは1日8時間使用で24ヶ月(4シーズン)
あくまでもメーカーの言ってることですが・・・。

加熱式もすなごぉさんのいう通り、電気代のコスト面が一番のデメリットでしょう。
湯沸し時(商品によっては加湿時も)には、800W〜1000Wほどの電力ですから、中型のドライヤーをずーっとつけているようなものです。
気にしないと言っても、電気料金を見てびっくり!っト言う方も少なからず聞いたことがあります。

私も冬に加湿機なしでエアコンをつけた部屋で寝たり等すると、次の日はのどに異常な痛みが起こります。
インフルエンザ等もはやってきていますので、早めの対応が必要ですね。
今冬も、フィニッシュを迎えますし。

加湿機を買ってから、シャープの加湿機能つき空気清浄機にすればよかったっという気持ちも大いにありますので、そちらの検討も今のうちにすることをお勧めします。

書込番号:5981662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/02/10 17:51(1年以上前)

。。。ぴ〜。。。さん、ご返信ありがとうございます。

早急に加湿器が必要だったので、HD-5004をビックカメラのHPで購入しました。(店頭では扱っていませんでした)

スチーム式も検討しましたが、加湿器の周りがべちゃべちゃすると嫌なので、ハイブリッド式はしない(?)という事で最終的にこの商品に決めました。

ナショナルが4シーズン使えるフィルターだったり、除菌イオン機能が付いているシャープも気になりましたが、どちらのメーカーも今までに購入した別商品で嫌な思いをしていた物だったので、今回はフィルターが1シーズンしか使えませんが、ダイニチの製品を買う事にしました。

まだ、商品が届いていないのでどんな使い心地なのか、清潔に使えるか不安ですが、試行錯誤しながら使ってみようと思います。

書込番号:5984293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング